名古屋高速道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

名古屋高速道路(なごやこうそくどうろNAGOYAEXPRESSWAY)は、愛知県名古屋市とその周辺の地域に路線網を有する有料自動車専用道路名古屋高速道路公社建設・管理を行う指定都市高速道路。一般には略して名古屋高速と呼ばれ、テレビラジオCMでもこの名称が使用されている。路側放送などで、名高速(めいこうそく)と更に略されている場合がある。

1994年12月16日地域高規格道路の計画路線に指定された。

概要

テンプレート:独自研究 着工後の1973年に、名古屋市長が高速道路推進派の杉戸清から反対派の本山政雄に代わったため、建設凍結が長期間続いたり、1988年消費税法成立時には名古屋市の反対で消費税を料金に転嫁できなかったりと、政治に振り回されたことでも有名。前記理由で建設が大きく遅れたことが用地買収および建設費用の高騰を招き、ひいては利用料金の高騰をも招く結果となっている。

また、名古屋第二環状自動車道も、もとは名古屋高速として整備される計画であった。 名古屋環状2号線も参照。

2013年11月23日4号東海線 六番北 - 木場間の供用開始により、名古屋高速道路は全線の供用を開始した[1]

路線

ファイル:Nagoya Expressway Map.png
名古屋高速と周辺有料道路のルート図。赤線が名古屋高速。

道路法上は名古屋市道または愛知県道である。

料金・割引

名二環を境に名古屋線(内側)と尾北線(外側)の2つの料金圏に分かれ、それぞれ均一料金制である(一部に特定料金区間あり)。2009年3月12日からすべての料金所でETCが利用できる。

現行の通常料金

2014年4月1日改定

  • 名古屋線 : 普通車770円、大型車1,540円
  • 尾北線 : 普通車360円、大型車720円
    • 尾北線特定料金区間[2] : 普通車210円、大型車410円

ETC割引

どの割引も料金所をETC無線通信によって通行することが条件である(公社側の事由により無線通行ができない場合を除き、ETCカードを係員に手渡して精算した場合には適用されない。)。日・時間帯の条件がある割引は、料金圏ごとにその料金所の通過時刻で判断し、それらの割引の重複適用はしない(割引額が最も大きいものを適用)。割引額に10円未満の端数が生じる場合、端数は切り捨てとなる。

端末特定区間割引
名古屋線末端部分の指定区間[3]のみの利用が対象。普通車200円引き、大型車400円引き。本割引を適用した後の料金に対し、以下の時間帯割引・社会実験割引が重複適用される。
夜間割引
全日、22‐24時は10%引き、0‐6時は20%引き。
日曜・祝日割引
日曜祝日の6‐22時が10%引き。0‐6時および22‐24時は先述の夜間割引が適用される。2009年7月18日から2011年3月27日までの普通車は、次の土日祝日料金引下げ社会実験が優先して適用された。
普通車土日祝日料金引下げ社会実験(終了)
普通車のみ、土曜・日曜・祝日終日30%引き。次の平日も対象となる。
  • 2009年 - 8月6日(木)・7日(金)・13日(木)・14日(金)[4]、11月2日(月)[5]
  • 2010年 - 2月12日(金)[6]、4月30日(金)
地域活力基盤創造交付金を利用して、愛知県道路公社とともに、2009年7月18日から2011年3月27日までの期間限定で実施された。
実験費用は約46億円。経済波及効果は約54億円と推計された[7]
平日昼間時間帯割引社会実験
平日(土曜日を含む)の6‐7時および13‐16時が15%引き。2011年7月1日から2013年12月31日まで実施。
100円値下げを行うとする、大村秀章(愛知県知事)と河村たかし(名古屋市長)の共通公約が基になっている。当面の対応として渋滞緩和などを目的に実施。実験費用は約14億円で、公社が負担する[8][9]
当初は2012年6月30日までの予定だったが、2013年6月29日までに延長され、さらに同年末までに延長されている。

ETC料金表

普通車/大型車

2014年4月1日からの料金
時間帯 名古屋線 尾北線
端末特定区間
を除く
端末特定区間 特定料金区間
を除く
特定料金区間
月曜~土曜(祝日除く) 6-22時 770円/1,540円 570円/1,140円 360円/720円 210円/410円
月曜~土曜(祝日除く) 22-24時 700円/1,390円 520円/1030円 330円/650円 190円/370円
日曜・祝日 6-24時
全日 0- 6時 620円/1,240円 460円/920円 290円/580円 170円/330円

以上の割引を適用した後の料金に対し、 マイレージサービス又はコーポレートカード割引が重複適用される。

料金の変移(名古屋線)

  • 1979年7月25日(開通時)- : 普通車400円、大型車800円。 
  • 1985年5月8日- : 普通車500円 大型車1,000円。
    • この頃、飛び地で開通している区間への暫定措置として、乗継券による乗継制度が設定されたことがある[10]
  • 1988年4月27日- : 普通車600円 大型車1,200円。
    • 1988年12月21日 : この日供用開始の楠-萩野間に、普通車150円、大型車300円の特定料金を設定。
    • 1989年4月1日 : 消費税法が施行されたが、名古屋市議会の反対で料金への転嫁ができなかった。
  • 1995年9月20日- : 普通車650円 大型車1,300円。
  • 2004年3月29日- : 普通車750円 大型車1,500円。
  • 2014年4月1日- : 普通車770円 大型車1,540円。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:日本の高速道路
  1. テンプレート:PDFlink - 名古屋高速道路公社(2013年10月7日付、同年11月23日閲覧)
  2. 楠JCT豊山南堀の内入口小牧IC
  3. 黒川楠JCT含む)、春岡高針高針JCT含む)、呼続大高名四国道連絡路、知多半島道路連絡路及び名古屋南JCT含む)、烏森千音寺名古屋西JCT含む)、鳥見町清須清洲JCT含む)、木場東海東海JCT含む)
  4. 土日祝日料金引下げ社会実験を7月18日より実施します - 名古屋高速道路公社、2009年7月10日
  5. テンプレート:PDFlink - 名古屋高速道路公社、2009年9月4日
  6. 地方道路公社の料金引下げ社会実験の対象日の追加について - 愛知県記者発表、2010年2月2日
  7. テンプレート:PDFlink - 地方道路公社社会実験協議会(愛知県ほか)、2011年5月19日
  8. 名古屋高速、通行料15%値下げ 7月から1年間 - asahi.com(朝日新聞社)、2011年5月25日
  9. テンプレート:PDFlink、p.25
  10. テンプレート:PDFlink、p.9