東山駅 (北海道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Mboxテンプレート:駅情報 東山駅(ひがしやまえき)は、北海道渡島総合振興局茅部郡森町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線(本線)のである。駅番号H64電報略号ヒヤ

歴史

ファイル:Higashiyama shingojo.jpg
1976年の東山仮乗降場と信号場時代の軌道跡、周囲約1.2km範囲。下が函館方面。中央より右へ直線延長して伸びていた加速線跡が残されている。退避側の側線は左下へ向かう本線カーブの内側に並行して伸びていたが、その跡は防風林に覆われて見えなくなっている。信号場時代の本屋は写真中央に設けられていた。仮乗降場のホームが右側に見えるが、その北の空き地にはかつて4棟の職員官舎があった。 国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅。ホームは線路の北側(旭川方面に向かって左手側)に存在する[2]転轍機を持たない棒線駅となっている[2]

元々は信号場として開設され、仮乗降場を経て旅客駅となった。森駅管理の無人駅であり、駅舎および待合所は存在せず、枕木を使った[3]木製デッキ式のホームのみ[4]の駅となっている。ホーム東側に階段を有し[4]駅施設外に連絡している。駅への取り付け道路も無く、車道の踏切から駅までは線路際の小道を歩く必要がある[5]

1949年(昭和24年)8月以前の信号場時代はスイッチバック式の配線であった[1]。さらに、通常は本線に対して点対称となる待避線が地形の関係か、上下線用のいずれも本線の反対側(構内南側)に存在するという、他に類の無い形の配線となっていた[1]。また、上り線については仁山駅にも見られる加速線であった[5]。遺構は、2002年(平成14年)時点では加速線が駅の南側に高低差のある築堤と、それに続いて駅の東の道路を渡っていたコンクリート製の橋台、さらに道路を越えた丘陵部分にも築堤として残存していた[5]。下り待避線の築堤も本線に沿って残存していた[5]

駅周辺

駅附近には建物はないが、周辺には民家が点在している[4]

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
テンプレート:Color函館本線(本線)
快速「アイリス
通過
普通
駒ヶ岳駅 (H65) - 東山駅 (H64) - 姫川駅 (H63)

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:函館本線1

テンプレート:リダイレクトの所属カテゴリ
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 書籍『日本鉄道旅行地図帳 全線全駅全廃線 1 北海道』(監修:今尾恵介新潮社2008年5月発行)19,26ページより。
  2. 2.0 2.1 書籍『JR・私鉄全線各駅停車1 北海道630駅』(小学館1993年6月発行)40ページより。
  3. テレビ番組『秘境駅を旅する』第6回・姫川駅(旅チャンネル2011年12月放送)より。
  4. 4.0 4.1 4.2 書籍『北海道鉄道駅大図鑑』(著:本久公洋、北海道新聞社、2008年8月発行)18ページより。
  5. 5.0 5.1 5.2 5.3 書籍『鉄道廃線跡を歩くIX』(JTBパブリッシング2002年8月発行)56-57ページより。