西阿知駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 西阿知駅(にしあちえき)は、岡山県倉敷市西阿知町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。
山陽本線において、岡山支社直轄の最西端の駅であり、隣の新倉敷駅以西は同支社せとうち地域鉄道部の管轄となる(但し、岡山支社管轄であることに変わりはない。ちなみに、直轄の最東端の駅は三石駅)。
駅構造
島式ホーム1面2線を持つ地上駅。上下線それぞれに側線が設けられていたが、2014年7月現在では分岐部分が撤去され入線不可となっている。駅舎は上り線側に設けられており、駅舎とホームは地下道で連絡している。簡易水洗トイレがある。
直営駅(倉敷駅の被管理駅)かつICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)で、開閉式の自動改札機を備える。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | テンプレート:Color山陽本線 | 上り | 倉敷・岡山方面 |
2 | テンプレート:Color山陽本線 | 下り | 新倉敷・福山・広島方面 |
- 2011年からJR西日本標準の入線メロディが導入されている。
利用状況
周辺は近年、宅地開発がすすみ人口も増加傾向にあるものの、利用者数は減少傾向にある。また、高梁川対岸の船穂地区の利用者も少なくない。 1日の平均乗車人員は以下の通りである[1]。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
1999 | 2,948 |
2000 | 2,903 |
2001 | 2,891 |
2002 | 2,836 |
2003 | 2,770 |
2004 | 2,673 |
2005 | 2,654 |
2006 | 2,616 |
2007 | 2,662 |
2008 | 2,609 |
2009 | 2,537 |
2010 | 2,555 |
2011 | 2,663 |
駅周辺
- 天満屋ハピーマート
- ニシナフードバスケット西阿知店
- ザグザグ西阿知店
- 西阿知郵便局
- 中国銀行
- 岡山県立水島工業高等学校
- 倉敷市立倉敷第一中学校
- 倉敷市立西阿知小学校
- 岡山県道190号西阿知停車場線
- 遍照院
歴史
- 1920年(大正9年)5月25日 - 国有鉄道山陽本線の倉敷駅 - 玉島駅(現・新倉敷駅)間に新設開業。旅客・貨物の取扱を開始。
- 1971年(昭和46年)8月15日 - 貨物の取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
- 1992年(平成4年)11月 - みどりの窓口営業開始。
- 2007年(平成19年) 5月31日 - ICOCA対応の自動改札機導入。9月1日 - ICOCA使用開始。
- 2011年(平成23年)3月2日 - エレベーター使用開始。
隣の駅
- 西日本旅客鉄道
- テンプレート:Color山陽本線
- テンプレート:Color快速「サンライナー」
- 通過
- テンプレート:Color普通
- テンプレート:Color快速「サンライナー」
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:Navbox- ↑ 出典:岡山県統計年報