有松駅
有松駅(ありまつえき)は、愛知県名古屋市緑区有松にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。
駅構造
相対式2面2線ホームの橋上駅。
昔は相対式の上下ホームそれぞれに、有松の町並みに似せた作りの駅舎(1977年1月19日改築)と有人改札口を持つ名鉄としては珍しい構造だったが、2001年に有松駅前再開発事業により橋上駅舎となった。改札口から伸びるペデストリアンデッキは、イオンタウン有松に直結しているほか、近くの専門学校へ通う学生の列が踏切を塞がないよう、駅の北西側に線路と平行に踏切を跨いで設置されている。なお、発車案内はLED式1段表示。橋上駅化と同時に設置されたため、周辺の駅(隣の中京競馬場前駅を除く)より早い。自動放送装置と自動改札機も橋上駅化されたときに設置された。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■名古屋本線 | 下り | 名古屋・岐阜・津島・犬山方面 |
2 | ■名古屋本線 | 上り | 豊明・知立・東岡崎・豊橋方面 |
配線図
利用状況
名古屋市統計年鑑によると、当駅の一日平均乗車人員は以下の通り推移している。
- 2005年度 5,872人
- 2006年度 6,017人
- 2007年度 6,214人
- 2008年度 6,452人
- 2009年度 6,370人
- 2010年度 6,501人
名古屋本線の駅では、14番目に乗車人員が多い。また、名鉄全体でも26番目に乗車人員が多い。
駅周辺の北部丘陵に鳴海団地、南部に桶狭間団地があり、平日の一部急行と準急・普通のみの停車駅ではあるが、多くの乗車人員を誇っている。準急停車駅では最多で、同じ本線の特急停車駅である国府駅を上回る(名鉄全体を含めれば、河和線の知多半田駅や常滑線の常滑駅などを上回る。)
2011年3月26日ダイヤ改正後、平日昼間時間帯の準急が廃止され、その救済として名古屋方面・東岡崎方面共に一部の急行(廃止された準急とほぼ同数)が停車するようになる。さらに、同年12月17日ダイヤ改正でも、当駅に停車する急行が1本増加している。
また、毎年6月第1土曜・日曜に当駅前の旧東海道沿いを中心に開催される「有松絞りまつり」の期間中は、日中に急行が全便臨時停車する。
駅周辺
- 有松の町並み - 町並み保存地区。
- 愛知県道222号緑瑞穂線
- 有松・鳴海絞会館
- 桶狭間古戦場公園(※中京競馬場前駅近くの桶狭間古戦場伝説地とは異なる。)
- イオンタウン有松
- マックスバリュ有松駅前店
- イオン有松専門店街
- 大垣共立銀行有松支店
- 名古屋有松郵便局
- 碧海信用金庫有松支店
- 名古屋市立東丘小学校
- 名古屋市立有松小学校
- 名古屋市立有松中学校
- 名古屋市立東陵中学校
- 名古屋情報専門学校
- 愛知県道237号新田名古屋線
- 国道1号
- 東進衛星予備校有松駅前校
バス路線
名古屋市営バス・「名鉄有松」バス停
- 有松11 有松町口無池 - 有松町清水山 - 名鉄有松 - 太子
- 要町11 有松町口無池 - 郷前 - 名鉄有松 - 要町
- 徳重14 地下鉄徳重 - 大清水 - 名鉄有松 - 鳴海団地
- 緑巡回 名鉄有松 - 南大高駅東 - 大高駅 - 寅新田 - 大高駅 - 緑区役所 - 緑市民病院 - 藤田保健衛生大学病院
「有松駅」バス停から南側へ250mほどの国道1号上には「有松小学校」バス停がある。上記のバス(徳重14を除く)の他に名古屋市営バスによる森の里団地 - 上前津経由 - 栄の高速1号系統と地下鉄鳴子北 - 有松町口無池の鳴子13号系統が走っている。本数は全系統とも毎時1本程度と少なめ。
「有松小学校」バス停には2009年12月18日より東京方面への高速夜行バス、新宿ドリーム三河・なごや号も停車。上り便は乗車、下り便は降車のみ。
歴史
- 1917年5月8日 - 愛知電気鉄道有松線有松裏駅として開業。最初の約6年間のみ終着駅であった。
- 1935年8月1日 - 名岐鉄道への合併により名古屋鉄道が発足したため、同社の駅となる。
- 1943年11月1日 - 有松駅に改称。
- 2000年12月2日 - 駅舎橋上化のため下り駅舎(名古屋方面)を仮駅舎に移転。(上り駅舎は橋上化まで使用された)
- 2001年10月14日 - 橋上駅舎使用開始。元々上下別だった改札口を1つに統合。
- 2004年9月15日 - トランパス導入。
- 2011年2月11日 - ICカードmanaca導入。
なお、当駅周辺が名古屋市に編入され緑区となる前は、知多郡有松町ではなく愛知郡鳴海町に属していた。その後は長年、緑区鳴海町字有松裏という所在地名であったが、2009年11月7日に町名が変更され、旧有松町の区域も含めて「緑区有松」となった[2]。
隣の駅
- 名古屋鉄道
- 名古屋本線
脚注
関連項目
テンプレート:リダイレクトの所属カテゴリ- ↑ 愛知県統計年鑑
- ↑ 名古屋市緑区の一部で町名・町界変更を実施(平成21年11月7日実施) (インターネット・アーカイブ)名古屋市公式ウェブサイト 2009年10月23日