アイリス (列車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月25日 (月) 00:41時点におけるRyunosuke Ouchi (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Otheruseslist テンプレート:列車名 アイリスは、北海道旅客鉄道(JR北海道)が長万部駅函館駅間を函館本線経由で運転する快速列車である。

本項では、かつて主に函館駅 - 長万部駅・瀬棚駅間を函館本線・瀬棚線経由で運行していた急行せたな」(後に快速に格下げ)についても記述する。

概要

1966年に運行開始した急行「せたな」は、1984年に快速に格下げされ、1987年3月16日の瀬棚線廃止に伴って廃止された。快速「アイリス」は「せたな」の函館駅 - 長万部駅間について存続という形で運行開始した列車で、「せたな」時代のダイヤをほぼ受け継いで朝に上り(長万部駅発)、夕方に下り(函館駅発)が運行されていたが、下りに関しては2000年に普通列車に格下げされた。

列車名の由来

「アイリス」の名前は、長万部町の花であるアヤメに由来するとされている。前身の「せたな」は沿線の瀬棚町(現・せたな町)に由来する。

運行概況

長万部駅→函館駅間で1日1本運行されており、両駅間を約2時間で結んでいる。

停車駅

長万部駅 - 中ノ沢駅 - 国縫駅 - 黒岩駅 - 山崎駅 - 八雲駅 - 落部駅 - 森駅 - 大沼公園駅 - 七飯駅 - 大中山駅 - 桔梗駅 - 五稜郭駅 - 函館駅

使用車両

40系気動車の1両編成が充当されている。ワンマン運転を行っている。

沿革

「せたな」時代

  • 1966年昭和41年)10月1日:函館駅 - 長万部駅・瀬棚駅間を函館本線・瀬棚線経由で運行する運行する急行「せたな」が運行開始。キハ21形・キハ22形キハ24形3両での運行で、国縫駅で長万部駅発着編成と瀬棚駅発着編成を分割・併合していた。
    • 運行開始時点の停車駅:函館駅 - 大沼公園駅 - 森駅 - 八雲駅 - 国縫駅 - 長万部駅
  • 1968年(昭和43年)12月1日:上り列車の瀬棚線区間を普通列車に格下げ。
  • 1971年(昭和46年)7月1日:下り列車の瀬棚線区間を普通列車に格下げ。
  • 1972年(昭和47年)3月15日このときのダイヤ改正により以下のように変更する。
    • 下り列車を函館駅→札幌駅間運行の急行「すずらん」と併結運転とする(国縫駅で瀬棚駅行きの編成を分割し、終点の長万部駅で「すずらん」から切り離される)。
    • 上り列車の長万部駅発編成を熱郛駅始発に変更(熱郛駅→長万部駅間は普通列車)。
    • 上り列車の熱郛駅発編成に瀬棚駅行きの編成を連結し、長万部駅で分割するようになる(熱郛駅→瀬棚駅間系統は全区間普通列車)。
  • 1975年(昭和50年)3月10日:下り列車を全編成瀬棚駅行きとする。
    • 急行区間は国縫駅まで。「すずらん」との分割は国縫駅で行う。
  • 1980年(昭和55年)10月1日:ダイヤ改正により「すずらん」との併結を終了。下りは再び長万部駅・瀬棚駅行きになる。
    • 以前と同様に函館駅→長万部駅間が急行、国縫駅→瀬棚駅間は普通列車として運転。
  • 1982年(昭和57年)11月15日:ダイヤ改正により、下り列車の運行経路が函館駅→長万部駅→瀬棚駅間に変更される(急行区間は長万部駅まで)。このため、国縫駅 - 長万部駅間は重複運転となった。また、上下とも停車駅に落部駅が追加された。
  • 1984年(昭和59年)2月1日:「せたな」を快速に格下げ(使用車両はキハ22形のまま)。
  • 1986年(昭和61年)11月1日:上り列車の熱郛駅発編成を長万部駅始発に変更。

「アイリス」時代

  • 1987年(昭和62年)3月16日:瀬棚線廃止に伴い「せたな」廃止。代替列車として函館駅 - 長万部駅間に快速「アイリス」運行開始。
  • 2000年平成12年)3月11日:「アイリス」の下り列車(函館駅発)を普通列車に格下げ。
    • 下り廃止当時の停車駅:函館駅 - 五稜郭駅 - 桔梗駅 - 大中山駅 - 七飯駅 - (藤城支線経由) - 大沼駅 - 大沼公園駅 - 赤井川駅 - 駒ヶ岳駅 - 東山駅 - 姫川駅 - 森駅 - 落部駅 - 八雲駅 - 山崎駅 - 黒岩駅 - 国縫駅 - 中ノ沢駅 - 長万部駅
      • 設定当初、桔梗駅と大中山駅は上り下りとも、山崎駅と黒岩駅は下りのみ通過駅で1990年代後半に停車することになった。