綾小路家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の氏族 綾小路家(あやのこうじけ)は宇多源氏の流れを汲む堂上家左大臣源雅信の子孫綾小路信有正二位権中納言)(1269年 - 1324年)を祖とする。ちなみに兄は庭田家の祖庭田経資正二位権中納言)(1241年 - 没年未詳)である。

家格は羽林家。当初の極官権中納言戦国時代綾小路俊量正二位権中納言)(1451年 - 1518年)以降中絶。慶長18年(1613年)に五辻家から綾小路高有正三位参議)(1595年 - 1644年)が入り家名再興。そして綾小路俊宗1690年 - 1770年)以降は権大納言極官とする。

雅楽の中で郢曲和琴関する知識は庭田家ではなく綾小路家に伝わったために、以降は雅楽の師範家として朝廷に仕えることとなる。

江戸時代の家禄は200石。明治時代以降は子爵

関連項目

テンプレート:堂上家一覧 テンプレート:Japanese-history-stub