新安城駅
新安城駅(しんあんじょうえき)は愛知県安城市東栄町一丁目にある、名古屋鉄道の駅である。
目次
概要
安城市の北部に位置する駅で、名鉄名古屋本線・西尾線の接続点に位置する。西尾線の起点にあたり乗換客が多く、周辺の市街地化が進んでいることから、安城駅(乗車人員2009年度10,580人。愛知県統計年鑑)と並んで安城市で乗降客の多い駅になっている。
1923年(大正12年)に愛知電気鉄道(現・名古屋本線)の今村駅として開業。1926年(大正15年)に米津駅まで結ぶ碧海電気鉄道(現・西尾線)が開通した。1970年(昭和45年)に新安城駅に改称された。
利用可能な鉄道路線
歴史
- 1923年(大正12年)6月1日 - 愛知電気鉄道新知立仮駅(後の東知立駅、1968年廃止) - 西岡崎駅(現、岡崎公園前駅)間開業時に今村駅として開業。
- 1926年(大正15年)7月1日 - 碧海電気鉄道が今村駅 - 米津駅間を開業。
- 1935年(昭和10年)8月1日 - 愛知電気鉄道の名岐鉄道への合併により名古屋鉄道が発足したため、愛知電気鉄道駅が同社の駅となる。
- 1944年(昭和19年)3月1日 - 碧海電気鉄道の名古屋鉄道への合併により、碧海電気鉄道駅も同社の駅となる。
- 1970年(昭和45年)5月1日 - 駅名を新安城駅に改称。
- 1974年(昭和49年)9月17日 -特急(座席特急は除く)の一部が停車。座席特急は西尾線直通のみ全便停車。
- 1982年(昭和57年)3月21日 -高速停車駅になる。
- 1990年(平成2年)10月29日 - 高速の特急への統合により再び一部特急停車駅になる。
- 2005年(平成17年)1月29日 - ダイヤ改正により、特急標準停車駅となる。ただし新設された快速特急は通過。停車本数の変更はない。
- 2011年(平成23年)2月11日 - ICカード乗車券「manaca」の供用を開始する。
- 2012年(平成24年)2月29日 - 「トランパス」の供用を終了する。
列車運用
快速特急以外の列車が停車する。西尾線からの準急と普通はほとんど当駅で折り返しとなる。名古屋本線にも、当駅止まりの列車がごく僅かに存在する。当駅を出ると、名古屋方面は豊明駅(知立駅では待避不可、ただし高架化後は待避線が設けられる予定)、豊橋方面は東岡崎駅(矢作橋駅は名古屋方面のみ待避可能)まで待避ができないため、当駅で緩急接続や通過待ちをすることが多い。朝の名古屋方面で、西尾線からの列車と東岡崎方面からの列車が増結することもある。2003年(平成15年)以前、下り急行の半数(豊橋発岐阜行き・一時期は午後の一部の列車が新可児または御嵩行きとして運転されていた事もあった)は当駅で特急(現在の快速特急)の通過待ちをしていた。2005年(平成17年)以前の正月に運転されていた豊川稲荷発着の臨時特急も当駅を通過していた。
かつては国府宮駅と当駅に停車し、国府駅を通過する特急も存在した(1990年以前の高速に相当)が、2000年(平成12年)より順次国府駅にも停車するようになり、2005年(平成17年)以降、そのような列車は1本も無くなった。このため1999年(平成11年)まで当駅と同じように一部の特急(現在の快速特急)が通過していた国府宮駅とは違い、快速特急は1本も停車しない。また、西尾線特急は構内配線の都合上全列車停車しているため2003年(平成15年)以前は時刻表に「新安城停車」の備考は書かれていなかった。その他、1999年(平成11年)までは西尾線からの直通特急で当駅に停車し、知立駅を通過するものも存在した。
平日朝ラッシュ時間帯(主に7時台まで)の下りは名古屋方面への速達性を図っているのと、当駅や西尾線から名古屋方面への利用者を急行や準急に振り分けるため、当駅に停車する特急列車は少ない(代わりに快速特急が昼間より多く通過していく。この時間帯に名古屋方面に向かう場合、一部の列車は知立で乗り換えとなる)。深夜になるとJRに客を取られないようにするために快速特急は無くなり、特急などの停車本数が増える。
駅構造
島式3面6線ホームの地上駅で、2011年(平成23年)2月現在改札口は3ヶ所。エスカレーター、スロープは設置されていない。2010年(平成22年)12月に建設された橋上駅舎には各ホームとの間にエレベーターが設置されている。北改札口と南改札口へは階段が設置されておらず、エレベーターのみで連絡している。また、橋上駅舎完成後も従来からある地下改札口は存続するため、ここの発車案内も更新された。
名古屋本線ホーム(3番 - 6番)は8両編成、西尾線ホーム(1番・2番)は4両編成に対応し、1番線の名古屋寄りは当駅で行き止まりとなっている(トイレはこの奥にあり)。西尾線からの名古屋方面直通は3番線に進入し、名古屋方面からの西尾線直通は名古屋寄りの踏切手前から下り本線を平面交差して2番線に入る。西尾方面へ向かう6両編成の臨時列車が増解結を行う場合、3番線を使う(代わりに名古屋方面の列車は2番線から発車する)こともあるが、特急を除いた西尾方面へ向かう定期列車は全て4両または2両のため2番線を使う。西尾線と名古屋本線を分ける分岐器の配置上、3番線に8両編成が停車する場合は名古屋寄りにずれて停車する。なお、3番線の名古屋寄り2両分は8両編成の停車がないときは柵で閉鎖されている。2番線と3番線の間、東岡崎・西尾寄りに留置線を有する。
発車案内はフルカラーLED式2段表示。 2010年(平成22年)10月7日に設置され、一時動作試験を行った後、10月24日から本格作動した。これにより、布袋駅、堀田駅、青山駅に次いで4番目にフルカラーLED式2段表示が設置された。なお、2010年(平成22年)10月23日までは、ソラリー式2段表示が設置されていた。ソラリー式2段表示は、改札口以外は、全て撤去された(改札口は、工事中の張り紙が貼られた)。西尾線の発車案内は本線のものとは表示の仕方が異なり、1番線と2番線が別々に表示された(上に1番線、下に2番線の案内がある。1番線から発車しない時間帯は1番線の欄に「当駅止まり」と表示されていた。備考欄もあり、急行以下の列車では「吉良吉田で蒲郡行に連絡」と表示することもあった)。
かつて、西尾方面と東岡崎方面との臨時直通列車(主に岡崎観光夏まつり花火大会開催時の東岡崎 - 西尾間の普通)があった頃は、上下線とも唯一双方へ出入り可能な3番線を使っていた。2008年(平成20年)6月29日から西尾線にも1200系を使った一部特別車特急が運転されるようになり、特急西尾行きが8両対応の3番線に入線するようになった。
3・4番ホームのみ3番線の8両対応化時に拡幅され、他のホームより若干広かったが、バリアフリー化工事に伴って2010年(平成22年)に6番線と工事用車両の留置線が移設され、5・6番ホームも拡幅された。
同じく120km/h区間の途中にある国府駅、新木曽川駅と同様に、本線の構内分岐器は全て弾性ポイントである。これにより、上下各毎時2本ずつの快速特急は速度制限を受けずに通過する。
駅自動放送は、「種別・行き先」の順に読み上げるタイプのもので、1・2・4番線が女声、3・5・6番線が男声のアナウンスである。下り線のホーム(3番線)にも男声のアナウンスが使われている(金山駅や東岡崎駅など、他の駅では通常下り(岐阜方面)が女声、上り(豊橋方面)が男声)。
のりば
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | ■西尾線 | - | 西尾・吉良吉田・(蒲郡)方面 | 当駅始発 |
2 | - | 通常はこのホームから | ||
3 | ■名古屋本線 | 下り | 名古屋・岐阜・犬山・中部国際空港・津島方面 | 待避線、西尾線からの直通列車も発車 |
4 | 本線 | |||
5 | 上り | 東岡崎・豊橋・豊川稲荷方面 | 本線 | |
6 | 待避線 |
乗車カードの印字
- トランパスは「新安」であった。
- IC乗車カードを使用した場合は、manaca,TOICAエリアのチャージ機での履歴印字は「新安城_」。
- モバイルSuicaは「TP新安城」と記録される。
配線図
利用状況
2012年度の1日平均乗降人員は18,968人である[1]。名古屋本線の駅の中では12番目に多く、西尾線の駅の中では最も利用客が多い。
近年の1日平均乗降人員は下表のとおりである。
年度 | 1日平均 乗降人員 |
---|---|
1998年(平成10年) | 16,173 |
2002年(平成14年) | 16,026 |
2003年(平成15年) | 16,231 |
2004年(平成16年) | 16,901 |
2005年(平成17年) | 17,213 |
2006年(平成18年) | 17,454 |
2007年(平成19年) | 17,916 |
2008年(平成20年) | 18,386 |
2009年(平成21年) | 17,739 |
2010年(平成22年) | 18,023 |
2011年(平成23年) | 18,353 |
2012年(平成24年) | 18,968 |
駅周辺
駅のすぐ北を国道1号が走っており、駅周辺にはロードサイド店舗が多く見られる。
一方で駅の南には、商店が立ち並んでおり、さるびあプラザ(イトーヨーカドー)やアンディショッピングセンターなどの大型商業施設が点在する。
- さるびあプラザ(イトーヨーカドー安城店)
- アンディショッピングセンター(ドミー、ヤマナカ)
- ドン・キホーテPAW新安城店
- 衣浦東部広域連合安城消防署北分署
- 八千代病院
- 今村郵便局(郵便局は現在も「今村」を名乗っている)
- 碧海信用金庫今村支店、新安城支店
- マキタ本社
路線バス
北口
安城市コミュニティバス(あんくるバス)
- 北部線(大興タクシーに委託)橋目・八千代病院方面行き
南口
安城市コミュニティバス(あんくるバス)
その他
- 毎年8月に行われる「岡崎観光夏まつり花火大会」の開催日は、夜に一部の新鵜沼行き快速特急が臨時停車する。
隣の駅
- 名古屋鉄道
- 名古屋本線
- 西尾線