Linuxディストリビューション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月10日 (日) 13:07時点における14.3.236.69 (トーク)による版
Linuxディストリビューションとは、Linuxを、一般利用者が導入(インストール)したり、利用できる形にまとめ上げたもの(頒布形態)。GNU/Linuxディストリビューションとも。
似た様な形式としてFreeBSDディストリビューションというものも存在する。
目次
コンポーネント
カーネルの他、基本的なUNIXのツールやユーティリティ、その他サーバ向けやデスクトップ環境向けのソフトウェアを集め、インストーラがついている。パッケージ管理システムを持つものも多い。
- カーネル
- カーネルモジュール等
- 起動に必要なもの
- init
- /etc などの基本的なファイル群
- 基本的なツールやユーティリティ
- コンパイラ等
- 各種の設定を行うソフト
- スクリプト言語(sed, awk, etc)
- GUI
- デスクトップ向けアプリケーション
- サーバ向けアプリケーション
- ソフトウェア開発向けアプリケーション
- 多数のコンピュータ言語開発環境
これらはソフトウェア構成の例であり、他にも様々なソフトウェアをインストールできる。
配布方法
ディストリビューションは、自由に配布、利用の出来るソフトウェア(フリーソフトウェア)だけを集め、無料で提供されるものと、利用に料金を払う必要のある商用ソフトウェアや企業によるサポートを受けられる権利を含んだ有料のものに分けられる。大抵の場合、前者はFTPなどで公開されており、Torrentを利用した配布をするディストリビュージョン[1]も存在する。後者はユーザー数などに制限のあるライセンス契約によって提供される。どちらの場合も、CD-ROM等によって入手することができる。GNU/Linuxディストリビュータによっては両方を用意している場合や、サポートのみ有償で受けられる場合もある。
Debian系
パッケージ管理システムにdeb形式を使っている。(主要なものは以下の通り)
- Debian GNU/Linux : 100%フリーソフトウェアであることが理念、コミュニティベース。
- ARMA aka Omoikane GNU/Linux : ファイルシステムにXFSを採用している。
- aptosid : Debian sidベースでCDブート/HDDインストール共可能。旧称はsidux。
- Kali Linux : Debianベースの1DVDタイプ。ペネトレーションテスト目的に特化していることが特徴。BackTrackからフォーク。
- KANOTIX : DebianベースでCDブート/HDDインストール共可能。
- KNOPPIX : DebianをベースにCDブートで利用できるようにしている。
- MEPIS : 主にデスクトップ向け。CDブート/HDDインストール共可能。
- SteamOS : ゲーム配信サービスSteamの運営元が開発したゲーミングPC用OS。
- Ubuntu : 6ヶ月ごとのリリースと商用サポートを掲げる。デスクトップ環境としてUnityを採用している。
- Basix : ユーザーのカスタマイズを前提としたディストリビューション。
- CrunchBang Linux : ウィンドウマネージャとしてOpenboxを採用している軽量ディストリビューション。
- Ecolinux : デスクトップ環境としてXfceを採用した日本発のディストリビューション。
- Edubuntu : 教育用にカスタマイズされている。
- Elbuntu : ウィンドウマネージャとしてEnlightenmentを採用している。
- Freespire : Linspireの無料版。CDブート/HDDインストール共可能。
- Gobuntu : フリーソフトウェアのみを利用している。
- Goobuntu : Googleが社内で開発・利用しているとされている。非公開。[2][3]
- Kubuntu : デスクトップ環境としてKDEを採用している。
- LinuxBean : 軽量ながらも初心者向けのディストリビューション。
- Linux Mint : デザインやソフトウェア環境を改善し、マルチメディア関係のコーデックを充実させている。
- Lubuntu : デスクトップ環境としてLXDEを採用している。
- nUbuntu : セキュリティツールを多数含んでいる。
- Peppermint Ice : chromiumを搭載している軽量のディストリビューション。webアプリとの連携も強い。
- Ubuntu Christian Edition : 聖書全文とURLフィルタリングを搭載している。
- Ubuntu Lite : レガシーデバイスを備えた古いコンピュータ用。
- Ubuntu Studio : マルチメディア機能を追加したもの。リアルタイムカーネルのパッチが当てられている。
- Xubuntu : デスクトップ環境としてXfceを採用している。
- zUbuntu : IBM eServer zSeriesメインフレーム用。
- 巫女 GNYO/Linux : openMosixとSCoreを利用したPCクラスタが構築可能。CDブート/HDDインストール共可能。
開発停止
- Corel Linux
- Linspire : Windowsのような使い勝手を実現。旧称はLindows。
- Progeny Debian : Red HatのAnacondaインストーラを移植したGNU/Linux。
- UserLinux : Debianベースの企業向けデスクトップ用GNU/Linux。
- Damn Small Linux : KNOPPIXベース、軽量。
- gOS : Googleが提供するWebアプリケーションを活用できるように設定されている。
- Regret : KNOPPIXベースの日本のディストリビューション。
- Xenoppix : KNOPPIXにXenを搭載した日本のディストリビューション。
- BackTrack : Debianベースの1DVDタイプ。ペネトレーションテスト目的に特化していることが特徴だった。
- Fluxbuntu : Ubuntuベース。ウィンドウマネージャとしてFluxboxを採用している。
Red Hat系
パッケージ管理システムとしてRPMを使っている。(主要なものは以下の通り)
- Fedora : Red Hat Linux 後継のコミュニティによる実験要素が強い。
- Red Hat Enterprise Linux : コミュニティによるテスト済みのFedoraをベースにして安定させた。商用。
- Asianux : アジア5ヵ国の企業が共同開発。Red Hat Enterprise Linuxベース。
- Haansoft Linux : 2006 Workstation は Asianuxベース。
- MIRACLE LINUX : 商用、Oracle対応、Asianuxベース。
- Red Flag Linux : 紅旗Linux中国製。Asianuxベース。
- CentOS : Red Hat Enterprise Linuxのクローン。
- Scientific Linux(旧 Fermi Linux) : Red Hat Enterprise Linuxのクローン。
- StartCom Linux : Red Hat Enterprise LinuxベースのGNU/Linux。
- Asianux : アジア5ヵ国の企業が共同開発。Red Hat Enterprise Linuxベース。
- Yellow Dog Linux : FedoraベースでPowerPC専用。PlayStation 3公式対応。
- Berry Linux : 日本人の中田裕一朗がFedoraをベースに開発。
- Red Star OS : 北朝鮮の国策ディストリビューション。
- Red Hat Enterprise Linux : コミュニティによるテスト済みのFedoraをベースにして安定させた。商用。
- Mandriva Linux : 旧名称は、Mandrakelinux。商用版と無料版がある。
- PCLinuxOS : Mandriva Linuxをベースに開発。デスクトップ指向。
- Momonga Linux : Kondara MNU/Linuxの後継。
- Vine Linux : 日本国産のLinuxディストリビューション。
- RedHawk Linux : RHELのカーネルをリアルタイムLinuxカーネルに置き換えた。商用。
開発停止
- Caldera OpenLinux : 商用。
- HOLON Linux : インターチャネル・ホロン社製。
- Kondara MNU/Linux : 開発者の一部がMomonga Linuxを立ち上げ。
- LASER5 Linux : 商用・個人(7.2exp以降開発停止。現在サポート終了)。
- Lycoris Desktop/LX : Windows に似たユーザーインタフェース。
- PS2 Linux : PlayStation 2上で動作する。Kondara MNU/Linuxベース。
- Red Hat Linux : 商用および個人用 →Fedora Coreへ事実上開発を引き継ぎ。
- White Box Enterprise Linux : Red Hat Enterprise Linuxのクローン。
Slackware系
- Slackware : Linux普及初期は有名だったディストリビューション。
- Plamo Linux : Slackwareを日本語化し、プラモデルのようにいじれることを念頭に置いて開発されている。Version3.3まではPC-9800シリーズに対応した。
- Puppy Linux : Live CD、HDインストールも可。debパッケージ利用可。
- Slamd64 : x64版Slackwareである。
- SLAX : 日本語化されたSLAX-jaも存在する。
- openSUSE : ドイツで開発されていたため、ヨーロッパで強い。SUSEはノベルに買収されたことに伴い、SUSE Linuxから改名。
- SUSE Linux Enterprise : コミュニティによるテスト済みのopenSUSEをベースにして安定させた。商用。
開発停止
- United Linux : SUSE LinuxをベースにTurboLinux・SUSE(現Novell)・Caldera(現SCO)・Connectiva(現Mandriva)の4社にて共同開発。
- Wolvix : ウィンドウマネージャとしてXfceを採用している。
独立系
- Arch Linux : パッケージ管理システムにPacmanを使用。
- Manjaro Linux : Arch Linuxをベースに、プリインストールされたデスクトップ環境、GUIによるインストーラー等を備えたもの。
- Foresight Linux : Conaryと呼ばれる次世代パッケージ管理システムを採用。
- Gentoo Linux : BSD系OSのportに似たPortageと呼ばれるパッケージ管理システムを採用。
- Google Chrome OS : Googleが開発しているOS。2010年2月に、ベースとなるOSをubuntuからGentooに変更した。
- Sabayon Linux : GentooベースのライブDVD GNU/Linux。
- IPnuts : ルータ・ファイアウォール構築に使用。
- Nature's Linux : 無料の開発版とOS監視サポート付きの有料版がある。FreeBSDのjailに似た仮想ファイルシステム、jailを利用したバックアップとリカバリ機能、ファイル改竄検出機能などを持つ。
- Omaemona 2ch/Linux : Linux from Scratchベース。
- Turbolinux : パッケージ管理システムとしてRPMを使っている。
- µClinux : 仮想記憶の使えない組み込みCPU向けのGNU/Linux。
- SliTaz:Damn Small Linuxと共通する目的を多く共有するが、より最新の Linux 2.6 カーネルに基づき、より小さい。
- Tiny SliTaz:SliTazの派生で、uClibcを使用し、フロッピーディスクからの起動が可能。
- Tiny Core Linux:Damn Small Linuxの開発者の1人であったRobert Shingledeckerが中心となって開発が進められている。サイズが10MB程度しかないことが特徴。
- Micro Core Linux:Tiny Core LinuxからGUIを省き、CUIで動作する公式な派生種。
開発停止
- MkLinux : PowerPC搭載機専用、Machベース。
- SLS : GNU/Linuxで最も初期のディストリビューション。
- Stataboware : Slackwareに似た構造で、Alpha搭載機専用。
- Splashtop : 起動速度を重視して開発されたOS。
脚注
- ↑ 例えばUbuntuなど。
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
関連項目
- インタフェース
- GNU/Linuxシステム
- Linux
- 軽量Linuxディストリビューション
- Linuxディストリビューションの比較
- Embedded Linux
- Linux Standard Base
- Linux from Scratch : 一から環境を構築する手法
- DistroWatch
外部リンク
DistroWatch.com - GNU/Linux及びFreeBSDディストリビューションの情報サイト