田村高廣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月13日 (金) 20:55時点におけるLove monju bot (トーク)による版 (WP:BOTREQ#彼のオートバイ、彼女の島のリンク修正)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:ActorActress 田村 高廣(たむら たかひろ、本名同じ、1928年8月31日 - 2006年5月16日)は、京都府京都市出身の俳優田村俊磨(元マネージャー、株式会社タムサプライヤ社長)、田村正和田村亮(共に俳優)の兄であり、田村兄弟の長男である。異母弟に俳優の水上保広がいる。

来歴・人物

阪東妻三郎の長男。京都三中(現・京都府立山城高等学校)、同志社大学経済学部卒業。京都三中在学中に、動員学徒として愛知県中島飛行機半田製作所で働いた経歴を持つ。

大学卒業後、いったんサラリーマン生活を送るが1953年7月7日に父が急逝。その際、近親者や木下惠介監督などから後を継ぐよう強くすすめられたため、父が死去した際に在籍していた松竹に入社し映画女の園』でデビュー。

その後も木下演出の下、壺井栄原作の『二十四の瞳』を初め、『喜びも悲しみも幾歳月』、『笛吹川』に出演し、演技に磨きをかける。

1963年に松竹退社後はフリーとなり、1965年からは大映映画の『兵隊やくざ』シリーズに有田上等兵役で出演、勝新太郎とのコンビが人気を呼び、二人の代表作の一つとなった。また田村はこの演技が認められ、ブルーリボン助演男優賞を獲得した。

1980年、『天平の甍』(井上靖原作、熊井啓監督、依田義賢脚色)出演時には、鑑真を演じた事により中国本土で最も知られた日本人俳優となり本人は照れていた。

1981年には宮本輝原作の『泥の河』(小栗康平監督)に出演。『泥の河』での演技は秀逸で、田村自身が代表作と語っていた。また1996年には再び小栗監督と組み『眠る男』に出演し、これも高い評価を得た。

自身が京都府出身と云う事もあり、プライベートでは京の男ことばで話していた。

また京ことばを話す役を演じる際には、一般にイメージされる(いわゆるコテコテの)関西弁では無く、大変美しく柔らかい発音で演じたため、彼の演じる関西人は非常に人気があったが、前出の『泥の河』では、コテコテの大阪弁を話し、関西人を中心とする映画ファンに絶賛された。

また美男俳優としての人気のあった二人の弟に対し、もっとも父親似の容貌で陰影のある役を得意とし、ふところの深い父親や上司、指導者などから市井の小市民まで幅広い役柄をこなした。

2006年5月16日脳梗塞のため急逝。テンプレート:没年齢。本人の遺志により、18日の葬儀後に公表された。戒名は慈照院俊岳廣道居士。

所属事務所は、父・妻三郎の命日(7月7日)に天国に送る会を開いた。

性格はまさに慎重居士で、田村自身さえも「石橋を叩いても渡らない」と語っており、その為か生前は、何度となく『狼よ落日を斬れ』の殺陣などが評価され、二代目・阪東妻三郎の襲名を打診されていたが、その度に固辞していた。

受章・受賞歴

出演作品

映画

テレビドラマ

ナレーション

CM

  • 殖産住宅 サンドリーム(1976年)
  • 小西酒造 白雪(正和、亮とともに出演。1979年)
  • マルサン こうじみそ(1982年)

著書・参考文献

  • 『剣戟王阪妻の素顔-家ではこんなお父さんでした』ワイズ出版、2001年。
  • 渡辺一雄『田村高廣の想い出-日本人への遺言』ビジネス社、2006年。
  • 黒田鋭三「勤労学徒らの集い 半田海潮会」『別冊はんだ郷土史だより 第1部半田市の歴史を変えた中島飛行機半田製作所』はんだ郷土史研究会 、2007年。

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:毎日映画コンクール男優主演賞 テンプレート:ブルーリボン賞助演男優賞