となりの芝生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Sidebar with collapsible lists 『となりの芝生』(となりのしばふ)は、橋田壽賀子脚本による日本のテレビドラマのタイトルである。
目次
概要
1976年1月から2月に、NHKの『銀河テレビ小説』枠で放送。核家族が進む中で嫁姑問題を正面から描いた「辛口ドラマ」で、全国から反響があり、一大論争を巻き起こした。第8回テレビ大賞優秀番組賞受賞。
本作が好評だったため、「となり3部作」として『となりと私』(1977年放送)、『幸せのとなり』(1979年放送)が放送された。
あらすじ
高平知子はごく普通のサラリーマン家庭の専業主婦であった。夫は次男なので姑の苦労はなく、家は狭いながらも夫、娘、息子と4人で平穏に暮らしていた。しかし、郊外にマイホームを購入したところ、大阪の義兄一家の元で暮らしていた姑・志乃が突然転がり込んできた。知子と志乃は家事のやり方、子供たちの教育方針で何かにつけて対立するが、夫は知子を怒鳴るばかりでかばってはくれない。姑との軋轢や夫の態度に嫌気が差した知子は、友人の紹介で会員制高級サロンのマネージャーとして働き始めるが…。
NHK版(1976年)
キャスト
- 高平知子:山本陽子
- 高平 要(知子の夫):前田吟
- 高平花子(知子の長女):香山リカ
- 高平太郎(知子の長男):坂上忍
- 高平 透(知子の義兄):波多野憲
- 高平咲子(透の妻):真屋順子
- 秋野聡子(知子の妹):望月真理子
- 秋野静子(知子の義姉):大森暁美
- 時枝(知子の友人):結城美栄子
- 殿村(時枝の上司):名古屋章
- 秋野波江(知子の母):赤木春恵
- 高平志乃(知子の義母):沢村貞子
スタッフ
TBS(1989年愛の劇場版)
キャスト
スタッフ
- 原作:橋田壽賀子「となりの芝生」・・・「花王愛の劇場」では、「ああわが家」というタイトルで放映(1989年1月4日〜3月3日放映)
- 脚本:石井君子
- プロデューサー:石井ふく子
- 演出:川俣公明ほか
- 製作:ストーンウェル
主題歌
- 『川の流れのように』
TBS版(2009年)
テンプレート:基礎情報 テレビ番組 2009年7月1日から9月16日までTBSとドリマックス・テレビジョンの共同制作により、TBS系列の水曜劇場枠に於いて『橋田壽賀子ドラマ となりの芝生』のタイトルで瀬戸朝香主演、泉ピン子共演でリメイクされた。初回は2時間スペシャル(21:00 - 22:48)を放送した。脚本はNHK版と同様、橋田が担当する。また、瀬戸は14年ぶりの民放の連続ドラマ主演となる[1]。
キャッチコピーは『生みの親より夫の親?』。
キャスト
- 高平志乃:泉ピン子
その他
- 花田あき:角替和枝
- 峯子:今村恵子
- 横井:長谷川哲夫
- 要の上司:田山涼成
- :杉村暁
- 時枝のマンションの住人:大島蓉子
- 時枝のマンションの管理人:岡本麗
- 医師:新井康弘
- 看護婦:越智静香
- メンズクラブのマネージャー:崎山凛
- メンズクラブの会員:鶴田忍、山田明郷、阿部六郎
スタッフ
- 原作・脚本・題字:橋田壽賀子
- テーマ音楽:門藤『ひだまり』
- 協力:緑山スタジオ・シティ、アックス、日音
- プロデューサー:荒井光明、遠藤正人
- 演出:荒井光明、山崎統司
- TBS編成担当:福士洋通
- 製作:ドリマックス・テレビジョン・TBS
サブタイトル
各回 | 放送日 | サブタイトル | 演出 | 視聴率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
第一回 | 2009年7月1日 | 不朽の名作が33年ぶりに完全復活… 甦る嫁姑対決 |
荒井光明 | 11.4% | 54分拡大 |
第二回 | 2009年7月8日 | 山崎統司 | 9.8% | ||
第三回 | 2009年7月15日 | 9.0% | |||
第四回 | 2009年7月22日 | 荒井光明 | 10.2% | ||
第五回 | 2009年7月29日 | 9.2% | |||
第六回 | 2009年8月5日 | 山崎統司 | 9.8% | ||
第七回 | 2009年8月12日 | 8.1% | |||
第八回 | 2009年8月19日 | 荒井光明 | 8.5% | ||
第九回 | 2009年8月27日 | 8.9% | |||
第十回 | 2009年9月2日 | 傷ついた夫の反乱 | 山崎統司 | 8.7% | |
第十一回 | 2009年9月9日 | 壊れた夫婦の行方 | 荒井光明 | 9.5% | |
最終回 | 2009年9月16日 | 嫁と姑の決断 | 12.0% | ||
平均視聴率9.7%(ビデオリサーチ調べ・関東地区) |
- 数字は関東地区ビデオリサーチ調べ。
- 『水曜劇場』第二期では、当作品の初回と第4回と最終回だけではあるが初めて2桁視聴率を出した。
- 平均は1桁だったものの、2桁近くを確保、前作「夫婦道」の平均を2ポイント以上上回った。
- 第2回以降、サブタイトルがなくなったが、第10回から再びサブタイトルが付くようになった。
備考
- テーマ音楽を担当する門藤の2人が鳥取県出身であることから、BSSでは通常の番宣CMとともに門藤の2人の紹介による番宣CM(15秒)も放映された。
参考資料・脚注・出典
外部リンク
テンプレート:水曜劇場 (TBS) テンプレート:Asbox
- ↑ 泉ピン子:嫁の朝香ちゃん“いじめますよ” 「となりの芝生」会見(毎日jp、2009年5月11日)