ピコピコハンマー
テンプレート:出典の明記 ピコピコハンマーは、古くからある玩具の一種である。「ピコハン」と略されることもある。なおこの呼称は一般に広く認知されている俗称に拠っており、同製品の元祖は、増田屋コーポレーションのKOハンマーである[1]。
目次
概要
構造
この玩具は、大型のハンマーを模した形状をしており、プラスチック類で出来た中空の柄と、やはり中空のハンマー(金槌の金属製打撃部分に相当)部分から成る。柄となる部分の先は様々な形状があるとされる。ハンマー部分の円筒形をした左右の打撃面は、円筒側面に設けられた蛇腹構造によって、ほとんどの打撃を吸収してしまうようになっている。
広く見られる製品では、ハンマー部分が注意を喚起する赤、柄の部分が木材を意識したと思われる黄色と白のストライプ模様、若しくは黄色一色となっており、ハンマー円筒部分に、柄が差し込まれた形状となっており、柄のハンマー取り付け部分には、内蔵されたプラスチック製の笛が収まる場所が設けられている。またハンマー部分や柄などに、製造企業の商標や、装飾のためと思われるシールが貼り付けられている物も多い。
元祖であるKOハンマーは、1965年に増田屋より発売された[2]。現在では様々なコピー商品が出回っており、類似品は多すぎるため、実体は不明である。なお増田屋のKOハンマーは、柄の部分がピンクのストライプ模様となっている。元々開発に当たって「子供が安全に叩けるハリセンに代わるおもちゃ」というコンセプトを掲げて作られ、最初の試作品では実際に殴られたのと同じぐらい痛いものであったが、徐々に改良が加えられ、現在の形になったと言う。
KOハンマーの場合、全長32cm~55cmの製品がある(メーカーによりさらにさまざまなサイズがある)が、大型のものはハンマー部分が全長の比率以上に大きなボリュームを持ち、非常に強い打撃力を持つ印象を与える。
機能
この玩具では、先端のハンマー部分で叩くと、ハンマー円筒内部の空気が、柄に取り付けられた笛を通じて外に排出される。この際、排出される空気の移動により「ピコッ」と音がする。打撃面は片方だけあるものもあるが、その多くは両側が打撃面となっており、どちらで叩いても同じように機能する。
なお打撃の衝撃は蛇腹部分に吸収されるため、ほとんど痛みが無いとされるものの、大きく振りかぶって打撃が吸収される範囲を超えた運動エネルギーによって行使されると、やはりそれ相応に打撃力が発生する。しかし柄の部分も中空のビニールで出来ているため、柄の強度を超えて打撃力を発揮できない。このため、この玩具で人間が殴られても、これによって負傷する事は稀である。
ただし、大型のものは使用されているビニール素材の厚みにより、蛇腹部分があまり縮まないものがある。表面の硬さと相まって打撃力が予想以上に高くなる場合があるため注意が必要である。
類似商品
1990年代以降では、概要部分で述べた物以外に、薄い塩化ビニル樹脂で出来た、空気を入れて膨らますタイプのものが発売されている。こちらは中に入っている鈴が鳴るという物である。この玩具では、透明となっていて、光が透けて見える物や、逆に重々しい木槌に似せた物など、様々な種類がある。
用途
これらは軽く振りかぶって叩く分には冗談や遊びの範疇で済まされる事から、たたいて・かぶって・ジャンケンポンや、バラエティ番組などのツッコミとして使用される事が多いとされる。また幼児や児童にも人気があり、これを所持した幼児・児童の手によって、家庭内に於いて家具やペット・家族(例:休日に遊びに連れて行く約束をしているのにまだ寝ている親など)がこのハンマーによって打撃される事も多い。とはいえ、やはり打撃の衝撃をこれが吸収するため、これら被打撃対象物が破損する事は稀である。
使用上の注意
この玩具は、安全性が高く負傷しにくいものの、使用された側が驚いて転ぶなどの、副次的事件が発生する場合もある。また顔面への打撃は、鼻がある事も在って、痛い。稀に鼻血など、怪我が発生することもあるとされる。その他、打撃によって不安定な花瓶や家具などが転倒する事により、事故が発生し得る。
この他にも動物を執拗にこれで殴打した場合には、怪我は無くともストレスを与え、動物虐待とみなされる可能性もある。
その他
芸能人による使用例
- ビートたけし
- レギュラー出演のテレビ番組(「世界まる見え!テレビ特捜部」など)で、相槌の代わりに鳴らしたり、しばしば他の出演者(大抵は所ジョージ)の頭をこれで叩いている姿が見られる。増田屋コーポレーションに製品「KOハンマー」を一箱贈られたとされる。
- アメリカ横断ウルトラクイズ(日本テレビ系)
- 国内第一次予選(後楽園球場・東京ドーム)や同第二次予選(成田空港、第1回は羽田空港)で、敗者の味方である徳光和夫(第12回~第16回は渡辺正行)が、敗者のうっぷんばらしのために、ピコピコハンマー(番組内では「ピコポンハンマー」と呼ばれていた)の叩かれ役となっていた。中には本気で叩きつける敗者もおり、徳光や渡辺は野球の捕手のようなヘルメット・プロテクターを装着して臨んでいた(其でも、余りの強烈な叩きに壊れてしまう事がしばしば有った)。徳光和夫が軽度の脳震盪を起こして急遽病院に行く羽目になったこともある。
- 全国高等学校クイズ選手権(日本テレビ系)
- 初期の地方予選や全国大会において、挑戦者の頭部に早押しボタンを縛りつけ、これをピコピコハンマーで叩いて早押し機を作動させるクイズが存在した。
- オジサンズ11(日本テレビ系)
- 前述の「アメリカ横断ウルトラクイズ」から数十年の時を経て、市井のサラリーマンのうっぷんばらしのために徳光和夫が叩かれ役として復活(格好はスーツ、ヘルメット共にアメリカ横断ウルトラクイズ時代のものを踏襲)、復活となったコーナー初回では日テレのお膝元・新橋のサラリーマンと飲み屋の店員に、2回目ではキャバクラ嬢に叩かれていた。ここでは不満の規模に応じて、小型ピコハンと金色の塗装を施した大型ピコハンを用意。コーナー初回では大型ピコハンの塗装が徐々に剥がれていき、最後には塗装部分が殆ど残っていなかったのが印象的であった。
- 内村プロデュース(テレビ朝日系)
- MCである内村光良が毎回所持する小道具として毎回登場。比較的細めのものである。内村が使用しているものよりサイズが小さいものが、番組グッズとして販売されていた。
- 恋のから騒ぎ(日本テレビ系)
- MCである明石家さんまが「さんま 愛の説教部屋」にて出演者をこれで叩きまくる。塗料の乗らないポリエチレンに金色の塗装を施してあるため、出演者を叩くと塗装の破片が落ちる(前述の「オジサンズ11」も同様)。
架空の世界における使用例
- シティーハンター
- 作中、主人公が木槌(しかもあり得ないほど巨大で、「10t」などと書かれている)で殴打されるコメディーシーンが挿入されるが、テレビアニメ化されて放映されていた期間には、これを真似て児童がピコピコハンマーを振り回す様が見られた。
- ぴこぴこのきらきら
- 竹本泉の単行本(コミックス)。ピコピコハンマーが重要アイテムとなっている短編が2本収録されている。単行本タイトルもそれに由来すると思われる。
- ピコピコまりちゃん
- 篠塚ひろむの短編作品。主人公大西まりは、魔法のピコピコハンマーで男女を入れ替えることが出来る。
- テイルズ オブ シリーズ
- 作中に登場する呪文には、ピコハンによる打撃で相手をふらふら状態にする「ピコハン」がある。上級呪文として、「ピコピコハンマー」もある。可愛い武器の割に結構エゲツない効果を発揮する派生技として、相手を毒状態にする「ポイハン」や、石化状態にする「コチハン」もある。
- 勇者王ガオガイガー
- 必殺武器「ゴルディオンハンマー」がピコピコハンマーを模した形になっている。タカラより発売された玩具(DX剛腕戦士ゴルディーマーグ)は実際に打撃部分が塩化ビニル樹脂の蛇腹になっており、ピコピコハンマーそのものであった。
- みえるひと
- 作中の登場キャラクター、ガクが常備している。感情の高ぶりに応じてピコピコハンマーが木槌になることも。
- ムカムカパラダイス
- 作中のキャラクタームカムカにプレゼントされた。後にストーリー上重要なキーアイテムとなる。
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ
- ソニックのガールフレンドであるエミー・ローズが護身用に所持している。彼女の背丈(90cm)ほどもあり、ピコピコハンマーとは思えない凄まじい攻撃力を持ち、ソニックも恐れをなして逃げるしかない様子。
- ファンタシースターオンライン
- 接近戦用武器として「トイハンマー」(セイバー属性)がある。攻撃の度にピコッという音がする。
- イリスのアトリエ エターナルマナ
- ザコキャラのブラウニーが装備し、攻撃を加えてくる。ブラウニーを倒すと捕獲できることがある。調合用アイテムとして使用可能。
- 大乱闘スマッシュブラザーズX
- アイテムの「ゴールデンハンマー」のハズレアイテムとして登場。相手にダメージを与えることはできず、相手に当てても音しかならない。因みに『マリオテニスGC』でもルイージのスペシャルショットに登場している。
- こんねこ
- 作中で登場ヒロインの一人、悠木菜子が主人公にからかわれて怒ったときにピコピコハンマーを取り出して彼を叩くシーンがある。
- アンナさんのおまめ(テレビドラマ)
- このドラマの主人公・桃山リリが夜道を歩いているところをピコピコハンマーで襲われた(恐怖のあまり、泣き叫ぶ)(第4話)。
- こどものおもちゃ
- 主人公の倉田紗南が羽山秋人を突っ込むときにピコピコハンマーで叩くシーンが多い。(アニメ化されたときはタイアップ商品としてピコピコハンマーが発売された)
- オニデレ
- 鬼頭衆の内の一人、遊屋三月が武器に使う。熊の顔が付いていて、本気になった時は、なぜか鎌が出る仕組み。
- あそびにいくヨ!(ライトノベル)
- 作中で、アシストロイドの武装(擬似反物質ハンマー)として出てくる。擬似対消滅現象を起こし、無機物を消滅させる事ができる。
- サルゲッチュ ピポサル戦記
- 武器の一つとして登場。何故か「ピコッ」ではなく「バシッ」という音がする。
- スカッとゴルフ パンヤ
- ピコピコハンマー型のゴルフクラブがゲーム内で限定販売された。
- ウィザードリィエクス2
- ユニーク武器(和名「おもちゃの銅槌」)として登場。単体ではほぼ意味のない武器だが、同種のピコピコハンマーを合成することで命中率と気絶確率が大幅に高まっていく。同一スタッフによる作品GENERATION XTHにも登場。
- メダロット
- ゲーム版[1]他の主人公機の1体である、ヘッドシザース(ロクショウ)の左腕パーツ名が「ピコペコハンマー」、また、[3]の主人公機の1体である、ドークスの左腕パーツ「インテンスビート」はピコピコハンマーを模した形状をしている。
- とびだせどうぶつの森
- ゲーム中に登場する「南の島」でミニゲームをするともらえるメダル10枚と交換できる。手に持って使うと、ピコピコハンマーで木や建物や住人をたたくことができる。
- マビノギ
- サービス開始3周年記念イベントで「おもちゃのハンマー」という名称で配布された武器。「おもちゃ」とある割には、威力は他の鈍器系武器に引けをとらないほどの強さを誇る。
脚注
- ↑ 増田屋コーポレーション・プロダクト/バラエティーグッズ
- ↑ 『シルシルミシル』テレビ朝日で2008年12月15日に放送された回「ラジコンのお初」より
価格.com:「シルシルミシル」2008年12月15日(月)放送内容