長尾雅人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

長尾 雅人(ながお がじん、1907年8月22日 - 2005年3月13日)は、日本の仏教学者チベット学者。京都大学名誉教授日本学士院会員仏典に対する文献学的な研究を推し進め、また、チベット学の樹立に対しても貢献した。仙台市出身(父雲龍は広島の寺院住職)。

略歴

活動

チベット語梵語サンスクリット)で書かれた仏典を原典の意味に忠実に訳すことを重視し、インド大乗仏教における中心的な思想である中観及び唯識の思想を研究した。

また、チベットの宗教および文化全般にわたる学問としてのチベット学を樹立した。1958年より1959年には、京都大学インド仏跡調査隊の隊長として、日本初の本格的な仏教遺跡発掘の指揮をとった。1959年、『居庸関』(共同研究)により日本学士院賞を受賞。その後、仏教伝道文化賞等を受賞、1980年日本学士院会員に任ぜられた。

また中央公論社『大乗仏典』<インド編、中国・日本編>や、岩波書店<岩波講座東洋思想>などの編集委員を務めている。

主な著書

  • 『蒙古喇嘛(ラマ)廟記』(高桐書店、1947年) 中公文庫、1987年
  • 蒙古學問寺』 (全国書房、1947年) 中公文庫、1992年
  • 西蔵仏教研究』(岩波書店、1954年)、1974・78・86年に復刊
  • 『中観と唯識』(岩波書店、1978年)、1985・95年に復刊
  • 摂大乗論 和訳と注解』(全2巻、講談社インド古典叢書、1982年・1987年)
  • 『「維摩経」を読む』 岩波書店〈岩波セミナーブックス〉、1986年
  • 『仏教の源流-インド』 講演集:新版中公文庫、2001年、元版大阪書籍、1984年

経典訳注

  • 般若部経典 金剛般若経』 大乗仏典1:中央公論社、のち中公文庫
  • 法華経.1』 松涛誠廉・丹治昭義共訳 大乗仏典4:中央公論社、のち中公文庫
  • 『維摩経 首楞厳三昧経』 後者は丹治昭義共訳 大乗仏典7:中央公論社、のち中公文庫 
    • 旧版『維摩経』 (中公文庫 1973年、改版1983年)  
  • 『宝積部経典』 桜部建共訳 大乗仏典9:中央公論社、のち中公文庫 
  • 世親論集』 梶山雄一・荒牧典俊共訳、大乗仏典15:中央公論社、のち中公文庫

論文

テンプレート:Academic-bio-stub