佐賀大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 佐賀大学(さがだいがく、テンプレート:Lang-en)は、佐賀県佐賀市本庄町1番地に本部を置く日本国立大学である。1949年に設置された。大学の略称は佐大および佐賀大。

概観

大学全体

現在の佐賀大学は、2003年に佐賀大学と佐賀医科大学とが統合してできた国立大学である。  

学風および特色

2005年度に文部科学省が示す授業料標準額が値上げされた際にも同省の方針に従わず、学部及び大学院の授業料を据え置いた。特に、学部授業料を据え置いたのは佐賀大学のみであった。  

沿革

略歴

佐賀大学は、1920年大正9年)設立の旧制佐賀高等学校1943年昭和18年)設立の佐賀師範学校1944年(昭和19年)設立の佐賀青年師範学校を統合して1949年(昭和24年)に設置された。また、佐賀医科大学は1976年(昭和51年)に設置された。

年表

  • 1920年大正9年)- 佐賀高等学校(旧制)が設立。
  • 1943年昭和18年)- 佐賀師範学校が設立。
  • 1944年(昭和19年)- 佐賀青年師範学校設立。
  • 1949年(昭和24年)- 佐賀高等学校と佐賀師範学校、佐賀青年師範学校を統合して新制大学佐賀大学が設立。文理学部と教育学部の2学部を設置。
  • 1955年(昭和30年)- 文理学部から農学部を分離し、設置。3学部体制となる。
  • 1966年(昭和41年)- 文理学部から経済学部、理工学部、教養部を分離設置。
  • 1970年(昭和45年)- 大学院農学研究科を設置。
  • 1972年(昭和47年)- 文理学部を廃止。
  • 1974年(昭和49年)- 佐賀大学内に「国立医学教育機関創設準備室」を設置。
  • 1975年(昭和50年)- 大学院工学研究科を設置。
  • 1976年(昭和51年)
    • 「国立医学教育機関創設準備室」を「佐賀大学佐賀医科大学創設準備室」に改称。
    • 佐賀医科大学が設立。
  • 1983年(昭和58年)- 大学院工学研究科を大学院理工学研究科に改称。
  • 1984年(昭和59年)- 大学院医学研究科を設置。
  • 1988年(昭和63年)- 鹿児島大学大学院連合農学研究科に参加。
  • 1991年平成3年)- 大学院理工学研究科を改組し、大学院工学系研究科設置。
  • 1992年(平成4年)- 大学院経済学研究科を設置。
  • 1993年(平成5年)- 大学院教育学研究科を設置。
  • 1996年(平成8年)- 教養部を廃止、教育学部を改組して文化教育学部とする。
  • 1997年(平成9年)- 大学院医学研究科を大学院医学系研究科に改称。
  • 2003年(平成15年)- 佐賀医科大学と統合、同医科大を母体に医学部を設置。
  • 2004年(平成16年)- 国立大学法人法の規定により国立大学法人化。
  • 2009年(平成21年)
    • 10月1日付で就任する2代目の学長兼法人理事長(候補者)に佛淵(ほとけぶち)孝夫教授を選出。旧医大系統からは初で、就任時における年齢も歴代最年少となる。現職を抑えての選出となった。

基礎データ

所在地

教育および研究

組織

学部

  • 文化教育学部
    • 学校教育課程
      • 教育学選修
      • 教育心理学選修
      • 障害児教育選修
      • 教科教育選修
      • 理科選修
      • 数学選修
      • 音楽選修
    • 国際文化課程
      • 日本・アジア文化選修
      • 欧米文化選修
    • 人間環境課程
      • 生活・環境・技術選修
        • 地域・生活文化分野
        • 環境・技術分野
      • 健康福祉・スポーツ選修
        • 健康福祉分野
        • スポーツ分野
    • 美術・工芸課程
      • 美術・工芸選修


大学院

  • 教育学研究科修士課程
    • 学校教育専攻
    • 教科教育専攻
  • 経済学研究科(修士課程)
    • 金融・経済政策専攻
    • 企業経営専攻
  • 工学系研究科
    • 機能物質化学専攻(博士前期課程
    • 物理科学専攻(博士前期課程)
    • 機械システム工学専攻(博士前期課程)
    • 電気電子工学専攻(博士前期課程)
    • エネルギー物質科学専攻(上記4専攻対象の博士後期課程
    • 知能情報システム学専攻(博士前期課程)
    • 数理科学専攻(博士前期課程)
    • 都市工学専攻(博士前期課程)
    • 循環物質工学専攻(博士前期課程)
    • システム生産科学専攻(上記4専攻対象の博士後期課程)
    • 生体機能システム制御工学専攻(一貫制博士課程
  • 農学研究科(修士課程)
    • 生物生産学専攻
    • 応用生物学専攻
  • 鹿児島大学大学院連合農学研究科博士課程
    • 生物生産科学専攻
    • 生物資源利用科学専攻
    • 生物環境保全科学専攻
    • 水産資源科学専攻
  • 医学系研究科
    • 看護学専攻(修士課程)
    • 医科学専攻(修士課程)
    • 機能形態系専攻(博士課程)
    • 生態制御系専攻(博士課程)
    • 生態系専攻(博士課程)

附属機関

本庄キャンパス、鍋島キャンパス以外に所在する附属施設のみ住所を記す。

  • 附属施設
    • 文化教育学部附属
      • 教育実践総合センター
    • 農学部附属
      • 資源循環フィールド科学教育研究センター(佐賀市久保泉町)
    • 医学部附属
      • 病院
      • 実験実習機器センター
      • 地域医療科学教育研究センター
  • 全国共同利用施設
    • 海洋エネルギー研究センター
      • 伊万里サテライト(実験施設、伊万里市山代町)
  • 学内共同教育研究施設
    • 科学技術共同開発センター
    • 総合分析実験センター
      • 本庄地区
      • 鍋島地区
    • 総合情報基盤センター
      • メインセンター
      • 医学サブセンター
    • 低平地研究センター
    • 高等教育開発センター
    • シンクロトロン光応用研究センター
    • 海浜台地生物環境研究センター(唐津市松南町)
    • 留学生センター
    • ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー
    • 有明海総合研究プロジェクト
    • 地域学歴史文化研究センター
  • 産学官連携推進機構
    • 科学技術共同開発部門
    • 知的財産部門
    • 技術移転部門(TLO)
  • 学内共同利用施設
    • 附属図書館
      • 本館
      • 医学分館
    • 保健管理センター
      • 本庄地区
      • 鍋島分室
  • 機構
    • 教養教育運営機構

研究

21世紀COEプログラム

  • 採択1件
  • 2002年度
学際・複合・新領域
海洋エネルギーの先導的利用科学技術の構築

教育

 

学生生活

入学式・卒業式は佐賀市文化会館で行われる。

部活動・クラブ活動・サークル活動

佐賀大学ではサークル活動は本庄キャンパス・鍋島キャンパスあわせておよそ100の体育系・文化系団体が活動している。

体育系

など

文化系

  • 管弦楽団
  • 混声合唱団
  • 漫画研究会
  • アニメーション研究会
  • フォークソング研究会

 など

学園祭

佐賀大学では学園祭はキャンパスごと別に行われており、本庄キャンパスでは年1回の「大学祭」が、鍋島キャンパスでは「むつごろう祭」が開催されている。

他大学との協定

国内大学との協定
国際・学術交流等協定校
部局間学術交流等協定校

大学関係者と組織

大学関係者組織

佐賀大学の同窓会は全学部(統合した佐賀医科大学を含む)を対象とした「佐賀大学同窓会」のほか、各学部ごとに設置されている。

  • 有朋会(文化教育学部)
  • 楠葉同窓会(文理学部・経済学部)
  • 菱実会(理工学部)
  • 佐賀大学・佐賀大学医学部同窓会
  • 農学部同窓会

大学関係者一覧

施設

キャンパス

テンプレート:座標一覧

  • 本庄キャンパス([[[:テンプレート:座標URL]]33_14_31.9_N_130_17_29.1_E_type:edu_region:JP&title=%E4%BD%90%E8%B3%80%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%9C%AC%E5%BA%84%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9 地図]
文化教育学部、経済学部、理工学部、農学部、大学院教育学研究科、経済学研究科、工学系研究科、農学研究科
佐賀駅バスセンターより佐賀市営バス「佐大前」「佐大西」「佐大裏」「佐大グランド前」のいずれかで下車。
  • 鍋島キャンパス([[[:テンプレート:座標URL]]33_17_4.9_N_130_16_0.8_E_type:edu_region:JP&title=%E4%BD%90%E8%B3%80%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%8D%8B%E5%B3%B6%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9 地図]
医学部、大学院医学系研究科
佐賀駅バスセンターより佐賀市営バス「佐大医学部」「医学部入口」「医学部北」「医学部西」のいずれかで下車。

  • 本庄キャンパスの南に「楠葉寮」(男子棟・定員100名、女子棟・定員50名)がある。
  • 楠葉寮は、1982年(昭和57年)3月に廃止された寄宿舎(不知火寮、筑紫野寮)に代わるものである。
  • 現在の大学会館の北側の庭園は不知火寮の跡地であり、それを記念した石碑が建てられている。

社会との関わり

「地域と連帯する大学」 

佐賀大学では所在している佐賀県との関係を重視しており、大学が定めている「佐賀大学が掲げる4つの目標」の一つにも「地域と連帯する大学」という方針が定められている。こうした目標を具体化する方策の一つとして佐賀大学では地域貢献特別支援事業費を得ているほか、佐賀県と各種協定を締結している。  

地域貢献特別支援事業費

国立大学の地域貢献に係る助成として、文部科学省より2002年および2003年に佐賀大学地域貢献連絡協議会(事業提案母体)に対して地域貢献特別支援事業費の採択がなされている。同事業費を元に佐賀大学は地域貢献事業として以下の事業を実施している

  • 2002年度(一部掲載)
    • 市民による中心市街地再生のための大学の総合力の活用
    • ITを活用した未来型教育環境システムの開発
    • ユニキッズクラブ創設による大学開放
  • 2003年・2004年度(継続含む)
    • 市民による中心市街地再生のための大学の総合力の活用
    • 相知町蕨野集落における棚田の保全活動支援プロジェクト
    • むらとまちを結ぶ地域資源循環ネットワーク支援事業「はちがめエココミねっと」
    • ITを利用した未来型教育環境システムの開発
    • 地域をつなぐユニキッズクラブ
    • バリアフリー生活用具支援ものづくり大学プロジェクト
    • 佐賀県21世紀県民の森を核とした野外体験型環境教育のプログラム開発とその実践
    • ネットワーク・フットワーク推進プロジェクト―地域貢献コーディネーターの設置―

佐賀県との協定

高大連携事業に関する協定

佐賀大学と佐賀県教育委員会の間で「高大連携事業に関する協定」を締結している。高校生に大学での高度な教育や研究に触れる機会や学部選択に関する情報を与え、個々の能力や適性の伸長を図るとともに、大学に対する理解を深めさせ、大学教育のより一層の充実を図ることを目的としている。  事業の内容の例として以下のものがある。

  • 大学による高校生向け公開授業、
  • 大学による高等学校への講義配信(遠隔授業)、出張授業
  • 大学によるオープンキャンパス(大学説明会)の実施
  • 大学と県教委による高等学校進路指導と入学者選抜の改善についての協議
「アジアのハリウッド構想」に関する相互協力協定

佐賀県が推進している「アジアのハリウッド構想」とは、映画やアニメ、ゲームなどの分野のデジタル産業文化を育成する構想である。佐賀大学と佐賀県との間で「アジアのハリウッド構想に関する相互協力協定」を締結している。デジタルコンテンツの産業化を目指した環境整備に関する協定である。協定書において、以下の3点について協力するとしている。

  • 人材育成など産業化の推進に関する事項(技術・知識の集積、人材の育成)
  • 障害者のIT能力向上に関する事項
  • コンテンツ文化の定着に関する事項(民学官協働など)

海洋温度差発電

佐賀大学では1973年昭和48年)から後に学長も務めた上原春男2005年平成17年)定年退官)が中心となって海洋温度差発電(OTEC)の研究を手がけてきた。研究により独自のシステムを開発、「ウエハラサイクル」と名付けた。このシステムは、日本の国有特許として日本国内、米国及び欧州に出願し特許取得した。   1997年にはインドにおける海洋温度差発電の共同開発と実証について、佐賀大学はインド国立海洋技術研究所との協力協定を締結し、実際にこのシステムを使った大規模な発電が始められている。さらに、2001年に佐賀大学は太平洋島嶼国であるパラオ共和国との間で学術研究交流協定を締結した。パラオ共和国は2015年までにはディーゼル発電を終了し海洋温度差発電に転換することを予定している。

不祥事 

2006年10月18日、佐賀県警佐賀署は同年3月に女子大学生の家族に暴力を振るい、けがをさせたとして、佐賀大文化教育学部助教授を傷害の疑いで逮捕した。助教授は3月30日夜、同大の当時4年生と飲食し、31日午前0時半ごろ、佐賀市の自宅へ送ったところ、女性の父親に「なぜこんなに遅くなったのか」ととがめられて口論となり、父親と、止めに入った女性の姉を殴るなどして、それぞれに10日間のけがを負わせた[1]

佐賀大学は2008年9月22日、文化教育学部の40代の男性准教授が学生5人に対し、セクシャル・ハラスメントや、学内での地位を利用して嫌がらせをするアカデミック・ハラスメントをしたとして、同日付で懲戒解雇処分にしたと発表した。准教授は2004年と05年に研修先の県外ホテルで、女子学生(既に卒業)の1人に数日間にわたり同室での宿泊を半ば強要し、05年は飲酒を勧め、泥酔して意識のない女子学生のズボンを取り替えたという。02年度ごろから07年度にかけては研究室で、この女子学生を含む4人にマッサージを強いる一方、逆にマッサージをしたり、プロレスの技をかける行為を意図的に繰り返したとしている[2]

2009年7月3日、福岡県警東署は強制わいせつ容疑で佐賀市鬼丸町、佐賀大3年を現行犯逮捕した。逮捕容疑は、3日午前0時10分ごろ福岡市東区唐原の路上で、帰宅途中の女子大生を背後から押し倒し、右手をスカートの中に入れるなどのわいせつな行為をした疑い。近くで悲鳴を聞いた土木作業員の少年が、逃げようとした同容疑者を取り押さえた[3]

農学部の准教授が2009年10月2日、農学部研究室で女子院生の演習発表を指導中、肩などを棒状のマジックハンドで数十回たたき、1週間のけがをさせた。女子院生に対しては、少なくとも同年2月から9月にかけ、指導中に空のペットボトルやビーカーを投げ付けたり、小突いたりして、威圧的で暴力的な行動をとっていたことも判明。携帯電話に「田舎人」「救いようのないばかもの」などと中傷メールも5、6回送っていたという。また、05年7月、当時の学部生4人が研究指導への不満やパワーハラスメント行為を訴え、准教授が当時の副学科長から口頭で厳重注意を受けていたことも分かった。大学は、准教授が「大変なことをした」などと反省を示し、女子院生との間に示談が成立していることも踏まえ諭旨解雇にしたという[4]

2010年3月15日、理工学部1年の男子学生が、所属するラグビー部の送別会で飲酒した後に死亡したと発表した。県警佐賀署が司法解剖して死因を調べているが、同大は「状況から急性アルコール中毒の疑いが高い」としている。同部は活動を自粛する方針。同大によると、部員20人とボランティア指導者1人が13日夜、佐賀市内の居酒屋で卒業生の送別会を開き2時間飲酒。男子学生は二次会で気分が悪くなり、ほかの部員のアパートに送られた。14日朝、顔が青白くなっていることに別の部員が気付き、病院に搬送され、死亡が確認された。同部顧問の栗原淳文化教育学部教授は「部員らは自主的にビールや日本酒を一気飲みしていた。注意喚起してきたが、指導が不十分だった」と説明。飲酒の強要はなかったとしている[5]

2012年5月25日、統一教会信者の佐賀市の女性と両親が、佐賀大で女性の所属ゼミの指導教官だった准教授に脱会をしつこく勧められ、両親も侮辱されて信仰の自由を侵害されたとして、佐賀大などに440万円の損害賠償を求める訴訟を佐賀地裁に起こした[6]。  

附属学校

脚注

  1. 佐賀大助教授を逮捕(朝日新聞2006年10月19日)
  2. セクハラの准教授を懲戒解雇(佐賀新聞2008年9月22日)
  3. 女子大生襲いわいせつ行為、佐賀大学生を逮捕(MSN産経ニュース2009年7月3日)
  4. 体罰の准教授を諭旨解雇(佐賀新聞2010年3月30日)
  5. ラグビー部送別会、飲酒後に部員死亡(佐賀新聞2010年3月16日)
  6. 佐賀大学の女子学生、大学側を提訴(2012年5月25日)

公式サイト


テンプレート:日本の国立大学 テンプレート:大学eラーニング協議会 テンプレート:大学コンソーシアム佐賀 テンプレート:Asbox テンプレート:ウィキ座標2段度分秒