CentOS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox OS

CentOS(セントオーエス[1][2], [注釈 1])は、Red Hat Enterprise Linux(以下「RHEL」と呼ぶ)との完全互換を目指したフリーのLinuxディストリビューションである。

概要

レッドハットは、RHELに含まれているソフトウェアを オープンソースライセンスに基づき そのソースコードを無償公開している。CentOSは、このソースコードを用いることにより、同社の商標、商用パッケージ等を含まない形でリビルドされている。CentOSは、White Box Enterprise LinuxScientific Linux等を含めて、一般に「RHELクローン」と呼ばれることもある。

RHELクローンとしてはWhite Box Enterprise Linux が先にリリースされている[注釈 2]。これが広く人気を得たことを契機に、CentOSのプロジェクトは有志のボランティアにより立ち上げられた。CentOS という呼び名は、「コミュニティベースで開発された、エンタープライズクラスのオペレーティングシステム (Community ENTerprise Operating System) 」に由来する。

CentOSの主要なターゲットはRHELと同様、企業のサーバ構築としており、レッドハットのサポートが不要な企業向けとしている。同時に CentOSは、The Document Foundationの公式サイトにて公開されているLibreOfficeのRPMパッケージ及び後述するサードパーティのリポジトリを用いてオフィススイートGPUドライバマルチメディアツール等をインストールすることにより、デスクトップOSとして用いることも可能である。

開発当初、レッドハットはCentOSの配布・開発に関与してこなかったが、2014年1月にレッドハットはCentOSプロジェクトを支援していくことを表明し、プロジェクトの中心メンバーをレッドハットの社員として迎え入れて、RHELとは別にCentOSの開発に専念することとなった[3]

入手方法

CentOS公式サーバ及びミラーサーバからは、CDおよびDVDのISOイメージHTTPFTPを用いてダウンロードできる。なお、大多数のミラーサーバではDVDのISOイメージをBitTorrentを用いてダウンロードするためのトレントファイルのみが公開されている。

パッケージ管理

パッケージ管理ツール

CentOSはRed Hat Linuxを源流とするRPM系Linuxに属しており、パッケージ管理システムとしてYumを採用している。RHELがRed Hat Networkサーバをデフォルトにしているのに対し、 CentOS Mirror Networkが用意されている。

リポジトリ

CentOSにデフォルトで含まれるリポジトリ (Base, Updates, Addons, Extras, CentOS Plus) に加えて、Fedoraプロジェクト提供のepel (Extra Packages for Enterprise Linux) やサードパーティーのRPM Fusion[4], ELRepo[5], Les RPM de Remi[6], RPMForge[7], JPackage[8]などがよく使われている。なお、CentOS Plusはデフォルトで無効化されており、RPMForge及びRemiについてもインストール後はオリジナルのCentOSパッケージを上書きしてしまう可能性があるとしてOFFにして運用することが一般的である。

基本的に同バージョンのRHELのリポジトリをインストールして用いることが出来ると言われている。

バージョンおよびサポート期限

バージョン番号の付与規則

CentOS 6以前のバージョンは、メジャーバージョンとマイナーバージョンの二つより構成される。メジャーバージョンはベースとしたRHELに対応しており、マイナーバージョンはそのRHELのバージョンアップに対応する。例えば、CentOS 4.3はRHEL 4 update 3のソースコードよりビルドされており、これとの互換が目標となっている。

CentOS 7以降は、メジャーバージョンとマイナーバージョンに加えて、タイムスタンプ(年、月)が追加された。例えばCentOS 7.0-1406はRHEL7.0をベースにしており、2014年6月にリリースされたソースコードを基にしていることを示している。[9]

各バージョンのリリース日とサポート期限

サーバ用途を考慮したRHELのクローンであるため、メンテナンス更新期限はRHELと同じく約10年(CentOS 4以前は約7年)程度[10]と非常に長くなっている。完全更新とは新たな機能の追加とセキュリティパッチ配布を意味し、年2~4回が予定されている。その後のメンテナンス更新とは必要不可欠なセキュリティパッチ配布のみを想定している。

バージョン アーキテクチャ[11] カーネル リリース日 ベースとなった
RHELのリリース日
遅延 完全更新期限
Full Updates
メンテナンス更新期限
Maintenance Updates
2 2.1(最終) i386 2.4.9 2004年テンプレート:05月14日 2002年テンプレート:05月17日 728日 2005年テンプレート:05月31日 2009年テンプレート:05月31日
3 3.1 i386, x86-64, IA-64, s390, s390x 2.4.21-15 2004年テンプレート:03月19日 2003年10月23日 148日 2006年10月31日 2010年10月31日
3.9(最終) i386, x86-64, IA-64, s390, s390x 2.4.21-50 2007年テンプレート:07月26日 2007年テンプレート:06月15日 41日  
4 4.0 i386, x86-64, PowerPC(ベータ版) 2.6.9-5 2005年テンプレート:03月テンプレート:09日 2005年テンプレート:02月14日 23日 2008年テンプレート:02月29日 2012年テンプレート:02月29日
4.9(最終) i386, x86-64 2.6.9-100 2011年テンプレート:03月テンプレート:02日 2011年テンプレート:02月16日 14日  
5 5.0 i386, x86-64 2.6.18-8 2007年テンプレート:04月12日 2007年テンプレート:03月14日 28日 2012年テンプレート:09月30日 2017年テンプレート:03月31日
5.1 i386, x86-64 2.6.18-53 2007年12月テンプレート:02日 2007年11月テンプレート:07日 25日
5.2 i386, x86-64 2.6.18-92 2008年テンプレート:06月24日 2008年テンプレート:05月21日 34日
5.3 i386, x86-64 2.6.18-128 2009年テンプレート:03月31日 2009年テンプレート:01月20日 69日
5.4 i386, x86-64 2.6.18-164 2009年10月21日 2009年テンプレート:09月テンプレート:02日 49日
5.5 i386, x86-64 2.6.18-194 2010年テンプレート:05月14日 2010年テンプレート:03月31日 44日
5.6 i386, x86-64 2.6.18-238 2011年テンプレート:04月テンプレート:08日 2011年テンプレート:01月13日 85日
5.7 i386, x86-64 2.6.18-274 2011年テンプレート:09月13日 2011年テンプレート:07月21日 54日
5.8 i386, x86-64 2.6.18-308 2012年テンプレート:03月テンプレート:07日 2012年テンプレート:02月21日 15日
5.9 i386, x86-64 2.6.18-348 2013年テンプレート:01月17日 2013年テンプレート:01月テンプレート:08日 10日
5.10(最新) i386, x86-64 2.6.18-371 2013年10月19日 2013年テンプレート:09月30日 19日
6 6.0 i386, x86-64 2.6.32-71 2011年テンプレート:07月テンプレート:09日 2010年11月10日 242日 2015年テンプレート:05月31日 2020年11月30日
6.1 i386, x86-64 2.6.32-131 2011年12月テンプレート:09日 2011年テンプレート:05月19日 204日
6.2 i386, x86-64 2.6.32-220 2011年12月20日 2011年12月テンプレート:06日 14日
6.3 i386, x86-64 2.6.32-279 2012年テンプレート:07月テンプレート:09日 2012年テンプレート:06月21日 18日
6.4 i386, x86-64 2.6.32-358 2013年テンプレート:03月テンプレート:09日 2013年テンプレート:02月21日 15日
6.5(最新) i386, x86-64 2.6.32-431 2013年12月テンプレート:01日 2013年11月21日 10日
7 7.0-1406(最新) x86-64 3.10.0-123 2014年テンプレート:07月テンプレート:07日 2014年テンプレート:06月10日 27日 2019年12月31日 2024年テンプレート:06月30日

アドオンのリリース

Software Collections (SCL) は基本的なCentOSのシステムに含まれるものより新しいバージョンや基本的なCentOSのシステムには含まれていない動的プログラミング言語やデータベースサーバ、それらに関連した様々なパッケージを提供するレポジトリである[12]

SCLで入手できるパッケージはCentOSのシステムにおいて標準的に提供される物を置き換えない。その代わり、/optディレクトリに並行してインストールされ、提供されるsclユーティリティによってアプリケーションごとに選択的に有効化できる。例えば、PerlやMySQLの標準のバージョンはCentOSの基本的なインストールのままである[12]

アドオン名 アーキテクチャ[11] ベースとなるCentOSのバージョン CentOSにおけるリリース日 RHELにおけるリリース日 遅延(日)
Software Collections (SCL) 1.0[13] x86-64 6.4 2014-02-19[14] 2013-09-12[13] 160
Developer Toolset 2.0[15] i386, x86-64 6.4 テンプレート:N/a[16] 2013-09-12[15] テンプレート:N/a

サポートするアーキテクチャ

CentOSはx86-64アーキテクチャしかサポートしていない。ただし、IA-32をサポートしたCentOS5,6は依然サポートの対象内である:[17]

以下のアーキテクチャは現在、CentOSでサポートされていない:

CentOSをベースにしたLinux ディストリビューション

  • NuOnce Networks CentOS / BlueQuartz CD
  • BlueOnyx
  • Openfiler
  • Rocks Cluster Distribution, for computer clusters, is now based on CentOS
  • SME Server
  • Trixbox, a PBX solution
  • XenEnterprise
  • PBX in a Flash

関連項目

テンプレート:Portal

脚注

出典・関連リンク

  1. テンプレート:Cite web
  2. テンプレート:Cite web
  3. テンプレート:Cite web
  4. Configuration - RPM Fusion
  5. ELRepo - HomePage
  6. Les RPM de Remi
  7. AdditionalResources/Repositories/RPMForge - CentOS Wiki
  8. JPackage Project
  9. テンプレート:Cite web
  10. Download - CentOS Wiki
  11. 11.0 11.1 テンプレート:Cite web
  12. 12.0 12.1 テンプレート:Cite web
  13. 13.0 13.1 テンプレート:Cite web
  14. テンプレート:Cite web
  15. 15.0 15.1 テンプレート:Cite web
  16. テンプレート:Cite web
  17. テンプレート:Cite web

注釈

  1. 公式フォーラム等を中心に sent-oss(セントス)と発音する例も。
  2. White Box Enterprise Linux 本家サイトニュースCentOS本家サイトヒストリーを参照--2009-8-22閲覧

外部リンク

テンプレート:RedHatFedora-distro テンプレート:Linux-distro