青梅マラソン
青梅マラソン(おうめマラソン)は、例年2月第3日曜日(2007-2008年は2月第1日曜日)に、東京都青梅市(東青梅4丁目西交差点、日本たばこ産業前)をスタート地点に西多摩郡奥多摩町までの区間で開催されている市民マラソン大会である。主催は東京陸上競技協会・青梅市・報知新聞社などにより構成される青梅マラソン財団。
概要
第1回は1967年3月に開かれた。1964年東京オリンピックの銅メダリスト円谷幸吉が参加したことから、キャッチコピーを「円谷選手と走ろう」としていた(しかし円谷の自殺による急逝(翌1968年1月)で、このキャッチコピーは第1回限りとなってしまった)。当時、一般市民が参加可能なマラソンレースはなく、著名なアスリートと一緒にレースに参加できる大規模な大会として有名になり、今日に渡って全国から参加者が集まる市民マラソン大会となった。2006年までは2月第3日曜日の開催で親しまれたイベントであったが、2007年と2008年では同日に東京マラソンが開催されることになったため、2月第1日曜日に日程が前倒しされた。2009年は、東京マラソンの日程変更に伴い従来の開催日である2月の第3日曜日、2月15日に開催された。2010年以降は、従来通りの2月第3日曜日に開催されている。
例年、全種目合わせて約1万3000人(2006年以降約1万6000人)が参加し、沿道には約5万人が観戦している。オリンピックや箱根駅伝、国際レースで活躍するアスリートが出場することから、沿道からたくさんの声援を送られる。また、市民ランナーにも暖かい声援が30kmコース全域で聞こえることから、アットホームな市民マラソンレースとして有名である。また、多摩ケーブルネットワークで中継されている。
2001年にシドニー五輪女子マラソンの金メダルを獲得した高橋尚子、2004年に野口みずき[1]がレースに参加し、共に女子の部(30km)で優勝した。野口は同年のアテネ五輪に出場し金メダルを獲得した。
間寛平がロードランナーとしての第一歩を踏み出したのは、この大会だと言われている(番組の企画で挑戦)。
IAAF(国際陸上競技連盟)/AIMS(国際マラソン・ロードレース協会)公認の国際大会である。2008年にはIAAFによるロードレースラベリングのシルバーラベル大会に認定されている。しかし、青梅マラソンは最長距離のレースで30Km(フルマラソンの距離は42.195Km)のため、国際的には「マラソン」ではない[2]。
1996年と2008年及び2014年は、東京地方の大雪の為に開催が中止になった[3]。代替開催日を設けていない為、大会が順延されることはない。
種目・コース
参加種目は、30km(男女18歳以上)及び10km(高校男子・壮年男子40歳以上年代別・高校女子・一般女子・壮年女子40歳以上年代別)である。1万5000人の参加者が走る30kmのコースは、青梅市の日本たばこ産業前を起点に奥多摩街道、旧青梅街道、国道411号線に沿って奥多摩方面に15km進む、標高差85.8mで起伏のある折り返しコースである。ただし、1963年のみ、コースが青梅街道を箱根ヶ崎方面に向かい、折り返すコースであった。このコースでは、途中八高線の踏切をまたぐ形になり、当時、本数が少なかったとは言え、八高線の運転間隔以上にランナーのタイム差が出てしまい、踏切でランナーの渋滞を誘発する結果となった。そのため、1964年からコースを現行のものに変更している。現行コースでは青梅線と沿う形で進んでいるが踏切は存在していない。
なお、この青梅マラソンについては、「マラソン」と称しながら距離が30kmしかないという理由で日本陸連からは「マラソンという大会名はふさわしくない」という声も上がっている。しかし、参加した高橋尚子は完走して優勝した後、「アップダウンが激しいのでフルマラソンと同じ消耗度です」とのコメントをしている。
1980年にオープン参加ながら1時間29分32秒で走破した瀬古利彦(エスビー食品)は、唯一の1時間30分切りを果たしている。なお30年経った現在でも非公式の男子オープン記録として残っている。
- 青梅マラソン10キロの部 折り返し地点.JPG
10キロの部の折り返し地点。画像奥側がスタート地点のある方面。
- 青梅マラソン30キロの部 折り返し地点.JPG
30キロの部の折り返し地点。画像手前側がスタート地点のある方面。奥側は奥多摩方面。折り返し地点は坂になっている。
- 青梅マラソンフィニッシュライン.JPG
開催時、30キロの部のフィニッシュラインになる青梅市総合体育館脇の交差点。
スターター
近年のスターターは、各界の著名人が務めており、青梅マラソンのイベントの一つにもなっている(但し2008年は大雪のため中止。当初は瀬古利彦が予定されていた)。
- 2002〜2004年 - 長嶋茂雄(巨人軍終身名誉監督)
- 2005年 - 瀬古利彦(男子マラソン元日本記録保持者)
- 2006年 - 高橋尚子(シドニーオリンピック女子マラソン金メダリスト)
- 2007年 - 石原慎太郎(東京都知事)
- 2009年 - 朝原宣治(北京オリンピック陸上男子400mリレー銅メダリスト)
- 2010年 - 杉山愛(元プロテニスプレーヤー)
- 2011年 - 竹内俊夫(青梅市長、自身も10Kmレースに参加。当初は白鵬翔(大相撲横綱)が予定されていたが、大相撲八百長不祥事のため辞退)
- 2012年 - 吉田沙保里(女子レスリング3大会連続金メダリスト・ロンドン五輪金メダリスト)
- 2013年 - 松田丈志(北京・ロンドン五輪競泳200mバタフライ銅メダリスト)
歴代優勝者
回数 | 施行日 | 男子 | 女子 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝者 | 所属(当時)または国籍 | 記録 | 優勝者 | 所属(当時)または国籍 | 記録 | ||
第1回 | 1967年3月5日 | 若松軍蔵 | 東急 | 1時間36分14秒 | |||
第2回 | 1968年2月25日 | 宇井光男 | 中央大学 | 1時間31分33秒 | |||
第3回 | 1969年2月23日 | 田中隆之 | 日本電気三田 | 1時間34分37秒 | |||
第4回 | 1970年2月22日 | 宇佐美彰朗 | 桜門陸友会 | 1時間32分50秒 | |||
第5回 | 1971年2月21日 | 米重操 | リッカー | 1時間33分33秒 | |||
第6回 | 1972年2月20日 | 原嘉則 | 小西六 | 1時間35分45秒 | |||
第7回 | 1973年2月18日 | 高見健二 | 1時間35分54秒 | ||||
第8回 | 1974年2月17日 | 原嘉則 | 1時間32分25秒 | ||||
第9回 | 1975年2月16日 | 沖田文勝 | リッカー | 1時間34分36秒 | |||
第10回 | 1976年2月15日 | ビル・ロジャース | アメリカ | 1時間33分07秒 | |||
第11回 | 1977年2月20日 | 味沢善郎 | 小西六 | 1時間34分36秒 | |||
第12回 | 1978年2月19日 | 鈴木三男 | 日本電気府中 | 1時間33分41秒 | |||
第13回 | 1979年2月18日 | 高尾信昭 | 鐘紡 | 1時間33分57秒 | |||
第14回 | 1980年2月17日 | ランデイ・トーマス | アメリカ | 1時間30分44秒 | 久保田宏子 | 横浜中央走友会 | 2時間06分26秒 |
第15回 | 1981年2月15日 | ゲラルド・ネイブール | オランダ | 1時間32分34秒 | バテイ・カタラノ | アメリカ | 1時間44分25秒 |
第16回 | 1982年2月21日 | カーク・ペファー | アメリカ | 1時間31分20秒 | 久保田宏子 | 横浜中央走友会 | 2時間00分03秒 |
第17回 | 1983年2月20日 | グレッグ・マイヤー | 1時間31分05秒 | 倉橋尚巳 | 佐倉高 | 1時間52分11秒 | |
第18回 | 1984年2月19日 | 村越忍 | 福岡大学 | 1時間33分00秒 | レディナ・ジョイス | アイルランド | 1時間45分58秒 |
第19回 | 1985年2月17日 | 伊藤国光 | 鐘紡 | 1時間30分58秒 | デビー・ミューラー | アメリカ | 1時間49分06秒 |
第20回 | 1986年2月16日 | 1時間31分41秒 | カロリン・ルーカス | オランダ | 1時間53分18秒 | ||
第21回 | 1987年2月15日 | 喜多秀喜 | 神戸製鋼 | 1時間31分14秒 | アイリーン・クローガス | アメリカ | 1時間50分24秒 |
第22回 | 1988年2月21日 | 中村孝生 | エスビー食品 | 1時間30分52秒 | 藤井美砂子 | コニカ | 1時間56分59秒 |
第23回 | 1989年2月19日 | 池田克美 | 早稲田大学 | 1時間33分04秒 | 1時間53分55秒 | ||
第24回 | 1990年2月18日 | 矢野功 | NTT中国 | 1時間33分02秒 | 広沢玲子 | IHI瑞穂 | 1時間58分24秒 |
第25回 | 1991年2月17日 | 大胡満慎 | 筑波大学 | 1時間32分04秒 | 谷川真理 | 資生堂 | 1時間46分49秒 |
第26回 | 1992年2月16日 | 熊谷勝仁 | ダイエー | 1時間31分54秒 | 篠塚栄子 | フジタ | 1時間52分50秒 |
第27回 | 1993年2月21日 | 平塚潤 | エスビー食品 | 1時間30分57秒 | 野村洋子 | 資生堂 | 1時間48分21秒 |
第28回 | 1994年2月20日 | 渡辺康幸 | 早稲田大学 | 1時間31分22秒 | 浅井えり子 | NEC-HE | 1時間44分52秒 |
第29回 | 1995年2月19日 | 大川久之 | 山陽特殊製鋼 | 1時間30分49秒 | 小松ゆかり | 天満屋 | 1時間45分36秒 |
第30回 | (1996年2月16日) | (大雪のため中止) | |||||
第31回 | 1997年2月16日 | 早田俊幸 | 鐘紡 | 1時間30分57秒 | 杉原光子 | NEC | 1時間46分35秒 |
第32回 | 1998年2月15日 | グレッグ・ファンヘスト | オランダ | 1時間32分22秒 | 寺内多恵子 | 資生堂 | 1時間46分37秒 |
第33回 | 1999年2月21日 | 倉林俊彰 | YKK | 1時間31分54秒 | 小尾麻美 | リクルート | 1時間45分00秒 |
第34回 | 2000年2月20日 | 松宮隆行 | コニカ | 1時間31分18秒 | 甲斐智子 | 京セラ | 1時間47分43秒 |
第35回 | 2001年2月18日 | 小椋誠 | NTT西日本 | 1時間31分37秒 | 高橋尚子 | 積水化学 | 1時間41分57秒 |
第36回 | 2002年2月17日 | 森勇気 | コマツ電子金属 | 1時間31分16秒 | 小松ゆかり | サニックス | 1時間45分16秒 |
第37回 | 2003年2月16日 | 実井謙二郎 | 日清食品 | 1時間33分23秒 | 横山朋枝 | エスアイアイ | 1時間44分36秒 |
第38回 | 2004年2月15日 | 佐藤信介 | 富士通 | 1時間33分17秒 | 野口みずき | グローバリー | 1時間39分09秒 |
第39回 | 2005年2月20日 | 沖野剛久 | 中国電力 | 1時間31分37秒 | 奥永美香 | 九電工 | 1時間46分11秒 |
第40回 | 2006年2月19日 | 太田崇 | コニカミノルタ | 1時間30分48秒 | 衣苗苗 | 中国 | 1時間45分22秒 |
第41回 | 2007年2月4日 | 田中宏樹 | 中国電力 | 1時間32分12秒 | 藤川亜希 | 資生堂 | 1時間47分40秒 |
第42回 | (2008年2月3日) | (大雪のため中止) | |||||
第43回 | 2009年2月15日 | 黒崎拓克 | コニカミノルタ | 1時間32分50秒 | 横山朋枝 | TOTO | 1時間47分01秒 |
第44回 | 2010年2月21日 | 太田崇 | 1時間31分54秒 | マーラ・ヤマウチ | イギリス | 1時間43分24秒 | |
第45回 | 2011年2月20日 | ジェイソン・レムクール | アメリカ | 1時間32分08秒 | 大南博美 | ユティック | 1時間46分27秒 |
第46回 | 2012年2月19日 | 田村英晃 | JR東日本 | 1時間33分26秒 | 加藤麻美 | パナソニック | 1時間43分55秒 |
第47回 | 2013年2月17日 | 伊藤正樹 | コニカミノルタ | 1時間30分21秒 | 1時間44分23秒 | ||
第48回 | (2014年2月16日) | (大雪のため中止) |
テレビ放送
多摩ケーブルネットワーク製作で同放送のサービスエリアでのコミュニティーチャンネルで放映される他、2010年まではGAORAを通して全国にも放映されていた。
脚注
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 笑福亭鶴瓶が『鶴瓶上岡パペポTV』で「青梅国際マラソン」という名称を広めた(出典)。影響などのため誤解を受けやすいが、大会名は当初より「青梅マラソン」であり「青梅国際マラソン」を名乗った例はない。
- ↑ テンプレート:Cite web