ジョージ高野

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox プロレスラー ジョージ高野(ジョージたかの、1958年6月23日 - )は、福岡県北九州市出身のプロレスラー、元大相撲力士。本名は高野 讓治(たかの じょうじ)。大相撲時代の四股名高野(たかの)。覆面レスラーとしては「ザ・コブラ」。プロレスラーの高野拳磁は実の弟。

来歴

新日本プロレス入門前

父は岩国基地に所属していたアメリカ海兵隊員で、隊内のボクシング王者にもなっている。父はアメリカに帰国してしまい、母親も苦労し、肌の色が浅黒かったため大変な差別やイジメを受け苦労する。 大相撲の大鵬部屋に15歳で入門し、高野の四股名で1974年3月場所で初土俵を踏む。しかし1976年1月場所では番付外となり、そのまま廃業する。最高位は序二段34枚目。

新日本プロレス在籍時

大相撲廃業後、1976年8月に新日本プロレスへ入団。1977年2月10日、日本武道館での佐山聡戦でデビュー、時間切れ引き分け。デビュー前からTV特撮番組『プロレスの星 アステカイザー』に主人公のライバル役として出演した。この時、菅原文太の弟子として俳優に本格転向する予定もあった。芸能関係の仕事によりブランクが生じ、完全復帰すると前田日明ヒロ斎藤平田淳二(現平田淳嗣)らが入門しており、彼らと同期とされるが、実際には佐山聡と同期である。黒人とのハーフであるため抜群の運動能力とハンサムな顔立ちで若手の注目選手となり、その人気に前田日明も強く嫉妬した。ドロップキックで190センチを超える前田の頭の上を蹴ってしまい自爆するなど驚異的な運動神経からポスト猪木の最有力候補に挙げられ、若手時代には前田に一度も負けてなく、前田は「新日本プロレスの歴史上、最も素材が良く素質もあったのは間違いなくジョージ高野だ」と言う。初代タイガーマスクの「スペース・フライング・タイガー・ドロップ」の開発者はジョージであり、ムーンソルト・プレスを開発し初めてリングで披露したのもジョージである。

1982年1月にメキシコへ遠征。二年連続最優秀外国人選手賞を受賞するなどメキシコマット界で活躍の後、翌年カナダカルガリースタンピード・レスリングに転戦。自身のヒール志向の実現のため覆面レスラーザ・コブラとしてダイナマイト・キッドらと抗争を展開する。1983年夏の初代タイガーマスクの突然の引退によって、ジュニア戦線の後継者として凱旋帰国を促されるも一度は辞退。その後、師匠アントニオ猪木の説得により帰国を決意、11月3日の日本デビュー戦でNWA世界ジュニアヘビー級王座を獲得した。その後もジュニア戦線のトップとして活躍した。ザ・コブラとしての詳細な活動については別項で述べる。しかし、ハンサムな顔にマスクを被せ、猪木と同等の体格であるのにジュニアヘビー級戦士にするのは無理があり、コブラへの転身がポスト猪木の最有力候補だったジョージのレスラー人生を狂わせた。

1986年6月にザ・コブラは姿を消して海外へ。すぐに覆面を脱いだジョージ高野の姿でヘビー級として「凱旋」。凱旋試合では後楽園ホールの2階席からスポットライトを浴びて登場し、テレビ放映もされた。しかしその後はタイトル戦線に絡むことがなく、活躍の機会もなかった。

1989年にスーパー・ストロング・マシンとユニットを結成。ユニット名はテレビで公募されていたが、結局ジョージ自らが発案した烈風隊という名前となった。3月16日、長州力マサ斎藤組を破り、IWGPタッグ王座を獲得した。ヘビー級転向後初のタイトルである。しかし7月16日に長州力と若手の飯塚孝之組に敗れて陥落。その後烈風隊は、目立った活動が見られないまま自然消滅する。

1990年2月10日、東京ドームでの全日本プロレスとの対抗戦長州力とタッグを組み、天龍源一郎タイガーマスク三沢光晴)と対戦し、真っ向からのストロングスタイルでインパクトを残すもキャリアで8年も後輩の武藤、蝶野、橋本の闘魂三銃士をエースにする路線が確立したため、新日本プロレスでの将来に見切りをつける。

SWS移籍後

1990年4月27日のNKホール大会でマシンvsコブラがマッチメイクされたが、高野は4月1日に新日本プロレスからSWSへ移籍した。SWSでは3つの道場が設立され、高野は弟で全日本プロレスに移籍していた高野俊二(現高野拳磁)ら主に元新日本勢と「パライストラ」を結成し、道場主(エース)となる。旗揚げ戦のメインイベントにおけるタッグマッチでは、「REVOLUTION」道場主である天龍源一郎からピンフォール勝ちを奪うなど活躍した。

1992年のSWS解散後、ケンドー・ナガサキたちとネットワーク・オブ・レスリング(NOW)を旗揚げするも、旗揚げ戦後にジョージと俊二は離脱し、二人で1992年にPro Wrestling Crusaders(PWC)を設立。しかし、翌年にジョージが離脱。1995年に妻の実家がある北海道釧路市でFSRを設立し、旗揚げ戦にはタイガーマスク(佐山サトル)が来場。しかしFSRは選手がジョージと若手しかいなかったことと釧路という立地条件の悪さもあり、1997年に活動を停止。その後は故郷である九州に戻り、リングから離れた。

2001年4月18日のZERO-ONE日本武道館大会で星川尚浩を相手にリングへ復帰、覆面を被りザ・コブラの名前で参戦した。体重はかつての細身の筋肉質な身体とは見違えるほどに脂肪太りしていた。以後、同団体に数回参戦。同年の第1回火祭りにはジャスティン・マッコリーの代打として、ジョージ高野の名で覆面を被ったまま参戦。同じブロックの田中将斗と両者リングアウトで引き分けただけの2敗1分に終わった。

2002年4月24日の新日本プロレス西日本総合展示場大会で、「30周年スペシャルマッチ」として素顔で登場。SWS移籍後、初めて古巣のリングに上がった。蝶野正洋とタッグを組み、中西学吉江豊組と対戦し勝利。ジョージ高野としてはこの試合を最後に、リングには上がっていない。同年10月13日に東京ドームホテルで開かれた「新日本プロレス創立30周年記念パーティー」ではOBとして壇上で挨拶した。なお、ザ・コブラとしては2004年7月10日PWCプロモーション博多スターレーンにおける初代タイガーマスク、ザ・コブラVS維新力、折原昌夫が現時点でのラストマッチとなっている。

2004年3月に別冊宝島の企画で受けたインタビュー(『プロレススキャンダル事件史3』所収)において、外壁の施工工事の仕事に関わっている事、レスラーの活動がほとんど出来ていないが、引退はしていない事、活動を休止しているがFSRは消滅していない事を語った。2007年10月4日放送のアメトーーク!ANN系列)「昭和プロレス芸人」の放送の中で、現在は電柱を埋める仕事に就いていることが伝えられた。同年12月7日イノキ・ゲノム・フェデレーション公式サイトで「猪木ミニ・ミュージアム」の館長に就任したことが発表されている[1]。またNPO法人設立などを経て、2009年に福岡市にあるシステム開発会社の統括ジェネラルマネージャーに就任している[2]

正式にマッチメイクされたものではないが、2012年7月27日に行われた「森谷俊之さんを送る会」のバトルロイヤルにザ・コブラとして乱入している[3][4]。また、2013年7月26日のバトルエイド15において、ザ・コブラでも本名でもない「ジョージ高野マスク」なるマスクマンとして出場。8人タッグマッチで戸井克成からギブアップを奪っている[5]

ザ・コブラ

ザ・コブラ(The Cobra)は、かつて高野が名乗っていた覆面レスラーのリングネームである。カナダカルガリーマットでデビュー。ニックネームは「謎のアストロノーツ」、入場曲は「THE HEAT GOES ON」(エイジア)。

当初、『ワールドプロレスリング』で日本デビュー前から正体不明の謎のマスクマンとして紹介され、帰国時には成田空港でマスク姿のザ・コブラに突撃インタビューをする等、団体の期待は高かった。しかし、一部マスコミがザ・コブラ誕生の経緯を報じており、少なからず正体は知られていた。日本デビューは、1983年11月3日蔵前国技館で行われたザ・バンピート戦で、空位となっていたNWA世界ジュニアヘビー級王座が掛けられた。コブラは白いタキシードを身につけ、白煙の中をタイガーマスクミル・マスカラスなどの有名覆面レスラーのマスクを被った若手選手が担ぐ神輿に乗って入場し、コーナーのトップからバック宙返りでリングインした(ちなみに、青年時代カルガリーでコブラの空中殺法を観て憧れてプロレスラーになった“天才児”オーエン・ハートが、来日時にこのバック宙リングインを真似している)。

しかし対戦相手のデイビーボーイ・スミスが、試合開始前に新日本プロレスに命じられたギミックに納得しておらず、「ザ・バンピート」なる覆面レスラーのマスクを自ら脱ぎ捨て正体を明かし、そのままコブラをリング下に投げ捨て、攻撃を加えるなど、波乱を予想させる出だしを見せた。

田中秀和リングアナによってスミス、コブラのコールがされた後、ようやく試合が開始。しかしグラウンド戦が続くうちにスミスがコブラの技を受けようとしない行為が目立ちはじめ、さらにはコブラが仕掛けたトップロープ越しのノータッチプランチャをスミスが交わしたため、コブラは鉄柵と床へ激突し、両膝に大ダメージを受けた。両者共に決め手を欠く試合展開は長期戦となり、技の失敗もあって結果的にこのデビュー戦は凡戦となる。このことが初代タイガーマスク対ダイナマイト・キッド戦の再来を期待したファンや関係者を落胆させ、いかに初戦のインパクトが重要であるかを示した格好となった。

後日のテレビ放映では、試合途中からダイジェストとなっている。またプランチャを仕掛けたところでは、スミスが交わしたところでストップし、鉄柵に衝突する場面がカットされた。またテレビでの録画中継の一部で、このデビュー戦で場内から「高野コール」が起き、必然的に正体が知られることとなった。[6]

コブラはその後NWA世界ジュニアヘビー、WWFジュニアヘビー級の二冠王となるが、団体の都合や業務提携の解消から1985年に2本とも返上。それを受け、IWGPジュニアヘビー級王座が創設。リーグ戦が開かれ、1986年2月6日に両国国技館越中詩郎と初代チャンピオンの座をかけて対戦するが、あえなく敗退。さらに越中を破って第2代チャンピオンとなった高田伸彦とも同年6月17日に愛知県体育館で対戦したが、両者リングアウトでタイトル獲得はならなかった。この試合を最後に、「キング・コブラになって帰ってくる」と言い残し、ザ・コブラは消えた。しかし実際は、結婚を発表し素顔に戻っただけだった。

デビュー戦で期待以上のインパクトを残した初代タイガーマスクと、スミスのギミック破りに遭い怪我をしたザ・コブラは常に比較され、アニメも同時放送されメディアミックスが成功した初代タイガーマスクのようなチビッコファンのアイドルにはなれなかった。しかし、その美しい体格と群を抜く運動能力で20代のファンには人気が高かった。また、キッドやスミス、小林邦昭ヒロ斎藤などの好敵手が相次いで他団体へ移籍していったことよる挑戦者不足や、185cmという長身がジュニア戦士としてはマイナスとなり、キャラクターとしては大成しなかった。なお「スコードロン・サンダー」なる必殺技を持つことがプロレスマスコミによって報道されていたが、その完成形は一度も披露されなかった。

逸話

  • 端正な顔立ちだが鼻骨がない。若手時代に前田日明にキックで砕かれ、骨を抜いてしまった。昔の新日本の激しさを象徴する逸話となっており、押すとグニャグニャしているためインタビューなどで記者を驚かせる。
  • 若手時代、風呂上りに鍛え抜かれた肉体を鏡の前で誇示していた。。
  • 男性自身がデカク、前田日明の羨望の目差しで憧れられ、前田から「長さを計らせろ」と言われ拒否したところ、夜中に前田ら合宿所の仲間に寝込みを襲われパンツを脱がされて長さを計られた。合宿所の仲間と多摩川で花火をやった際には前田にパンツの中に花火を入れられるなど憧れの対象とされた。尚、ザ・コブラの名称の由来は男性自身がデカク、コブラのようだったと言われている。
  • 同じく若手時代、脱糞した平田淳嗣の糞便を裸足で踏ん付けてしまった。
  • ザ・コブラ時代には膝の怪我に悩まされていた。知人より「よく効く整体がある」と骨法整体を勧められたことをきっかけに通い始め、後に、猪木の骨法特訓(対レオン・スピンクス戦の前)、山田恵一・船木優治らの骨法入門へと繋がる。
  • 初対面のアントニオ猪木に「俺が誰か分かるか?」と訊かれ、「ストロング小林!」と答えた。
  • タッグリーグ戦に木村健悟と組んでエントリーした際、アントニオ猪木はこのチームとの対戦を非常に嫌がった。また高野のツームストーン・パイルドライバーで猪木は数日間首を痛めたことが、田中秀和の旅日記で紹介されている。
  • プロレスの星 アステカイザー』では当初、主役を予定されていたが、スケジュール的に不可能という事で断念したという。最終的に主人公のライバルという形で出演した。
  • 猪木vsアリ戦の際、会場の日本武道館に爆弾が仕掛けられるとの噂を聞きつけ、佐山サトルを連れて武道館に泊まりにいった。
  • 新幹線の中でもコブラのマスクを被っており、周囲は「さすがプロだな。少しでも顔を売ろうとしているんだな」と感心したが、会場入りしてお客さんがいっぱいいる売店付近を素顔で堂々と歩いていた。
  • 1989年川崎竹薮から1億円が発見された。(数日後また9000万円が発見された)近隣に住んでいたジョージは蝶野と橋本を誘い、1億円探索に出かけ、顔がバレるとの理由でコブラのマスクを被って行った。
  • 飛行機が苦手である。その理由は「鉄の塊(かたまり)が飛ぶわけない」という正当な理由だが、妻はJALの国際線スチュワーデスであった。
  • スーパー・ストロング・マシンとのタッグチーム名を「烈風隊」という弱そうなチーム名にしてしまい、マシンが「ジョージは(頭の中身も)ハーフだから……」と頭を抱えた。
  • 1995年、北海道釧路にFSR設立も、レスリングの頭文字はRではなくWであった。
  • 新日本プロレスの合宿所で前田日明と“将来の夢”を語り合ったという。“トンパチ”、“宇宙人”と称されていた2人が何の夢を語り合っていたのかは定かではない。
  • アントニオ猪木の古希(70歳)記念興行に藤波辰爾魁勝司グラン浜田ドン荒川藤原喜明、佐山聡、前田日明、スタン・ハンセンが恩讐を超えてリング上に集結したが、高野はリングに登場すると、かぶっていたコブラのマスクを脱いではかぶりを繰り返し、コブラのマスクを猪木に手渡してリングを降りるという謎の行動を取った。尚、若手時代からのライバル前田との公の場での遭遇は前田が新日本を解雇されて以来26年ぶりであった。[7]

獲得タイトル

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Sumodb

リダイレクトの所属カテゴリ

テンプレート:リダイレクトの所属カテゴリ
  1. [1]テンプレート:リンク切れ
  2. 『別冊宝島1678 プロレス真実一路』、宝島社、2009、45頁。
  3. テンプレート:Cite web
  4. テンプレート:Cite web
  5. テンプレート:Cite web
  6. このザ・コブラの日本デビュー戦は、2012年に放送された『ワールドプロレスリング アンソロジー』の第3回「伝説のマスクマン ザ・コブラ 秘蔵哀愁名勝負選」の中でノーカットで放送された。その中で確認することが出来る。
  7. IGFオフィシャルサイト(2002年2月28日)