清須市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 清須市(きよすし)は、愛知県北西部(旧尾張国)の都市の一つ。清市は誤表記。2005年7月7日西春日井郡西枇杷島町新川町清洲町が新設(対等)合併して発足。2009年10月1日に同郡春日町を編入した。

地理

ファイル:Kiyosu city center area Aerial photograph.1987.jpg
清須市中心部周辺の空中写真。1987年撮影の11枚を合成作成。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成。

戦国時代織田信長の本拠地となった都市として有名である。地形は比較的平坦で、庄内川の下流域にあり、ほとんどの地域が海抜10m未満であるため、2000年の東海豪雨の際には、現在の市域の各所(特に旧西枇杷島町)で多数の浸水被害が生じた。

概要

  • 人口:65,958人
    • 男性:33,043人
    • 女性:32,915人
  • 世帯数:26,357世帯
  • 人口密度:3,780人/km²

2009年10月1日現在、外国人を含む)

隣接する自治体・行政区

NTTの市外局番は名古屋市、あま市などと同じ052であり、両市との間の電話は市内通話扱いとなる。

歴史

ファイル:Kiyosu Castle.JPG
清須市のシンボル、清洲城模擬天守

歴史的に、徳川家康による清洲越しで城下町がまるごと名古屋に移転するまで、尾張の首府として東海の巨鎮と称され、織田信長の青年時代の根拠地清須(清洲)、安土桃山時代福島正則が城主だった城下町という由緒がある。また江戸時代以後は、美濃街道の宿場町「清須宿」、同街道の市場「枇杷島市」が存在していた。枇杷島市においてはその財力を背景に江戸時代より町内会ごとに名古屋型山車が作られており、江戸時代末期の1802年(享和2年)より尾張西枇杷島まつりが行われている。当祭は、名古屋東照宮の祭礼の形態を引き継ぐ数少ない祭として知られている。

市名の由来

市名の由来は、この地に古くからある地名に由来する。「きよす」の表記は、「清須」と「清洲」の両方が混在しており、歴史書によって異なる。伊勢神宮領を記録した14世紀中頃の『神鳳鈔(じんぽうしょう)』に「清須御厨(きよすみくりや)」として記載されているのが最古の記載としているが諸説ある。江戸時代初期に書かれた書物『三河物語』には「清須」、同時代に書かれた書物『信長公記』には「清洲」と書かれている。合併後の新市名には、前者の「清須」を採用した。

沿革

行政

市長

  • 初代-3代 加藤静治(かとう・しずはる)2005年8月7日~

警察

姉妹都市・提携都市

織田信長サミット
その外国内の姉妹都市
海外の姉妹都市

地域

人口

テンプレート:人口統計

教育

交通

名古屋市営バス名駅26号系統(名古屋駅 - 上小田井駅 - 平田住宅)が、1停留所(古城バス停)間のみ市内を通る。その他の路線バスは通っていない。

市営交通

鉄道路線

清洲駅は稲沢市に有るが、駅の直ぐ南側が清須市になる。名古屋駅南側から枇杷島駅付近までは東海道新幹線が並行して走っているが、市内に駅は存在しない。

道路

高速道路
一般国道

観光

観光地

キャラクター

経済

商業

主な企業

ファイル:KIRIN BEER PARK Nagoya.jpg
キリンビアパーク名古屋

出身有名人

郵便番号

郵便番号は以下の通りとなっている。2006年10月1日に変更。

関連項目

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Sister

  • 清須市役所
  • 東海モデリング 樹脂、金属加工を得意とする試作屋[1]

テンプレート:Navbox

  1. テンプレート:Citeweb
  2. 地域情報|一般社団法人 名古屋西法人会 2014年6月24日閲覧。