大村喜前

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年2月24日 (月) 21:58時点における118.20.80.119 (トーク)による版 (経歴)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

大村 喜前(おおむら よしあき、永禄12年(1569年) - 元和2年8月8日1616年9月18日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての大名肥前国大村藩初代藩主。大村純忠の長男。母は西郷純久の娘。正室は有馬義純の娘。子に大村純頼、娘(松浦隆信正室)、娘(大村純茂室)、娘(大村敏武室)、娘(大村公頼室)、娘(福田兼則室)。官位は従五位下丹後守。嘉前とも表記される。

経歴

永禄12年(1569年)、大村純忠の長男として誕生。

豊臣秀吉九州征伐で所領を安堵された。文禄元年(1592年)からの朝鮮出兵にも出陣している。慶長4年(1599年)、豊臣姓を下賜されている[1]

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、東軍に就いたために所領を安堵された。

ドン・サンチョという洗礼名を持つキリシタンであったが、慶長7年(1602年)、熱狂的な日蓮宗徒であった加藤清正の薦めもあってキリスト教を捨てて日蓮宗に改宗し、領内におけるキリシタンを弾圧した[2]。このため元和2年(1616年)、それを恨んだキリスト教徒によって毒殺されたという。

なお、天正少年使節の副使・千々石ミゲルは従兄弟にあたるが、彼が棄教したのちも迫害を加えたという話がある[3]

脚注

テンプレート:Reflist

テンプレート:大村藩主テンプレート:Japanese-history-stub

  1. 村川浩平「羽柴氏下賜と豊臣姓下賜」1996年。
  2. フロイス日本史』によると、喜前のキリシタン弾圧はこの時にはじまった話ではなく、父の存命時代にも、龍造寺隆信の圧迫があったとはいえ、キリシタンへの弾圧行為は確認されている
  3. 参照・イエズス会書簡。迫害を加えた理由は現存の史料では未詳。 読売新聞九州こだわり歴史考・棄教の果て