松前町 (愛媛県)
テンプレート:Infobox 松前町(まさきちょう)は、愛媛県伊予郡の町のひとつである。愛媛県内においては、最も人口の多い町でもある。四国内でも、徳島県の藍住町(32,000人)に次いで2番目に人口が多く、3万人超の町である。
国道56号・伊予鉄道郡中線・JR予讃線が縦貫しており交通の便はよい。伊予鉄道松前駅、JR北伊予駅など6駅が立地。伊予郡内で唯一海に面している港町である。
地理
町の全域は松山平野(道後平野)の南端で、山がない(県内唯一「山のない」自治体)。北の松山市とは重信川を境とする。西に瀬戸内海の伊予灘に面する。松山市との境に重信川が流れ、しかも、この川はもともと現在の松前町の中央部を東西に流れていたことから、地下水に非常に恵まれている。このため、平成6年に発生した異常渇水において、近隣の松山市、伊予市が時間給水に踏み切らざるを得なかった時期においても、松前町では断水の発生はなかった。
古くは漁村であったが、臨海部に工場が立地し、近年は松山市のベッドタウンとして宅地開発が進んでいる。それに伴い人口も増加を示している。ちなみに2005年度に一度人口減に転じたが、2007年度春には再び人口が増加した。
現在の産業構造は、第一次、第二次、第三次のバランスが取れている。
近接する松山市内にも、同じ“松前町”があるが、これは江戸時代に新たに松山城(現存)を築城し、松前から移った際に町の人々も移住させた名残である。このため、伊予郡の松前町には松前城跡がある。松山市の松前町の付近は、城下ではもっとも古くから開けた町であった。
- 山: なし
- 河川: 重信川
- 湖沼: ひょこたん池・福徳泉
人口
面積
- 20.32㎢(愛媛県内の自治体の中では一番狭い)
行政
1955年(昭和30年)3月31日に松前町、岡田村、北伊予村が合併して発足。
「平成の合併」の流れの中では、伊予市、伊予郡全体での合併も検討されたが、砥部町、広田村の中枢が国道33号・国道379号上に位置し、幹線交通軸を異にしていることから、一町一村での合併を目指すこととなった。
さらに、残る、伊予市、中山町、双海町との合併を検討し、法定合併協議会を発足させたが、合併後の行政組織のあり方や行政運営のあり方をめぐり、一市二町と考えを異にし、また今後の松前町の行政を考慮し合併の枠組みは崩壊した。
愛媛県内で合併せず単独の道を歩んだのは、松前町のほか、北宇和郡松野町のみである。ただし、松野町は合併そのものを拒否しているわけではないので、その意味では愛媛県内で唯一の合併しない自治体となった。
現在は目だった変化はないが、2008年度完成の中四国最大級となるショッピングセンターからの税収に大幅に期待がもたれている。
首長
- 町長 :
姉妹都市・提携都市
北海道・松前郡松前町と姉妹都市提携(同名であることから)。 なお、北海道の松前町は「まつまえ」と読む。
都市化
町内の全域が都市計画区域であり、下水道やバイパス道路が整備されている。
「エミフルMASAKI」誘致施策
町は、松山市の近郊に位置するという立地条件を活かし、長期的に町勢の発展を図るため、商業集積の誘致を図り、松前町筒井にある役場東、国道56号から西一帯の民有地(現況は田圃、または雑種地)を予定した。株式会社フジ(本社・松山市)とイオングループの2社の競合となったが、フジに決定。同社では、映画館や温浴施設も含めた中四国最大規模のショッピングセンター計画を発表した。
「エミフルMASAKI」予定計画では、19万6,000m²の敷地に中核となる鉄骨2階建てのショッピング施設を配置、その周辺に専門店や温浴施設などを点在させるオープンモール型の方式。店舗の面積は7万8,000m²で同社フジグラン重信(東温市)の約3倍/県内最大規模、5,000台収容で県内最大級の駐車場を配置し、雇用人数は2,200人を予定、年間最大270億円の売り上げを見込んでいる。
開業は2008年(平成20年)4月。雇用の創出以外に税収増や、周辺への経済効果にも期待がかけられている。
この計画については、議会もほぼ足並みを揃えている。一部のサービス業・小売店舗が周辺地区へも出店を始めている。2007年(平成19年)9月下旬時点。
一方で、松山市内の百貨店、商店街は影響を受けており、「お城下松山」という中間法人を立ち上げ、百貨店、商店街一同で広告やセールを行なっている。
公共施設
- 町営
- 松前総合文化センター
- 松前町総合福祉センター
- 松前町中央公民館
- 保健増進センター
- 松前公園(運動場、体育館)
- ひょこたん池公園
- 義農公園
- 塩屋公園
- Ug090802 Masakigym.jpg
松前公園体育館
- 100920UG Hyokotan01.jpg
ひょこたん池公園
地域区分
松前町は1955年(昭和30年)の合併の際の3つの旧町村と小学校の校区が同一であることから、松前校区、岡田校区、北伊予校区の3つに大別され、町民の意識にもそれが根付いている。町内で「松前」という場合、松前町全体ではなく松前地区のことを指すことが多い。これらは昭和30年の合併以前の名残が残っているためである。
松前(西松前)地区
役場があるなど、松前町の中心街である。昔は漁村であったが、今日では東レの工場があるほか、商店街もある等、商工地区でもある。伊予鉄道郊外線(郡中線)の松前駅、地蔵町駅がある。なお、岡田校区にまたがった広大な空き土地を利用し、エミフルMASAKIを誘致した。
なお、宗意原などの松前小学校周辺地域(筒井、北黒田)は、古くから住宅開発が進んだ地域である。保育所などの名称にも使われている。
岡田(北松前)地区
重信川を挟んで松山市に接し、また国道56号も貫通していることから、松山市のベッドタウンとして都市化が進んでいる。マンションやアパートなどが多く立地し、松山市街に似通った雰囲気を持った町並みである。伊予鉄道郡中線の古泉駅、岡田駅がある。
北伊予(東松前)地区
東部に位置する田園地域であるが、住宅が増加しており、人口も徐々に増加している。JR予讃線の北伊予駅、伊予横田駅がある。なお、伊予横田駅の東側にJR鉄道貨物基地設置が予定されており、アクセス道路の設置などの構想がある。
歴史
- 1595年から1603年まで、加藤嘉明が松前城(当時の表記では正木城)を居城とした。以後江戸時代を通じて、その大半は松山藩の領地であった。南部の一部に大洲藩領があった。
- 1889年(明治22年)12月15日 - 町村制施行により松前村、岡田村、北伊予村が成立。
- 松前村 - 北黒田村、浜村、筒井村、南黒田村の一部が合併
- 岡田村 - 西古泉村、恵久美村、大間村、北河原村、昌農内村、上高柳村、西高柳村が合併
- 北伊予村 - 横田村、徳丸村、出作村、中河原村、鶴吉村、永田村、大溝村、東古泉村、神崎村が合併
- 1922年(大正11年)10月31日 - 松前村が町制施行により松前町となる。
- 1955年(昭和30年)3月31日 - 松前町、岡田村、北伊予村が合併して、松前町になった。
系譜
北伊予村 ━━━━━━━━━━━┓(昭和30年3月31日) 岡田村 ━━━━━━━━━━━┣━━━ 松前町 松前村 ━━━━━松前町━━━┛ (大正11年10月31日町制施行) <明治の旧村>
産業
主たる産業は、化学工業(東レ株式会社愛媛工場)、地場産業では海産珍味加工業、近郊農業など。
なお、水産業は小型漁船によるもののみで、近年は不振。
海産珍味加工業では、特に小魚珍味では全国有数の生産量がある。かつては沖合いで捕獲された魚貝類を用いていたが、沿岸漁業の衰退により、原料は県外や広くアジア地域に求めている。
農業では、たまねぎ、イチゴ、レタス等の栽培が盛ん。裸麦は日本一の生産量を誇る。
臨海部には、冷凍倉庫、食品加工、ガスなど多様な事業所が立地している。
- Ug090607 SikokuGus-Masaki01.jpg
四国ガス 松前工場
本社を置く主要企業
工場・事業所を置く主要企業
文化
- おたた
- 農村芸能
- 農村芸能やその名残が転化したものとして、下記のものがある。
- ひょこたん座(大字中川原)
- 徳丸一座(大字徳丸)
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
松前町は、典型的な都市近郊であり、一般的な意味での観光地ではない。
- 名所
- 祭り・イベント
- 松前夏祭り
- 虫干祭(8月2日)
- 秋の地方祭(10月15日)
- はんぎり競漕(「はんぎり」と呼ばれる、たらいを漕ぐ競漕)
- ねぎ祭り(白石町長が特産物を売り出すために創案)
- 特産物
- 玉ねぎ、レタス、イチゴなど野菜類
- 海産珍味
教育
「教育の町」宣言
昭和30年代に「教育の町」宣言を行っている。青少年の教育に力を注ごうという意思を示したもので、他の自治体に比べて小中学校施設等は早い時期に整った。また、町立図書館(まさき文化センター内)も充実している。教員に就く人も人口の割に多いとされている(昭和20年代までは、豪農は別にして農家のみで生計を立てていくことが難しく、人口増加とともに増員が要請された教職に就いた一面もある)。
小学校
中学校
高等学校
- 愛媛県立伊予高等学校 (映画「世界の中心で、愛をさけぶ」ロケ地)
交通
松山市と伊予市に挟まれ、国道56号をはじめとした道路網、伊予鉄道 郊外線(郡中線)およびJR四国 予讃線の2本の鉄道があり、交通は至便。
鉄道路線
バス路線
- Ug081228 himawari-bus 01.jpg
松前町ひまわりバス
道路
国道56号が南北に町を縦貫し、幹線道路としての役目を果たしている。松山市との境界には重信川があるため、橋梁で越えるほかなく、渋滞が発生しがちである。例えば、国道56号は松前町内では4車線確保されているが、朝夕ともに松山市との境である出合大橋付近で渋滞を引き起こしている。また、エミフルMASAKIの開業後、出合大橋付近からエミフルMASAKIまで(特に休日の昼〜夕頃に)渋滞が発生する。
愛媛県道16号松山伊予線では中川原大橋たもとでも渋滞が発生する。将来的には、地域高規格道路・松山港伊予連絡線の計画があるが、用地買収の問題などのうえ、県の財政難もあり、着工の目処は立っていない。
東西の幹線として、愛媛県道214号八倉松前線がほぼ中央を横断している。大字神崎の町立北伊予小学校付近が狭隘でボトルネックとなっていることから、鶴吉・上野バイパスが開通したが、松山方面向きの場合遠回りになるためか、利用状況はまちまちである。
2011年4月現在、町道筒井徳丸線が暫定開通(2/4車線)している。
高速道路
一般国道
都道府県道
通信
電話番号帯
インターネットの普及
ブロードバンド整備(光通信網)が進んでおり、現時点(2008年)では愛媛県内の市町で唯一、ディジタル・ディバイド問題が解消されている。町内全域において電気通信事業者より以下の各サービスが提供されている。
出身有名人
歌手・芸能人
プロ野球選手
大相撲力士
その他の偉人
隣接している自治体
関連項目
脚注
- ↑ 炭素繊維複合材料でボーイング社と長期供給基本契約に調印 TORAYプレスリリース 2004年5月26日(2004年5月29日時点のアーカイブ)