金山駅 (北海道)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Kanayama (Nemuro) eki.jpg
1977年の金山駅と周囲約750m範囲。下が新得方面。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成
金山駅(かなやまえき)は、北海道空知郡南富良野町字金山にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT34。電報略号はカナ。
なお、同一名称として愛知県名古屋市中区にある東海道本線と中央本線の金山駅があるので、みどりの窓口で切符を発券する場合は「(根)金山」と表示される。
駅構造
駅周辺
駅周辺には若干商店や住宅がある。駅から2 kmほど東方にかなやま湖がある。
歴史
- 1900年(明治33年)12月2日 - 北海道官設鉄道十勝線の駅として開業。一般駅。
- 1905年(明治38年)4月1日 - 官設鉄道に移管。
- 1928年(昭和3年) - 金山森林鉄道開設。
- 1958年(昭和33年) - 金山森林鉄道廃止。
- 1966年(昭和41年)9月29日 - 金山ダム建設に伴い金山 - 東鹿越間を新線に切替。同区間の鹿越駅廃止。
- 1982年(昭和57年)11月15日 - 貨物・荷物扱い廃止。
- 1986年(昭和61年)11月1日 - 無人化。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR北海道に継承。
- 1994年(平成6年)4月1日 - 釧路支社管轄から本社鉄道事業本部管轄に変更。