山陽町 (山口県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1956年9月30日に厚狭町(あさ)と埴生町(はぶ)の合併により発足し、2005年3月22日に小野田市と合併し、山陽小野田市になって消滅した。合併以前の2000年国勢調査では、小野田市の郊外として、宇部市を中心市とする宇部都市圏の2次圏だった。下関市や北九州市との繋がりも強く、1990年代までは下関都市圏の2次圏だった。
地理
山口県西部の周防灘に面している。厚狭地区を厚狭川、埴生地区を前場川・糸根川が流れる。町役場のある厚狭地区は厚狭盆地に位置する。
隣接していた自治体
歴史
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、鴨庄村・厚狭村・郡村が合併して厚狭郡厚西村,山川村・山野井村が合併して厚狭郡出合村,津布田村、埴生村、福田村が合併して厚狭郡生田村が成立
- 厚西(こうせい)は厚狭郡の西、出合(であい)は「山川と山野井、二つの山(山+山=出)が合わさる」の意。生田(いくた)は埴生・福田・津布田の合成地名である。
- 1918年(大正7年)10月1日 - 町制施行により、厚西村が厚狭町となる
- 1929年(昭和4年)4月1日 - 出合村が厚狭町へ合併編入される
- 1948年(昭和23年)6月1日 - 町制施行により、生田村が埴生町となる
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 厚狭町と埴生町が合併し、山陽町となる
- 町名は「山陽地区を代表する都市となるように」との意で命名された。
- 2005年(平成17年)3月22日 - 小野田市と合併し、山陽小野田市となる
産業
漁業
- 埴生漁港
- 梶漁港
教育
高等学校の学区は「厚狭学区」。町内には山口県立厚狭高等学校が所在した。中学校は厚狭・厚陽・埴生、小学校は厚狭・出合・厚陽・埴生・津布田がそれぞれ存在した。
- Koyo jhs Yamaguchi 2011.JPG
厚陽中学校
- Habu jhs Yamaguchi 2011.JPG
埴生中学校
- Asa es Yamaguchi 2011.JPG
厚狭小学校
- Deai es Yamaguchi 2011.JPG
出合小学校
- Koyo es Yamaguchi 2011.JPG
厚陽小学校
- Tsubuta es Yamaguchi 2011.JPG
津布田小学校
交通
鉄道路線
道路
- 高速道路
- 一般国道
- 都道府県道