魏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
魏(ぎ)は、元来中国古代の都市国家のひとつであり、今日の山西省芮城県に相当する。その後、戦国時代に領域国家に発展し、中国が皇帝の下に統一されるようになってからは諸侯・諸侯王の封号として、あるいは魏に封じられた諸侯・諸侯王の建てた王朝の名としても使われるようになった。
- 周の諸侯国とされた古代の都市国家のひとつ。春秋時代、晋に滅ぼされ晋の邑となる。姫姓。
- 魏 (戦国) - 春秋時代、晋の卿を封じた国のひとつ。のちに周の諸侯国として自立。さらには戦国七雄の一つに数えられ、王号を称する領域国家に発展した。戦国時代、今の山西省西部から河南省北部を領有する。
- 魏 (三国) - 三国時代、曹丕が建てた王朝(220年 - 265年)。曹魏ともいう。
- 冉魏 - 五胡十六国時代、冉閔が建てた政権(350年 - 352年)。
- 翟魏 - 五胡十六国時代、翟遼が建てた政権(388年 - 392年)。
- 北魏 - 南北朝時代、鮮卑族拓跋氏が建てた王朝(384年 - 534年)。
- 隋末に李密が建てた政権。
- 魏王 - 諸侯王の封号。