衣川村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年4月26日 (土) 17:42時点におけるむじんくん (トーク)による版 (県道路線名の変更に伴いパイプリンク化。村廃止時点では旧路線名であったため。)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 衣川村(ころもがわむら)は、岩手県の南に位置していた

1889年(明治22年)4月1日の町村制以降一度も合併せず117年間単独村制を継続していたが、2006年(平成18年)2月20日水沢市江刺市胆沢郡前沢町胆沢町と合併して奥州市となり消滅した。

現在は奥州市の南西部を占める衣川区にあたる。

地理

歴史

地名の由来

衣川の名称は、高檜能山五輪上の谷に天女が舞い降りて、天の羽衣を乾かしたという伝説に由来するという。 正式には「ころもわ」と読むが、奥州市やその周辺の地元住民は「ころもわ」と、濁点を抜いて呼ぶのが通例。

沿革

行政

  • 最後の村長:佐々木秀康(ささき ひでやす・1987年4月30日就任)

教育

  • 衣川村立衣川小学校
  • 衣川村立衣里小学校
  • 衣川村立衣川中学校

交通

道路

出身人物

関連項目

外部リンク