突然ガバチョ!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:複数の問題 テンプレート:基礎情報 テレビ番組

突然ガバチョ!(とつぜんガバチョ)は毎日放送(MBS)ほかで1982年(昭和57年)10月5日から1985年(昭和60年)9月24日まで、毎週火曜日の22:00-22:54に放送されていた公開バラエティ番組。略称「(とつ)ガバ」。テレビ版「MBSヤングタウン土曜日」。全153回放送された。

番組概要

司会は笑福亭鶴瓶長江健次

「ヤンタン」で人気が出た鶴瓶にとっては、全国区進出のきっかけを作った。さらに鶴瓶の一番弟子であり、レギュラーでもある笑福亭笑瓶にとっては「出世作」となり、やはり全国区進出のきっかけを作る。

当時のJNN系列局における火曜22時台は、TBSはともかくMBSに限らず各局共通でTBS発をネットせず自主制作や他系列番組を編成しても構わない「自主編成時間帯(ローカルセールス枠)」とされ、いわゆる「ネットの縛り」の除外時間帯だった。本番組はこの時間帯に、基本的に関西ローカルで放送されていた。ただ他の一部地域でも放送されていた。

関東地方ではTBSで1984年の一時期、木曜深夜に放送された。ネット開始時に長江が番宣番組に出演してアピールするものの、僅か4か月で打ち切られた。以来TBSでは、MBS制作の関西ローカル扱いのバラエティ番組の遅れネットでの放送は、2008年10月からよゐこ出演の『よゐこ部』を不定期放送(2009年4月からレギュラー放送)するまで行われなかった。

番組内容

番組は毎日放送千里丘放送センターで公開収録され、観客にはたこ焼きコカ・コーラ[1]が振る舞われていた。また、エンディングのクレジット表示(エンドロール)では毎週、体中に大量の飴玉等を身に付けた鶴瓶と長江が観客と握手をした後、千里丘駅行きの送迎バス(北港観光バス)に乗った観客を見送っている映像が流れていた。なおその直前には観客が2秒ずつくらいしゃべる、またはパフォーマンスする枠もあった。

主なコーナー

つるべタクシー

鶴瓶が運転手の「つるべタクシー」に、ゲストのタレントが乗客という設定のトークコーナー。使用したタクシーの車両は日産・セドリック230型系4ドアセダン。外観の夜景はクロマキー映像を使用。客を乗せた後は毎回料金メーターを倒していた。オープニングタイトルは、夜10時頃の大阪駅中央口のタクシー乗場の実際の映像をバックに、「このコーナーはノンフィクションであり、登場する人物・団体およびつい口をすべらした話はすべて真実です!」というテロップが表記された(ドラマの断り書きのパロディ)。鶴瓶のしゃべり始めは「お客さん、どちらまで?」で、カメラを引くと後部座席に乗ったゲストが誰なのかがそこで視聴者に初めて分かる仕組み。

ゲストには大物の俳優歌手などが出演したこともあった。トーク番組は、司会者とゲストが向かい合わせで対談するのが基本だが、「つるべタクシー」では、ゲストが後部座席で運転手の鶴瓶と同じ方向を向いて、顔を合わせずにトークをするという、これまでのトーク番組では見ない企画であった。鶴瓶が「向かい合わせだと恥ずかしい」との意向から、テレビ史上初めて「顔を合わせない対談番組」と呼ばれるようになった。

テレビにらめっこ

鶴瓶が読む視聴者から寄せられたギャグのハガキの内容を、スタジオの観客が笑わずに我慢するコーナー。まず鶴瓶が「テレビにらめっこ![2]と言った時点で(画面右端上に、点線の丸囲みで「テレビにらめっこ」の顔の形に似せたタイトルロゴが表記される)、スタジオの観客は笑うのを我慢しなければならない。[3]笑った観客は「指摘マン」に指摘され、その後「そこの方、笑いましたね。あなた退場!」という鶴瓶の指令により、「退場マン」と呼ばれる筋肉隆々な2人のボディビルダーに担ぎ出され、スタジオから退場させられる。担がれて退場の他、「乳母車の刑」や「ムキムキマシーンの刑」といった退場方法もあった。観客はもちろんだが、ゲストや番組スタッフ(カメラマンやディレクター)、指摘マン自身であっても最初に笑ったと指摘されたら「退場」である。そのため「投稿者VS観客・番組スタッフ」の一方勝負ともいえる。全くウケないネタもあり、20 - 30秒ほど沈黙が続いた後、笑っている者が誰もいないと鶴瓶が判断して合図をすれば、次のネタまで笑うことが許される。

  • このコーナーのベースとなったのは、鶴瓶がパーソナリティを務めていたMBSラジオMBSヤングタウン土曜日』の名物コーナー「一言ネタのコーナー」であった。
  • 当日分のハガキをすべて読み終わった後、最後に明石家さんま(画面上のテロップは本名の杉本高文名義)の歌う「毒まんじゅうの唄(さんまが『オレたちひょうきん族』で扮した「あみだババアの唄」の替え歌)」に合わせて、毎回個性的なキャラクターがスタジオに登場する。ここで笑った観客も退場させられていた(しかも「乳母車の刑」や「ムキムキマシーンの刑」での退場が多かった)。
  • 一度だけ、鶴瓶自身がハガキのネタで笑ってしまい、傍にいた観客に「退場!」と言わせて退場したこともあった。
  • 上田正樹などゲスト出演者が笑ってしまい退場させられたこともあり、岡田有希子は全2回の出演とも笑って退場させられた。
  • 鶴瓶が「テレビにらめっこ!」と言った次の瞬間、時計のアラームが突如スタジオに響き渡り、所持者の梨元勝が、笑っていないにもかかわらず、退場させられた。
  • 桑田佳祐が飛び入り参加し、スタジオが騒然となったことがあった。
  • 鶴瓶が、ハガキ投稿者の住所を「兵庫県揖保郡(いぼ)…」と読み上げた際、「いぼ」と聞いただけで観客が笑い出し、退場させられるという珍事もあった。
  • 鶴瓶が「ムキムキマシーン」を「ムシムシマキーン」と間違えて言ってしまった事があった。その数週間後本当に「ムシムシマキーン」が登場した。
  • 2回続けて誰も笑わなかったネタを投稿した人物が、実際の本名のみならず正確な住所まで鶴瓶に繰り返し読まれて放送されたことがあった。その人物が3回目の投稿をしてきたときも住所が読み上げられた。個人データをテレビで読み上げられた人物は「テレビでデータを広められたおかげで、世間の冷たい目のせいで高校にも登校できず、親も夜中にしか外へ買い物に行けなくなり、隠遁生活を余儀なくされた」旨をハガキで抗議した。
  • 「突然生放送」のコーナーで、鶴瓶と角淳一(当時MBSアナウンサー)らが、ある番組の反省会の際に、角が思わず笑ってしまった際、机の中から退場マンが飛び出し、角を担ぎ出して「退場」されられたこともあった。
  • 最終回(1985年9月24日放送)では、過去に紹介された名作ネタから厳選されたものを4本紹介した。そして、最後は鶴瓶本人が「退場」させられた。
  • MBS開局記念番組でこのコーナーを紹介する際は「笑ってはいけないシリーズ」(ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!)のルーツとしている。
主な指摘マン
  • ミスター・亀
中身は笑福亭笑瓶、オカザキ(後にさんまのまんま、まんまちゃん)
  • 応援団
某大学の本物。
  • ヤンキー
  • 柔道部
  • その筋の人
  • 刑事
  • 死刑執行人
  • 安達ヶ原の鬼婆
  • ワシもそう思う博士
人気になり、同じ大阪に本社のある日本ハムのCMにも登場した。
  • ワタクシもそう思いますわ夫人
博士の夫人として2度目に登場。番組オープニングにも登場。 
  • 天高く馬肥ゆる秋
食欲の秋に登場。鶴瓶の「天高く、馬肥えてます...」のMC。
  • モナリザ
  • カール・ルイス
モナリザと同一人物。

   その日最後のネタはがきの前にフライングをし、ムキムキマシーンに乗せられて退場させられた。

近藤真彦ではなく、火を付ける道具。
  • ヤンキーブタ
婦人物のサンダルをはいている。ツイストが得意。
  • ミスター銀
スキンヘッドで全身銀色。体の塗料に火が燃え移ったことがある。当時、鶴瓶のマネージャー。
  • トサカ兄弟
ハードコアパンクバンド、MOBSのメンバー。
  • アホが見るブタのケツ
ブタ小屋からお尻だけ出したブタ。
  • ユービン
巨大な指。松任谷由実=ユーミンのもじり。
 「スター・ウォーズ・シリーズ」のダース・ベイダーの着ぐるみを利用
…その他多数。

その他のコーナー

  • 突然親子
    鶴瓶がオカン(お母さん)役、長江健次がオトン(お父さん)を演じ、選ばれた観客数人が子供役になるコントコーナー。野村義男も突然ゲストとして登場していた。
  • ショーヘイ・ショータイム
    笑福亭笑瓶パントマイムでコントを披露する。笑瓶の出世作でもある。
  • 松鶴のお部屋(松鶴の酔うて候)
    鶴瓶の師匠である六代目笑福亭松鶴と女性アイドルがトークを披露するコーナー。「酔うて候」は酒を飲みながらトークを展開した。
  • MAKOTOのクイズ・タイムチョップ
    テレビ朝日クイズタイムショック」のパロディーで、MAKOTO(現・北野誠)が人間ルーレット(人間時計)になり、ゲスト歌手が1分間12問のクイズに答える。
  • 風の中の二人
    長江が渡世人に、観客の中から選ばれた女性がお供の女性に扮して旅をするという設定の下、大型扇風機による強風と吹き飛ばされてくる枯葉や紙くずに耐えるというコーナー。後にプールに浮かんだマットの上で2人が波による揺れに耐える「波の中の二人」に変更。
  • 恨みます
    「波の中の二人」の後継コーナー。男に振られた素人の女性が愚痴をこぼしながら"ぶたれ役"の男(枡竹真也)にビンタを食らわす。男が逆ギレしたこともあった。
  • 突然ナマ放送
    番組終了直前のコーナー。上記エンドロールの後に設けられ、コーナー最後には「また来週」とテロップが流れて番組が終了していた。予告無しで各地に鶴瓶が登場し、生中継(関西のみ)する(ただしコーナー自体はネット局でも放送された。その際、CBCのようにテロップ等で断らない局もあった)。当時、ヤングタウン火曜日のパーソナリティを担当していたチャゲ&飛鳥河合奈保子嘉門達夫がこのコーナーに出演したことがある。なお、チャゲ&飛鳥出演の際は明石家さんまが変装して誰だか分からない状態で出演した。これは当時、松竹芸能と吉本興業の芸人は一部の例外を除き共演しないという暗黙のルールが存在したため。

レギュラー出演者

スタッフ

使用楽曲

ネット局

多くの局ではTBS制作の「そこが知りたい」をネットしていたため違う曜日・時間帯に遅れネットで放送されていた。ただし、1985年1月1日放送分(全編生放送)に限っては同時ネットをした局が多く存在したようである。

終了した要因

  • 安定した人気と視聴率を獲得していたにも拘らず当番組が終了した理由について、鶴瓶が2013年6月30日放送の『笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ』で当番組終了について触れられており、「客が自分の話を聞きに来たんじゃなくて自分の顔を見に来ていただけだった」と危機感を抱いたため、このままでは駄目だと思い番組の降板(終了)を申し出たとのこと。しかし今でも鶴瓶が大阪でタクシーに乗車すると運転手から、当番組を復活してほしいという要望が、たまに出るそうである。

その他

  • 当番組から「突ガバ読本」という書籍が発行された。
  • 当番組と『夜はクネクネ』とのコラボレーション企画『ガバチョでクネクネ』という特別番組も放送された。
  • アイドル情報誌『近代映画』(近代映画社発行。月刊誌)で番組全盛期に、当番組の特集が毎月掲載されていた。
  • 当番組が放送されていた火曜22時台の放送枠は、火曜19時→火曜20時→木曜19時→水曜20時→水曜19時と放送枠の移動を繰り返してきた。当番組終了後の後継番組は、日曜13時台に全国ネットで放送されていた『クイズMr.ロンリー』が関西ローカルに降格する形で放送された。
  • テレビ朝日系列(関西地区はABC)の『ロンドンハーツ』で、ロンドンブーツ1号2号田村淳が運転手の役を演じた、「つるべタクシー」と趣旨が似た企画「田村タクシー」で、2006年末の同番組のスペシャルで鶴瓶がゲストとしてタクシーに乗せられ、運転手と乗客、逆の立場でこの企画が再現されることとなった。
  • テレビ東京系列(大阪地区はテレビ大阪)で2012年4月18日開始の『きらきらアフロTM』には「つるべタクシー」のリメイクともいえる「アフロタクシー」が不定期で行われており、元祖同様鶴瓶が運転手を演じている(デビュー当時のヘアスタイルであるアフロヘアーのかつらを被っている点が元祖と異なる)。

脚注

テンプレート:Reflist

テンプレート:前後番組

テンプレート:笑福亭鶴瓶
  1. 関西地区の番組スポンサーの商品でもある。当時、関西地区は近畿コカ・コーラボトリング大阪府京都府兵庫県)と三笠コカ・コーラボトリング滋賀県奈良県和歌山県)の2社が存在したが、現在は両社ともコカ・コーラウエスト(本社:福岡県)の管轄地域になっている。
  2. 時には「テレビにらめっこ!」のあとに「もう笑えない…」と言うこともあった。
  3. にらめっこ」とあるとおり、笑ったら負けとみなされるため。