第一東海自動車道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第一東海自動車道(だいいちとうかいじどうしゃどう)は、東海地方を縦貫する国土開発幹線自動車道(国幹道)の路線名である。略称は第一東海道(だいいちとうかいどう)。一般的には「東名」、「東名高速」と呼ばれている。
本項目では、国幹道としての第一東海自動車道について述べる。
概要
国土開発幹線自動車道建設法では、第一東海自動車道は以下のとおりとされている。
起点 | 主たる経過地 | 終点 |
---|---|---|
東京都 | 横浜市 裾野市 掛川市 みよし市 名古屋市 | 小牧市 |
全区間が第一東海自動車道として以下のとおり高速自動車国道の路線とされている。
起点 | 重要な経過地 | 終点 |
---|---|---|
東京都世田谷区 | 川崎市 横浜市 大和市 綾瀬市 海老名市 厚木市 伊勢原市 秦野市 御殿場市 裾野市 沼津市 富士市 大井町 静岡市 焼津市 藤枝市 牧之原市 菊川市 掛川市 袋井市 磐田市 吉田町 新城市 豊橋市 豊川市 岡崎市 豊田市 尾張旭市 名古屋市 春日井市 | 小牧市 |
現在東名高速道路として供用中である。また、新東名高速道路(第二東海自動車道)が並行し相互に補完し合うようにされている。道路利用者向けには「第一東海」という路線名が使用されることはない。
なお、首都圏中央連絡自動車道として供用中・事業中の海老名南JCT - 海老名IC間も第一東海自動車道に指定されている[1]。
沿革
- 1960年7月25日 : 東海道幹線自動車国道建設法施行、予定路線の基準は以下のとおり。
- 東京都 - 横浜市附近 - 静岡市附近 - 浜松市附近 - 豊橋市附近 - 名古屋市附近
- 1966年7月1日 : 東海自動車道として国幹道の予定路線となる。
- 1969年5月26日 : 大井松田IC-御殿場IC開通により、東名高速道路全線供用。
- 1987年9月1日 : 第四次全国総合開発計画を受け国土開発幹線自動車道建設法改正、路線名が第一東海自動車道となる。