新穂村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月1日 (火) 20:44時点における58.80.69.149 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 新穂村(にいぼむら)は、かつて新潟県佐渡郡におかれていた日本トキの最後の生息地で、佐渡トキ保護センターがあった。2004年3月1日に、佐渡全域での合併により佐渡市の一部になった。

概要

地理

佐渡中部、国中平野の南東側にあった。村の北西半分が平野、南東半分は小佐渡丘陵にあり、丘陵からは国府川などが西へ流れた。村の北端は加茂湖に接していた。

人口

人口世帯数
1911年(明治44年) 7,4421,524
1920年(大正9年) 7,0601,587
1930年(昭和5年) 6,7851,500
1940年(昭和15年) 6,8011,485
1950年(昭和25年) 7,8611,584
1960年(昭和35年) 7,1311,582
1970年(昭和45年) 5,8821,552
1980年(昭和55年) 5,3091,562
1990年(平成2年) 4,9641,559
2000年(平成7年) 4,7781,549

隣接していた自治体

歴史

テンプレート:Sister

ファイル:Niiho center area in 1945.jpg
1945年の新穂村中心部

沿革

行政

歴代村長

  • 約103年間の間に20人の村長が就任していた。[5]
村長名 備考
初 - 2 河野最平
3 河野勝蔵
4 - 5 鳥井嘉蔵
6 本間一松
7 河原作一
8 河野治一
9 臼杵伊之吉
10 河原作一 再選
11 荷上輿六
12 河原作一 再々選
13 藍原小一郎
14 和田松五郎
15 佐藤徹次郎
16 藍原小一郎 再選
17 堀田四良次
18 斉藤豊
19 後藤億衛
20 - 22 本間市郎左衛門
23 - 24 竹中錬英
25 河原治一
26 - 27 山本三郎
28 - 30 菊池一春
31 - 32 本間権市

姉妹都市・提携都市

友好交流

経済

産業

農業が中心で、特に米作が盛んであった。ほかに大豆が造られ、が飼育された。

加茂湖ではカキの養殖が行なわれた。

  • 産業人口
第1次産業714人
第2次産業532人
第3次産業1,244人

地域

教育

  • 新潟県立佐渡養護学校 1959年設置の分校が前身。1986年創立。
  • 新穂中学校
  • 新穂小学校 1902年創立 
  • 行谷小学校

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 根本寺
  • のろま人形 国の重要無形民俗文化財。.
  • 鬼太鼓(おんでこ)
  • 潟上温泉
  • 牛尾神社
  • 日吉神社
  • 大日堂
  • 清水寺
  • 神宮寺
  • 新穂城跡
  • 青木城跡
  • トキの森公園 トキ資料展示館
  • 歴史民俗資料館

関連項目

参考文献

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク


このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。

  1. 新穂村閉村記念誌 p8
  2. 2.0 2.1 新穂村閉村記念誌 p76
  3. 新穂村閉村記念誌 p78
  4. 新穂村閉村記念誌 p80
  5. 新穂村閉村記念誌 p83