早岐駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 早岐駅(はいきえき)は、長崎県佐世保市早岐一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)のである。

概要

長崎県北部の鉄道交通の要衝となる駅で全列車が停車し、特急「みどり」「ハウステンボス」の併結列車が当駅で分割・併合を行っている。当駅の所属線である佐世保線[1]、当駅を起点とする大村線の2路線が乗り入れている。複数のJR路線が乗り入れる駅としては日本最西端にあたる[2]

佐世保線の普通列車は肥前山口駅方面、佐世保駅方面からの列車とも当駅始発・終着の列車が多く設定されており、佐世保線・長崎本線鹿児島本線経由で門司港駅まで運転される列車も設定されている。2014年3月15日より、下り始発は吉塚駅となった。大村線は当駅が起点であるが当駅始発・終着の列車は普通列車の約半数のみで、特急「ハウステンボス」は佐世保線肥前山口駅方面に乗り入れて博多駅まで、快速「シーサイドライナー」全列車と残りの普通列車は佐世保線佐世保駅までそれぞれ直通している。このほかに松浦鉄道西九州線の列車が1往復のみ佐世保駅から佐世保線に乗り入れて当駅まで運行される。

当駅は佐世保線の中間駅、大村線の起点駅であるが、駅構内の配線は大村線と佐世保線の双方向が直通可能で、佐世保線はスイッチバック構造となっている。これは、当駅がもともと長崎本線から佐世保線が分岐する駅として開業した名残で、1934年に長崎本線が現在の肥前鹿島駅経由のルートに変更された際、肥前山口駅 - 当駅間は従来の佐世保線である当駅 - 佐世保駅間と統合されて佐世保線となり、当駅 - 諫早駅間は大村線として独立した結果である。

また、長崎駅の連続立体交差事業に伴い長崎車両センターが長崎駅から当駅に移転することが決定し、2010年8月から移転工事が始まっていたが、2014年3月15日に佐世保車両センターとして開業した。

歴史

駅構造

1・2番線と4・5番線の島式ホーム2面4線を持つ地上駅。2つのホームは跨線橋で繋がっている。運行上の拠点駅で当駅発着の列車も多いこともあり、切り込み線の1番線が佐世保線専用ということを除けば、普通・快速列車はどのホームも区別なく用いられている。特急列車は「みどり」「ハウステンボス」の分割・併合が2番線に固定されているため2番線に発着する列車が多い。また一般に切り込み線は短いことが多いが、当駅の1番線はかつて本州に直通する優等列車が停車していた名残で、現在当駅を経由する列車では一番長い8両編成の「みどり」も停車するなど長編成にも対応したものとなっている。

ファイル:JR783 HuisTenBosch.jpg
3番線に留置されている783系ハウステンボス色

3番線はホームのない渡り線で、機関車牽引列車がスイッチバックを行う際はここで機関車の付け替えを行うが、2000年3月11日に「あかつき」の佐世保駅発着列車が廃止されて以降、当駅に乗り入れる機関車牽引の定期列車はない。そのため車両の留置に使用されることが多く、日中では右写真のように主にハウステンボス用の783系が留置されていることが多い。

かつては2面のホームを0・1番線、3・4番線(0番線が切り込み線)、渡り線を2番線としていたが、2013年3月16日のダイヤ改正時に各番線に1ずつ加え、現在の呼称となった。

直営駅で、みどりの窓口自動券売機が設置されている。駅舎は古くからのもので、よく知られた建築物である。自動改札機は設置されていない。エレベーターについて2012年10月に設置された。開業時から1984年まで早岐機関区早岐客貨車区が設置されており、機関区で使用された煉瓦造りの給水塔や転車台が残されている。現在は機関区及び客貨車区の跡地を活用した佐世保鉄道事業部(旧早岐運転区)が併設され、広いヤードをもつ。夜から早朝にかけて構内に滞泊する車両が多く、当駅 - 佐世保間には回送列車の設定がある。

2007年11月28日より自動放送が導入された。

のりば

ホーム 路線 方向 行先 備考
1・2
4・5
テンプレート:Color佐世保線(普通) 下り 佐世保松浦鉄道西九州線 佐々たびら平戸口方面 西九州線直通は1本のみ(1番のりばから発車)
上り 有田肥前山口鳥栖方面
テンプレート:Color大村線(普通・快速) ハウステンボス大村諫早長崎方面 1番のりばは使用しない
2 テンプレート:Color佐世保線・大村線
(特急「みどり」「ハウステンボス」)
下り 佐世保・ハウステンボス行き 併結列車は分割・併合を行う
「みどり」の一部は1・4番のりばから発車
上り 佐賀新鳥栖博多方面
  • 西九州線に直通する列車は伊万里駅行きだが、伊万里駅には有田駅経由の方が早く着く。

JR長崎本線連続立体交差事業に伴う長崎駅地区からの車両基地移設工事

長崎県 長崎鉄道高架整備事務所によれば、2010年8月上旬に長崎駅から当駅への車両基地移設工事が着工された[3]。2010年度分の工事は資料[4]によれば、

  1. 仮留置線(7番線[5] - 11番線)の増設
  2. 改札口左側(佐世保方)の洗面所の先にあった跨線橋の改札口前への移設
  3. 島式ホーム(3・4番線(現4・5番線))の諫早方への延長及び佐世保方部分の撤去

である。また、その他の既設の佐世保鉄道事業部(旧早岐機関区早岐客貨車区)内の配線も全面的に再構成され[6]、 駅前広場東口が整備される[7]

移転工事完了時の車両基地の主な設備

2010年着工分の仮留置線は最終的には撤去され、以下に挙げる設備が設置される[8]

  1. 検修庫(3線:13 - 15番線)
  2. 給油線(2線:11 - 12番線)
  3. 自動洗浄装置
  4. 洗浄線(2線:7 - 8番線)
  5. 留置線(4線:6番線、9番線、17 - 18番線)
  6. 転車台(19番線)
  7. 引上線(1線:16番線/既存の佐世保線肥前山口方の引上線は撤去される)

また、車両基地移設工事に関連して早岐駅周辺整備事業として下記の事業が行われる予定[9]

  1. 駅前広場東口整備
  2. 東西連絡通路整備
  3. 稗田第一踏切拡幅

利用状況

  • 2010年度の1日平均乗車人員は1,392人である。
乗車人員推移
年度 1日平均人数
2000 1,343
2001 1,333
2002 1,244
2003 1,320
2004 1,307
2005 1,342
2006 1,314
2007
2008
2009
2010 1,392

駅周辺

その他

  • 藤井フミヤ鳥栖駅での半年間の見習期間の後に早岐駅に配属され輸送係として貨物列車の操車・入換業務に従事していた。

隣の駅

九州旅客鉄道
佐世保線
テンプレート:Color特急「みどり」「ハウステンボス」(「ハウステンボス」は大村線に直通)
有田駅 - 早岐駅 - 佐世保駅/ハウステンボス駅
テンプレート:Color普通
三河内駅 - 早岐駅 - 大塔駅
大村線
テンプレート:Color快速「シーサイドライナー」・テンプレート:Color普通(普通列車の一部を除いて佐世保線佐世保駅方面に直通)
(大塔駅 - )早岐駅 - ハウステンボス駅

脚注

  1. 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
  2. 単に「複数の鉄道路線が乗り入れる」駅としては、佐世保線(JR九州)と西九州線(松浦鉄道)が乗り入れる佐世保駅が日本最西端。
  3. 工事関係のページ(2010年7月28日更新)
  4. 今年度(2010年度)予定箇所
  5. ただし、7番線は既設だが引き直すか否かについては触れられていない。
  6. 早岐駅車両基地移転に関する説明会(平成20年10月29日) 資料
  7. 早岐駅周辺整備事業及び車両基地移転工事に関する説明会 資料
  8. 地元住民に対する工事説明会 資料の別紙-3
  9. 地元住民に対する工事説明会資料の7ページ目

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:佐世保線 テンプレート:大村線