大邱広域市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox テンプレート:Coord 大邱広域市(テグこういきし、テンプレート:Lang-ko-short)は、大韓民国南部の都市で、慶尚北道の道庁所在地。人口は約250万人で、ソウル釜山仁川に次いで韓国で4番目であるが、仁川はソウルのベッドタウンとしての性格も強いため、実質的には韓国第3の都市である。

行政

大邱は1392年から1896年まで慶尚道の道都であり、1896年に道制がしかれて以来、慶尚北道の道都となっている。1981年に直轄市に昇格し、1995年に広域市となった。1938年には115.65平方キロを面積としていたが、周辺地域との併合・分離を何度か行っており、広域市昇格時にほぼ現在の面積となっている。

市長

大邱広域市長を参照。

市議会

  • 30議席(地域区27+比例代表3)任期は4年。地域区は小選挙区制
党派別議席(2014年7月19日現在)
合計 内訳
セヌリ党 新政治
民主連合
合計 30 29 1
内訳 地域区 27 27 0
比例代表 3 2 1
出典:大邱広域市議会ホームページの“의원광장 >의원소개”(議員広場>議員紹介)。(2014年7月19日閲覧)。

読みと各種表記は大韓民国の地方行政区画を参照。

国際交流

姉妹都市

イタリアのミラノとも1999年から姉妹都市であると説明されていたが、後に虚偽であったと判明している[1]

歴史

ファイル:View of Daikyu.JPG
日本統治時代の大邱

古代の大邱はタボル(다벌、多伐)、タルボル(달벌、達伐)、タルブルソン(달불성、達弗城)、タルクボル(달구벌、達句伐)、タルクファ(달구화、達句火)などと呼ばれていた。これらは古代朝鮮の固有語の音写で、おおむね「大きい原野」などの意味となる。

新羅の時代には蝟火郡達句火県で、統一新羅景徳王在位期間の757年に唐風に寿昌郡大丘県と改称された。

高麗時代は寿城郡と呼ばれた。

李氏朝鮮の時代より、大邱は慶尚道北部地域で最大の都市であり、慶尚道地域における行政上・経済上・文化上の中心都市であったが、現在ではその役割は国際貿易都市である釜山に受け継がれている。

18世紀に大丘から現在の漢字の大邱に書き換えられている。これは「丘」が儒家の始祖、孔子であり、それに配慮し「邱」に置き換えたとされている(避諱)。

日本統治時代、1910年に大邱郡は大邱府(たいきゅうふ)に改められ[2]1914年に大邱府と達城郡は分離、独立後の1949年に大邱府は大邱市になっている。

1946年10月1日大邱10月事件によって南朝鮮全土で230万人がアメリカ軍政に抗議して蜂起する。

朝鮮戦争時、大邱のすぐ側を流れる洛東江(ナクトンガン)付近でもっとも激しい戦闘が行われたが、釜山とともに街の大部分は戦争中も韓国側が掌握し続けた。戦後、急激な発展をとげ、人口は10倍以上となった。

1963年には公山、嘉昌、城西、月背の4つの面が慶尚北道達城郡に戻され、1981年に大邱直轄市として慶尚北道から分離し、市域拡張を重ねて1995年に大邱広域市になり、慶尚北道の達城郡を編入している。

  • 1910年10月1日 - 大邱郡が大邱府に改称。
  • 1911年11月14日 - 大邱府東上面・西上面が合併し、大邱面が発足。
  • 1914年4月1日 - 大邱府を分割し、大邱面の大部分が新たな大邱府に昇格。大邱府の残部が玄風郡と合併し、達城郡となる。
  • 1917年4月1日 - 達城郡寿城面の一部を編入。
  • 1938年10月1日 - 達城郡寿城面および達西面・城北面のそれぞれ一部を編入。
  • 1949年8月15日 - 大邱府が大邱市に改称。
  • 1957年11月6日 - 達城郡東村面・月背面・城西面・嘉昌面・公山面を編入。
  • 1963年1月1日 (5区)
    • 一部(公山出張所の大部分)が分立し、達城郡公山面となる。
    • 一部(嘉昌出張所の大部分)が分立し、達城郡嘉昌面となる。
    • 一部(城西出張所)が分立し、達城郡城西面となる。
    • 一部(月背出張所)が分立し、達城郡月背面となる。
    • 中区東区西区南区北区を設置。
  • 1980年4月1日 - 東区の一部区域を分離し、寿城区を設置。(6区)
  • 1981年7月1日 - 慶尚北道大邱市が大邱直轄市に昇格。(6区)
    • 慶尚北道達城郡月背邑が南区に編入。
    • 慶尚北道達城郡城西邑が西区に編入。
    • 慶尚北道達城郡公山面、慶山郡安心邑が東区に編入。
    • 慶尚北道漆谷郡漆谷邑が北区に編入。
    • 慶尚北道慶山郡孤山面が寿城区に編入。
  • 1988年1月1日 - 西区・南区の各一部が合併し、達西区が発足。(7区)
  • 1995年1月1日 - 大邱直轄市が大邱広域市に改称。(7区)
  • 1995年3月1日 - 慶尚北道達城郡を編入。(7区1郡)

気候

内陸の盆地に位置しているため、韓国内でもっとも暑い都市の一つといわれる。記録上の最高気温極値は40.0℃(1942年8月1日)、最低気温極値は-20.2℃(1923年1月19日)、過去最深積雪は55.4cm(1953年1月18日)である。

テンプレート:Weather box

経済

大邱の主要産業は、繊維金属・機械製造である。大邱周辺で生産されるリンゴの品質も東アジアでは著名である。1970年代から1990年代にかけて、ミス・コリアを多く輩出している。

観光

ファイル:Daegupanorama4.jpg
アプ山からの市街の眺め
  • 八公山(パルゴンサン):大邱市北東の市・道界にそびえる山塊の総称。最高峰は海抜1,192メートル。
古くから霊山としての歴史をもち、千年以上の歴史を持つと言われる把渓寺、桐華寺などのある仏教の山であり、日本の比叡山に似ている。大邱市内からは各寺や、カッパウィと呼ばれる新羅時代の石仏像への登山口行きなど複数のバス路線が運行されている。
  • アプ山(アプサン)公園:大邱でもっとも有名な公園である(アプは「前」の意を示す固有語のため漢字はない)。登山道の整備された山があり、寺刹、洛東江戦闘記念館などがある。ケーブルカーで展望台まで上ると八公山を望むことができる。
  • 達城(タルソン)公園:1500年の歴史を持つともいわれる土城を中心とする、大邱でもっとも古い公園の一つである。
  • 頭流(トゥリュ)公園:スポーツ施設、レクレーション施設、文化施設なども数多い。隣接する友邦(ウバン)ランドは、大邱タワーのある大型遊園地として有名である。

近郊の名所としては世界遺産海印寺大蔵経板殿で知られる海印寺が挙げられる。近郊都市として、東隣の慶山があげられ、宅地開発が進められた。かつての新羅の首都であった慶州は、東へ50kmほど離れている。

交通

空港

鉄道

市内の韓国鉄道の駅のうち、旅客列車が停車するのは大邱駅・東大邱駅のみであり、その他は旅客扱いを休止している。 大邱市役所に近いのは市名を冠した大邱駅であるが、中心駅は東大邱駅となっており、KTXは東大邱駅のみ停車。同駅には1日1往復あるソウル駅釜山駅ノンストップを除く全列車が停車する。2010年に京釜高速線の東大邱駅~釜山駅の新線が開通し全面開業となった。ソウル駅まで約1時間55分・釜山駅まで45分。 KTX全面開業以降、大邱線は東大邱駅始発の列車が大半となり、東海南部線浦項駅釜田駅への列車が同駅を始発・終着するものが多い。 大邱駅はKTXを除く全てのセマウル号ムグンファ号が停車する。

詳細は各線のページを参照のこと。

道路

バス

 快速・循環・幹線・支線に分かれている。T-money等のICカードが利用可能。

教育

大邱には8つの大学と6つの専門大学、2つのポリテク大学がある。

大学

専門大学

  • 啓明文化(ケミョンムナ)大学
  • 大邱工業(テグコンオプ)大学
  • 大邱保健(テグポゴン)大学
  • 大邱産業情報(テグサンオプジョンボ)大学
  • 嶺南理工(ヨンナムイゴン)大学
  • 永進専門(ヨンジンチョンムン)大学

ポリテク大学

スポーツ

大邱広域市を本拠とするプロスポーツチーム

韓国プロ野球の三星ライオンズは、2011年に韓国勢として初めてアジアシリーズを制した。Kリーグの大邱FCは、全国初の市民Kリーグクラブである。

種目 チーム名 創立年度 ホーム競技場
韓国プロ野球 三星ライオンズ 1982年 大邱市民運動場野球場
Kリーグ 大邱FC 2002年 大邱スタジアム

その他

大邱スタジアムは、2002 FIFAワールドカップ2011年世界陸上競技選手権大会の会場となった。 2003年夏季ユニバーシアードは市内を会場とした。

メディア

  • 放送局
    • テレビ・ラジオ兼営
      • KBS 韓国放送公社(公共放送)大邱放送総局
      • 大邱文化放送 MBC(半官半民組織)MBC系 RCC中国放送(TBS系、広島市)及び広島FM放送と姉妹局提携している。
      • 大邱放送 TBC(民間放送)SBS系 HOME広島ホームテレビ(テレビ朝日系)と姉妹局提携している。
    • ラジオ局
      • 大邱基督教放送(CBS)
      • 大邱極東放送(FEBC)
      • 大邱平和放送(PBC)
      • 韓国交通放送大邱本部(TBN)
  • 新聞社:

最近の出来事

著名な出身者・ゆかりの人物

関連項目

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:Navbox

テンプレート:世界陸上競技選手権大会開催都市
  1. 韓国・大邱市 イタリア・ミラノと姉妹都市だったと虚偽情報
  2. 明治43年10月1日朝鮮総督府令第7号による。『朝鮮総督府官報』第29号p. 14(明治43年10月1日)を参照。