フレンチロリータ
テンプレート:出典の明記 フレンチロリータ(French lolita)とは、ロリータ的な魅力を武器に活躍したフランスの歌手・女優・アイドルたちのことである。日本人が日常使用する言葉としてはアイドル(和製英語)がイメージ的に近い。
フレンチロリータの誕生
1955年に発表されたウラジミール・ナボコフの小説『ロリータ』の影響は甚大なるもので、男性を振り回す少女性といったものが、単なる男性の持つ幻想というレベルを超えて、社会現象としてさまざまな面から考察されるようになった。おりしも60年代に向かって、フランスではアプレゲール(戦後派)という反道徳、反規範、性的反抗といった社会的潮流が形成される。戦争直後の道徳強化に対する反逆であり、怒れる世代、太陽族、理由なき反抗世代などの日英米などと同時代の現象である。
そのようなときに16歳のときからファッション誌「ELLE」の専属モデルとして活躍していたブリジット・バルドーが、1956年の映画『素直な悪女』によって話題をかっさらった。彼女の強烈で開放的なヌード、分厚くぽってりとした子供のような、しかし官能性を帯びた誘惑的な唇、自由闊達さ、道徳にとらわれない大胆な行動、BB(赤ん坊)と呼ばれながら小悪魔的に男性を振り回すその有様が、彼女の現実生活とスクリーンの双方から50年代後半の世界に大きな影響を与えた。特に(最初に『ロリータ』を出版した)フランスでは、『第二の性』によって「人は女に生まれるのではない。女になるのだ」と書いた女性解放の前衛シモーヌ・ド・ボーヴォワールが1960年『ブリジット・バルドーとロリータ・シンドローム』 (Brigitte Bardot and the Lolita Syndrome) というバルドー写真集を兼ねた評伝を発表し、ロリータとしてのバルドーという存在を「彼女こそ戦後の新しいエロティシズムのシンボルである。同時に女の歴史をその身ひとつで翻したのだ」と賞賛した。
フレンチロリータは、こうして社会の幻想と自らの性を逆手に取った、主体的な女性の側からするロリータ宣言として誕生したのである。
フレンチロリータの展開
ミレーヌ・ドモンジョ、カトリーヌ・スパーク、クラウディア・カルディナーレ、パスカル・プティといったその後に来た女優たち、さらにはゴダール映画のアンナ・カリーナといったヌーヴェルヴァーグの女優たちが、エロスと、良家出身子女的な気品、媚態と不服従、思春期少女的な臆病さと大胆さなどを要素にいかんなくロリータ振りを発揮してバルドーの後に続いた。
フレンチロリータとゲンズブール
こうしたフレンチロリータを、今度は男性の幻想にそって作り変え大量にアイドルとして生産し始めた仕掛け人がロシア系ユダヤ人であったセルジュ・ゲンズブールである。
フレンチロリータの例に挙げられる人物
- ジェーン・バーキン - 女優、歌手
- フランス・ギャル - 歌手
- アンナ・カリーナ - 女優
- シルヴィ・ヴァルタン - 歌手
- ジョアンナ・シムカス - 女優
- ドミニク・サンダ - 女優
- イザベル・アジャーニ - 女優
- マリー・ラフォレ - 女優
- フランソワーズ・アルディ - 歌手
- ミュウ=ミュウ - 女優
- シャルロット・ゲンズブール - 女優、歌手
- ベアトリス・ダル - 女優
- イレーヌ・ジャコブ - 女優
- エマニュエル・ベアール - 女優
- ジュリエット・ビノシュ - 女優
- ソフィー・マルソー - 女優
- アリゼ - 歌手
- ヴァネッサ・パラディ - 女優、歌手
- エルザ・ランギーニ - 歌手