宇多源氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:日本の氏族 宇多源氏(うだげんじ)は、第59代宇多天皇皇子諸王を祖とする源氏氏族で、賜姓皇族の一つ。姓(カバネ)は朝臣。源姓では清和源氏嵯峨源氏などと並び称されて著名である。

概要

源氏には祖とする天皇別に21の流派(源氏二十一流)があり、宇多源氏はそのうちの一つで宇多天皇から分かれた氏族である。宇多天皇の皇子のうち、第八皇子敦実親王の三男・雅信王が、承平6年(936年)に臣籍降下して源朝臣の姓を賜い源雅信と称した。公家華族としては、庭田家羽林家)・綾小路家羽林家)・五辻家半家)・大原家羽林家)・慈光寺家半家)などが繁栄し、武家としては、源雅信の四男、源扶義の子孫の佐々木氏は、近江国本貫として繁栄し、嫡流は六角氏京極氏と分流して近江源氏と称されて繁栄した。

また、佐々木秀義の五男、佐々木義清承久の乱以降、隠岐国出雲国の両国を賜い、彼地に下向して繁栄し出雲源氏と呼ばれる武士団を形成した。

祭事

  • 近江源氏祭(10月)

主な氏族

主な人物

参考文献

関連項目