神宮丸太町駅
|}
神宮丸太町駅(じんぐうまるたまちえき)は、京都市左京区にある、京阪電気鉄道鴨東線の駅。
目次
駅構造
島式1面2線のホームを持つ地下駅である。駅ホームのカラーリングは水色。
地下2階建てとなっており、地下1階に改札・コンコース、地下2階にホームがある。なお、改札口は1か所のみとなっている。改札前のコンコースには陶板画「平安神宮絵図」(製作・作画は西協友一[1]による)が揚げられている。
また開業時から身障者対応エレベーター2基(地上とコンコース・改札内コンコースとホームに各1基)・多目的トイレ・点字案内図および料金表が設置されるなどのバリアフリー対応がなされており、地上-コンコース間のエレベーターは京都大学医学部付属病院・京都府立医大に近い5番出口に設置されている。
当駅の2番出口(川端丸太町交差点南東側・恵美須ビル前に出る)の地上へ出る階段の途中にライブハウス「京都クラブメトロ」(恵美須ビルB1F)の入口がある。
のりば
1 | テンプレート:Color鴨東線(上り) | 出町柳行き |
---|---|---|
2 | テンプレート:Color鴨東線・京阪本線(下り) | 中書島・枚方市・淀屋橋・中之島線方面 |
※両ホームとも有効長は8両。
防災対策
エレベーターをのぞき、水害発生時地下構内の浸水対策として出入り口の金属製床板が起き上がったり、壁の一部が動く・持ち運び式の金属板など「止水板」が水の浸入を食い止めるようになっている。
駅構内はITVによりモニターリングされ駅事務所の防災管理盤に表示される。万が一の火災発生時には防火防煙シャッターの制御・排煙機の運転、避難路確保の為の自動改札機の開放、火災発生表示機の点灯・運転指令所への通報が自動またはワンスイッチでおこなえる。また地下駅の構内でも警察無線や消防無線が使えるように無線通信補助設備や防災電話などが完備されている[2]。
発着する列車
テンプレート:Main 一部の時間帯を除き急行は運行されておらず、準急または普通列車の停車が主となっている。
下り淀屋橋方面の列車のほとんどは隣の三条で特急か快速急行に連絡する。なお、2009年9月ダイヤ改正以降は従来の出町柳行最終特急が三条より普通電車に種別変更され運行されているが、これは実質的に当駅への追加停車にあたる。また、大晦日終夜運転~正月ダイヤでは急行が運転される。
利用状況
2009年11月10日の乗降人員は10,694人である[3]。近年の1日あたり利用客数の推移は下記の通り。
年度 | 乗降人員[4] | 乗車人員[5] |
---|---|---|
2007年 | 10,490 | 4,661 |
2008年 | 10,541 | 5,181 |
2009年 | 11,178 | 5,342 |
2010年 | 10,795 | 5,200 |
2011年 | 10,058 | 4,721 |
2012年 | 10,197 | 4,679 |
駅周辺
駅は川端通の地下、丸太町通との交差点(丸太町橋東詰にある川端丸太町交差点)のやや北よりに位置している。
駅西側を鴨川が流れており、丸太町橋がかかる。駅周辺は主に住宅地となっており、学生向けのワンルームマンションなどが多く立地する。
駅東側
北東方向
- 京都大学吉田キャンパス - キャンパスの南側により近い。なお、北側へは出町柳駅がより近い。
- 医学部
- 薬学部
- ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川(旧通称:ドイツ文化センター)[6]
- 京都教育文化センター
丸太町通沿い
南東方向
- 琵琶湖疏水
- 夷川発電所
- 京都丸太町川端郵便局
駅西側
鴨川の対岸、いずれも徒歩約10分から20分ほどである。
岡崎地区
琵琶湖疏水沿いに徒歩約15分。地下鉄東西線東山駅の方が近いが、観光シーズンには当駅からのアクセスも案内される。
路線バス
丸太町通と川端通との交差点にあり、京都市交通局(市バス)と京都バスでバス停の名称が異なる(1997年までは同じ「川端丸太町」だった)。
- 丸太町京阪前
- 市バス
- 川端丸太町
- 京都バス[7]
歴史
- 1989年(平成元年)10月5日 - 鴨東線開通と同時に、丸太町駅として開業。開業当初から急行停車駅となる。
- 2008年(平成20年)10月19日 - 神宮丸太町駅に改称[8]。
- 2009年(平成21年)12月 - ホームに異常通報装置を設置[9]。
- 2013年(平成25年)12月26日 - 京阪駅の視覚障害者用誘導鈴を音声案内に更新[10]。
隣の駅
- 京阪電気鉄道
- テンプレート:Color鴨東線
- テンプレート:Color快速特急・テンプレート:Color特急・テンプレート:Color通勤快急・テンプレート:駅番号快速急行
- 通過
- テンプレート:Color急行・テンプレート:Color通勤準急(平日下りのみ運転)・テンプレート:Color準急・テンプレート:Color普通
- テンプレート:Color快速特急・テンプレート:Color特急・テンプレート:Color通勤快急・テンプレート:駅番号快速急行
関連項目
脚注
- ↑ 西脇は、三条駅に掲げられている時代祭行列の壁画をはじめ、出町柳駅・祇園四条駅・清水五条駅・七条駅の壁画も手がけている。
- ↑ 出典・「鉄道ピクトリアル」1991年12月増刊号『<特集>京阪電気鉄道』の45頁より
- ↑ 『京阪百年のあゆみ』資料編より
- ↑ テンプレート:Cite web暦年数値を日数で除したものであり、統計表は年1回実施される流動調査の実績を基礎として、京阪の提示する数値を基に京都市が作成している。
- ↑ テンプレート:Cite web年度数値を日数で除して算出。
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 川端丸太町(時刻表) - 京都バス
- ↑ 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「.E9.A7.85.E5.90.8D.E5.A4.89.E6.9B.B4
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ 出典元・駅置き沿線情報誌『K PRESS』2009年12月号16面「くらしのなかの京阪」
- ↑ 駅置広報誌「K PRESS」2014年2月号16頁『くらしのなかの京阪』より
外部リンク
- 神宮丸太町駅(京阪電車)
- 神宮丸太町駅~電車・駅のご案内 - 駅構内案内・発車時刻表
- 神宮丸太町駅~沿線おでかけ情報(おけいはんねっと) - 駅周辺スポット情報
- 丸太町京阪前に停車する系統 - 京都市営バス(目次ページ)
- 川端丸太町:時刻表 - 京都バス(目次ページ)