日産・クルー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 自動車のスペック表

クルーCREW )は、日産自動車が生産していたセダン。主にタクシーとして用いることを前提に設計されている。1994年 - 2002年には自家用向け仕様「クルー・サルーン」とパトカー仕様も発売されていた。

製造は日産車体

概要

シャシは、タクシー専用モデルとして設定されていたC32型系ローレル4ドアセダンのフロントセクションと、Y31型系セドリック営業車のキャビンとリアフロアパンを組み合わせて、耐久性・信頼性・整備性を向上させたもの、ドアは、使用頻度の高い運転席(右前)と左リアの前後寸法をそれぞれ反対側より50 mm ずつ大きく取るなど、最初から小型タクシーとして使用することを前提とした設計となっている。

パトロールカー教習車としても使用されている。

設定されたグレードは上から順にGLX, GL, E-L、Eの4種類。主にE-L, Eが地方の法人タクシーで使われている。上級グレードのGL, GLXは主に個人タクシーで使われている。

1994年1月、自家用向けにクルー・サルーンが追加設定された(現在生産終了)。これは、3ナンバーサイズの大柄な車体、過剰な装備、直4エンジン、ATを良しとしないベテランドライバーを主なターゲットとしたものであり、RB20E型ガソリンエンジンと、RD28E型ディーゼルエンジンという、回転フィールと出力特性のバランスで評価の高かった2種の直6エンジンや、AT以外にフロアシフトの5速MTが設定され、価格も比較的低廉であった。

しかし、当時急速に数を減らしつつあったFRとMTという組み合わせが選べることや、RBエンジン搭載車の中では価格が低めであったことなどで、一部のレアカーチューニングカーマニアの注目を集めることにもなった。簡素なサスペンションを始めとして、元来駆動系や足回りに流用部品が多い成り立ちから、既存の豊富なアフターマーケットパーツが利用でき、また、元々RB/RDエンジンの設定があるためエンジンスワップにも都合が良く、直4のSR系エンジンは言うに及ばず、スカイラインGT-R用のRB26DETTを筆頭としたRBの高性能版への換装例も見られた。この他、旧車のフェンダーミラーやホイールキャップを流用したレトロ調のドレスアップなども見られ、中古車としての市場規模は小さいながらも、一時は一定の人気を得るに至った。

歴史(K30型系・1993年 - 2009年)

1993年7月
これまで、タクシー専用モデルのみ旧型のまま継続して生産・販売されていたローレルC32型4ドアセダンとブルーバード910型4ドアセダンの後継としてデビュー。運転席と左リアドアの開口寸法と最大開き角度を拡大する等、タクシーでの利便性を向上させている。
ファイル:Nissan Crew Saloon.jpg
個人向けグレード クルー サルーン
1994年1月
自家用向けグレード「クルー・サルーン」が登場。ローレルやスカイラインと同じRB20ERDエンジンを積んだモデルもあった。自家用4ドアセダンには珍しく、自動ドアのオプション設定があった。これは個人タクシーでの使用を想定したものと思われる。
ファイル:Patrol car1.jpg
パトロールカー仕様
1994年4月
パトロールカー仕様追加。以後、R32型系スカイラインのパトカー仕様を代替をしていくようになる。警ら自動車のエンジンを6気筒とする警察の規定[1]により、RB20Eを搭載。また、ホイールもPCDは同じ114.3ながら4穴から5穴に変更されている。
1994年5月
サルーン系にディーゼルエンジンを追加。
1995年2月
サルーン系を一部改良、運転席SRSエアバッグが標準装備となる。LXサルーンBを廃止し、LXサルーンGを追加。
1996年
光岡自動車がクルーベースのレトロ調セダン、ガリュー(後継の登場以後、ガリュー I と呼ばれる。)の販売を開始する。
1996年9月
一部改良。
1998年6月22日
一部改良、NA20P型 LPGエンジン燃焼室改善などにより、低燃費化および出力トルクを向上。また、上級グレードのGLX、GLに、カラードバンパーやメッキアウタードアハンドル、アルミロードホイール、装飾フィニッシャーなどをセットにした「カスタムパッケージA/B」をオプション設定。同時に、センターコンソールリッドへの料金トレイの設定、トランクルームのフルトリム化、オゾンセーフエアコンの標準装備、抗菌処理などを施す。
1999年8月23日
一部改良。安全性能および仕様装備の向上を図る。また、旧来の機械式燃料噴射ポンプを用いたRD28型 直列6気筒ディーゼルエンジンに替わり、SOHCながら18バルブとし、燃焼噴射も電子制御としたEGIディーゼルのRD28E型を採用。
2002年6月26日
ガソリン、ディーゼルエンジン廃止により、サルーン系とパトカー仕様が生産中止、直列4気筒 SOHC LPGエンジン NA20P搭載の営業車と教習車のみの設定となる。また、運転席デュアルシートリフター、運転席ランバーサポートを全車標準装備化し、仕様向上を行った。
ファイル:Mk6909.jpg
2005年マイナーチェンジ以後
2005年11月30日
一部改良。最下級グレードのEを廃止、ターンシグナルランプレンズのクリアー化、リアコンビランプ形状の小変更、ハイマウントストップランプLED化などを行い、灯火器技術基準に適合した。
2007年7月
平成17年排出ガス規制適合。教習車は廃止され、日産から教習車のラインナップがラティオ教習車が発売されるまで消滅した。また、2005年にシルフィ教習車がフルモデルチェンジに伴って廃止されたため、一時期は日産唯一の教習車となっていた。
2009年6月
生産終了。16年の歴史に幕を下ろす。これに伴い、日産自動車から発売される市販モデルとしての小型タクシーは姿を消すこととなった[2]

脚注

  1. 三菱・ギャランΣのみ、4気筒ながらサイレントシャフトの追加で例外的に採用されている。
  2. クルーの後継車種として鹿児島日産自動車が独自に企画・開発したティーダラティオタクシー仕様(ガソリンエンジンのみ)が2009年9月1日より販売されている。また、2010年12月に発売されたNV200バネットタクシーは小型車扱いである。2011年頃からブルーバードシルフィをタクシーとして導入する企業が現れた。

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:1980-1999 NISSAN Timeline テンプレート:NISSAN Timeline テンプレート:自動車