稲荷駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月24日 (木) 22:33時点におけるYamashiro103 (トーク)による版 (駅構造)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

稲荷駅(いなりえき)は、京都府京都市伏見区深草稲荷御前町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線である。

伏見稲荷大社への最寄り駅で、正月には参拝客輸送対応としてみやこ路快速が臨時停車する。

駅構造

相対式ホーム2面2線を持つ地上駅で、分岐器絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。曲線部にあるためホームがカーブしている。駅舎は2番のりば(下り)側にあり、反対側の1番のりば(上り)へは跨線橋で連絡している。2008年12月にエレベータと非常ボタンの供用が開始され、バリアフリー化された。

1935年(昭和10年)に竣工したコンクリート造りの駅舎を有する。伏見稲荷大社参拝の最寄り駅ということもあり、駅の柱が一部朱色に塗られている。また、構内にはかつてこの駅が東海道本線の駅であった名残の国鉄最古のランプ小屋準鉄道記念物)が現存している。内部には当駅や奈良線に関する備品類が収蔵されており、見学も可能だが、事前に宇治駅(管理駅)に予約を入れておく必要がある。

宇治駅が管理し、ジェイアール西日本交通サービスが駅業務を受託している業務委託駅である。ICカード乗車券ICOCA」が利用することができる(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。JRの特定都区市内制度における「京都市内」の駅で、第1回近畿の駅百選に選定されている。

かつてはみどりの窓口が設置されていなかったが、2009年2月16日に隣の東福寺駅とともに、みどりの窓口が設置された。

稲荷駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
1 テンプレート:Color奈良線 上り 京都方面
2 テンプレート:Color奈良線 下り 宇治奈良方面

利用状況

京都府統計書によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。近年、伏見稲荷大社を訪れる外国人が増加しており、個人で訪れる外国人の多くが当駅を利用している。また、JR奈良線の利便性が向上したことに伴い、龍谷大学深草学舎の学生の利用も増加傾向である。前述のように、正月は伏見稲荷大社への参拝客で激しい混雑となるため、京都駅や宇治駅からJR西日本の正社員が派遣されて駅内整理に当たり、またみやこ路快速の臨時停車を行うなどして捌いている。

年度 一日平均
乗車人員
1999年 4,203
2000年 4,266
2001年 4,471
2002年 4,567
2003年 4,759
2004年 4,951
2005年 5,055
2006年 5,233
2007年 5,406
2008年 5,452
2009年 5,375
2010年 5,608
2011年 5,896
2012年 6,492

駅周辺

駅を出るとすぐ、伏見稲荷大社への参道が続く。

路線バス

稲荷大社前
バス停は駅前ではなく、駅から350m西方の師団街道沿いにある
勧進橋
駅から1km西方の国道24号線上にある

歴史

1879年、後に東海道本線となる京都駅 - 大谷駅間の鉄道が開業した際に開設された。翌年には大谷から大津まで延伸、1889年には新橋駅 - 神戸駅間が全通し、東海道本線の駅となった。

1921年に東海道本線の馬場(現在の膳所駅) - 京都駅間が新逢坂山トンネル・東山トンネル経由の現在線に切り替えられ、同時に残る京都駅 - 稲荷駅間が桃山駅からの奈良線の新線と接続され同線に編入(詳細は路線記事を参照のこと)されたため、稲荷駅は奈良線の駅となった。

年表

  • 1879年明治12年)8月18日 - 官設鉄道の京都駅 - 大谷駅間の延伸により開業。
  • 1895年(明治28年)4月1日 - 線路名称制定。東海道線(1909年より東海道本線)の所属となる。
  • 1921年大正10年)8月1日 - 東海道本線の経路変更(同時に馬場駅 - 当駅間廃止)、奈良線の当駅 - 桃山駅間の新線開業により、奈良線所属に変更。
  • 1935年昭和10年)3月 - 駅舎改築[1]
  • 1972年昭和47年)8月15日 - 跨線橋完成[2]
  • 1987年昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
  • 1992年平成4年)1月1日 - 前年の快速運転開始に伴い、当駅への正月臨時停車を開始する。(2002年以降はみやこ路快速に振り替え)
  • 2003年平成15年)11月1日 - ICカード「ICOCA」供用開始[3]

隣の駅

西日本旅客鉄道
テンプレート:Color奈良線
テンプレート:Colorみやこ路快速・テンプレート:Color快速・テンプレート:Color区間快速
通過
テンプレート:Color普通
東福寺駅 - 稲荷駅 - JR藤森駅
  • 正月は、みやこ路快速が臨時停車する。

かつて存在した路線

鉄道省(国有鉄道)
東海道本線(旧線)
山科駅 - 稲荷駅 (- 京都駅
  • 当時の山科駅は現在と位置が異なる。また当駅が東海道本線所属だった当時、東福寺駅は未開業。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Navbox テンプレート:Navbox

テンプレート:近畿の駅百選
  1. 天王寺鉄道管理局三十年写真史 P274「駅の変せん」
  2. 天王寺鉄道管理局三十年写真史 P229年表
  3. 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日