富田林駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年2月3日 (月) 03:14時点におけるKekero (トーク)による版 (路線バス: 内部リンク追加)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:駅情報 富田林駅(とんだばやしえき)は、大阪府富田林市本町にある、近畿日本鉄道(近鉄)長野線

駅構造

テンプレート:UKrail-header2テンプレート:BS-tableテンプレート:BS-colspan喜志駅テンプレート:BS2textテンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS-colspan富田林西口駅

|} 相対式2面2線の地上駅。古市方が複線、河内長野方が単線の行き違い駅でもある。駅の古市方・河内長野方両方に上下線間の交差渡り線がある。下り線の河内長野方は、折り返し待機用の引上線となっている。南北に駅舎・改札口があり上りホームへは北口、下りホームには南口が直結している。双方のホームは地下通路でつながっている。便所は両ホームにあり、いずれも男女別の水洗式。 朝晩には当駅折返しの準急や普通が設定されている。古市方から当駅までホーム有効長が8両分で、当駅より河内長野方ではホーム有効長が5両分となる。そのため、朝夕ラッシュ時には当駅で連結・分割の作業を行っていたが、平成25年3月17日変更ダイヤよりすべて古市駅で行われるようになった。また、長野線最終電車は当駅止まりになる。 駅長が置かれ、長野線の各駅(古市駅はのぞく)を管理している[1]

のりば
1 テンプレート:Color長野線(下り) 河内長野行き
2 テンプレート:Color長野線(上り) 古市大阪阿部野橋方面

PL花火開催時

毎年8月1日に教祖祭PL花火芸術が開催されている時には当駅が最寄り駅となり、約25万~30万人の人が訪れる。その為16時から北口のバスロータリーなどを車両通行を禁止する。終了直前の20時35分から地下通路を閉鎖して北口を古市・大阪阿部野橋方面、南口を河内長野方面専用の改札口にしている。また、入場制限も行われる。

利用状況

  • 2010年11月9日の調査結果によると、1日の乗降人員は15,229人[2]
    • 近鉄の全調査対象駅(287駅)中、46位。
    • 長野線の駅(8駅、他線接続駅含む)の中では、3位。
    • 大阪府内の近鉄の駅(61駅)の中では、21位。
  • 2008年11月18日の調査では1日の乗降人員は15,836人、2005年11月8日の調査では16,714人。

駅周辺

学校

テンプレート:節stub

バス路線

路線バス

金剛バス(南口発)
  • 北大伴線・石川線 北大伴、阪南ネオポリス、東山行
  • 千早線 東阪、水越峠、東水分、千早ロープウェイ前金剛登山口、森屋行
  • 河内線・白木線 河内、平石、東水分、さくら坂行、加納廻り循環、白木廻り循環
  • 東條線・循環線 吉年、甘南備、サバーファーム、金剛コロニーセンター前、東水分行、佐備廻り循環、川西廻り循環

※このほか、毎月28日に限り、滝谷不動前行も運行している(同日は佐備廻り循環および川西廻り循環は運休)。

南口バスターミナル完成までは、バスは南口駅舎脇に後退で入線し、同時に複数の行先が発車していく独特の方法をとっていた。のりばは行先別に4つに分かれる(以前は5つに分かれていた)。

近鉄バス(北口発)

※このほか、周辺の病院送迎バス(PL病院、富田林病院など)が多数発着する。

通学バス

桃山学院大学への直通通学バスが発着している。

歴史

  • 1898年明治31年)4月14日 - 河陽鉄道古市駅 - 富田林間開通時に開業。
  • 1899年(明治32年)5月11日 - 河陽鉄道の路線を河南鉄道が継承。同社の駅となる。
  • 1902年(明治35年)3月25日 - 富田林 - 滝谷不動間延伸開業。
  • 1919年大正8年)3月8日 - 社名変更により大阪鉄道の駅となる。
  • 1943年昭和18年)2月1日 - 関西急行鉄道が大阪鉄道を合併。関西急行鉄道の駅となる。
  • 1944年(昭和19年)6月1日 - 戦時統合により関西急行鉄道が南海鉄道(現在の南海電気鉄道の前身。後に再独立)と合併。近畿日本鉄道長野線の駅となる。
  • 1981年(昭和56年) - 北口開設。
  • 1987年(昭和62年)10月25日 - 当駅から喜志駅まで複線化。複線区間において7両編成での運転を開始(ホーム有効長は8両編成分用意され、河内松原駅の橋上駅舎工事が完成した1993年から8両運転が開始された)。
  • 2007年平成19年)4月1日 - PiTaPa使用開始。
  • 2013年(平成25年)3月 - 南口改修工事完成。南口バスターミナルを設置。

隣の駅

近畿日本鉄道
長野線
テンプレート:Color急行・テンプレート:Color準急・テンプレート:Color普通
喜志駅 - 富田林駅 - 富田林西口駅
  • 1920年(大正9年)までは、喜志駅から0.5km、当駅から1.8kmの位置に宮ノ前駅が存在した。更に宮ノ前駅廃止後の1923年(大正12年)に喜志駅から0.6km、当駅から1.7kmの位置に旭ヶ岡駅が復活開業し、1974年(昭和49年)に廃止となった。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:Navbox

  1. 『HAND BOOK 2010』、近畿日本鉄道総合企画部編、2010年9月
  2. 近畿日本鉄道 駅別乗降人員