妻籠宿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
妻籠宿(つまごじゅく)は、中山道42番目の宿場(→中山道六十九次)で、現在は長野県木曽郡南木曽町。蘭川(あららぎがわ)東岸に位置する。隣接する馬籠宿(岐阜県中津川市)と、馬籠峠を越える旧中山道史蹟と合わせて木曽路を代表する観光名所として名高い。
経済成長に伴い全国の伝統的な町並みが姿を消してゆく中、いち早く地域を挙げて景観保全活動に取り組んだことが評価され、1976年、国の重要伝統的建造物群保存地区の最初の選定地の一つに選ばれた。
概要
天保14年(1843年)の『中山道宿村大概帳』によれば、妻籠宿の宿内家数は31軒、うち本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠31軒で宿内人口は418人であった。
最寄り駅
史跡・みどころ
- 熊谷家住宅
- 口留番所跡
- 高札場
- 南木曽町博物館
- 郵便史料館(妻籠郵便局内)
- 枡形
- 下嵯峨屋
- 馬屋
- 上嵯峨屋
馬籠宿までの史跡・みどころ
- 雄滝・女滝
- 一石栃白木改番所・立会茶屋
- 馬籠峠
重要伝統的建造物群保存地区データ
- 種別: 宿場町
- 選定年月日: 1976年9月4日
- 選定基準: 伝統的建造物群及びその周囲の環境が地域的特色を顕著に示している
- 面積: 1,245.4ha
参考文献
- 『中山道を歩く』 児玉幸多 著 中公文庫 1988年 ISBN 4-12-201556-1
隣の宿
馬籠宿との間には、大妻籠の間宿があり、宿泊が可能であった。現在でも民宿があり、昔ながらの民家に宿泊が出来る。
ギャラリー
- Tsumago-juku 2.jpg
枡形付近
- Tsumago-juku 3.jpg
本陣付近
- Tsumago-juku 4.jpg
「そでかわ」付近
- 中山道妻籠宿寺下夜景.jpg
寺下地区の夜景
- 中山道妻籠宿桝形夜景.jpg
枡形の夜景
- 南木曽町博物館脇本陣奥谷外観.jpg
南木曽町博物館
脇本陣奥谷 - Wakihonjin OKUYA02.jpg
南木曽町博物館
脇本陣奥谷内部 - 南木曽町博物館妻籠宿本陣.jpg
南木曽町博物館
妻籠宿本陣 - 妻籠宿の夕暮れP8149391.jpg
夕暮れの町並み
- 妻籠宿の夕暮れP8149410.jpg
旅館もかつての旅籠を再現した造りに統一されている
- Foursquare of Tsumago-juku 1.jpg
枡形
- Watermill at Tsumago-juku.JPG
高札場付近の水車
- Township of Tsumago-juku 5.jpg
高札場からの眺望
- Corp Stone of Tsumago-juku.jpg
鯉岩
外部リンク
テンプレート:中山道 テンプレート:重要伝統的建造物群保存地区 テンプレート:Japanese-history-stub