野方駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:Nogata new kaisatsu.jpg
新改札口(2010年6月22日)

野方駅(のがたえき)は、東京都中野区野方六丁目にある西武鉄道新宿線である。駅番号はSS07

駅構造

島式ホーム1面2線の地上駅で、南北自由通路を兼ねた橋上駅舎を有する。新宿線の各駅停車のみの停車駅では唯一島式ホームを持つ駅である。ホーム有効長は8両編成分である。

ホームと改札階、および改札階と地上の間をそれぞれ連絡するエレベーターエスカレーターが設置されている[1]。2010年3月28日より、新たに北口が開設され、同時に新駅舎の供用を開始した。南口は同年10月に完成し、南口の駅前広場は同年12月より使用を開始した。

ホーム幅員の都合上、階段・上りエスカレーター・下りエスカレーターは個別に設置されている[1]

トイレは改札内コンコースに設置され、多機能トイレを併設する[1]

のりば

ホーム 路線 方向 行先
1 テンプレート:Color新宿線 下り 所沢本川越拝島方面
2 テンプレート:Color新宿線 上り 高田馬場西武新宿方面

テンプレート:-

利用状況

2011年度の1日平均乗降人員は21,844人であり[2]、西武鉄道全92駅中48位[3]

近年の1日平均乗降人員、乗車人員の推移は下記の通りである。

年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
1990年 14,427[4]
1991年 14,396[5]
1992年 13,992[6]
1993年 13,756[7]
1994年 13,315[8]
1995年 13,082[9]
1996年 12,879[10]
1997年 12,641[11]
1998年 12,230[12]
1999年 12,041[13]
2000年 11,989[14]
2001年 23,463[15] 11,800[16]
2002年 23,024[17] 11,534[18]
2003年 22,675[17] 11,342[19]
2004年 22,258[17] 11,112[20]
2005年 21,885[17] 10,923[21]
2006年 22,121[17] 11,066[22]
2007年 22,415[2] 11,221[23]
2008年 22,486[2] 11,252[24]
2009年 22,154[2] 11,066[25]
2010年 21,900[2] 11,000[26]
2011年 21,844[2]

駅周辺

ファイル:Nogata new northgate.jpg
北口(2010年6月22日)

テンプレート:See also 駅の南北には商店街が広がっている。

バス路線

2011年11月15日に関東バス国際興業バスの停留所「野方」は「野方駅」に、「野方駅南口」は「野方駅入口」にそれぞれ改称された[27]都営バスは改称されていない。

野方駅

駅から南に徒歩2分ほどのところにあり、これが当駅最寄りの停留所である。

野方駅北口・野方駅入口・野方駅南口

駅から環七通りを北方向に進むと「野方駅北口」停留所、南方向に進むと「野方駅入口」「野方駅南口」停留所がある。宿05・中01系統は、野方方向のみ「野方駅入口」停留所に停車する。大02・大03系統は「野方駅入口」停留所に停車する。「野方駅入口」と「野方駅南口」は元々同じ「野方駅南口」の名称であった。

※赤31・赤31-2・王78以外は関東バスの単独運行

(北行)

(南行)

  • 高10・高60・高63・高70:大場通り経由 高円寺駅
  • 赤31:高円寺駅行(八幡前・大場通りは通過)
  • K01:大場通り・東京警察病院正門前経由 中野駅行
  • 王78:東高円寺駅経由 新宿駅西口行/杉並車庫前行(八幡前・大場通りは通過)

この他、野方駅北口には東京空港交通リムジンバスも停車する。

歴史

ファイル:Seibu-Nogatast.jpg
旧駅舎。2010年秋まで仮設南口として使用されていた(2007年8月)。
  • 1927年昭和2年)4月16日 - 開業。
  • 1983年(昭和58年)4月14日 - 新駅舎使用開始[28]
  • 1983年(昭和58年)8月11日 - 跨線橋使用開始。同日、構内踏切廃止[29]
  • 2006年平成18年)9月23日 - 新宿線運行管理システムの更新に伴い、ホームに設置されたLED発車標の使用を開始。
  • 2009年(平成21年)4月 - 国土交通省の鉄道駅総合改善事業として駅舎改良工事開始。事業主体は第三セクターの野方駅整備株式会社[30]
  • 2010年(平成22年)3月27日 - 新駅舎供用開始に先駆け、施設見学会および北口開設記念式典を実施。
  • 2010年(平成22年)3月28日 - 駅舎改良工事の一部が完了し、南口を除く新駅舎の供用を開始。南口側には仮設階段を設置。
  • 2010年(平成22年)11月15日 - 新駅舎南口の供用開始。

テンプレート:-

隣の駅

西武鉄道
テンプレート:Color新宿線
テンプレート:Color通勤急行・テンプレート:Color急行・テンプレート:Color準急
通過
テンプレート:Color各駅停車
沼袋駅 (SS06) - 野方駅 (SS07) - 都立家政駅 (SS08)

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Navbox
  1. 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 1.2 野方駅 駅構内マップ - 西武鉄道
  2. 以下の位置に戻る: 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「joukou07-11」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  3. 元の位置に戻る テンプレート:PDFlink - 西武鉄道
  4. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成2年)224ページ
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成3年)230ページ
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  12. 元の位置に戻る テンプレート:PDFlink
  13. 元の位置に戻る テンプレート:PDFlink
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  15. 元の位置に戻る テンプレート:PDFlink - 西武鉄道
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  17. 以下の位置に戻る: 17.0 17.1 17.2 17.3 17.4 テンプレート:PDFlink - 西武鉄道
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  23. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  24. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  25. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  26. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  27. 元の位置に戻る 阿佐谷営業所管轄他・停留所名称の変更について - 関東バス 2011年11月10日
  28. 元の位置に戻る 『会社要覧』西武鉄道株式会社、1999年、100-103頁
  29. 元の位置に戻る 『写真で見る西武鉄道100年』(ネコ・パブリッシング)93ページ
  30. 元の位置に戻る 『西武新宿線野方駅南北自由通路整備(北口開設)について』中野区議会・ 建設委員会資料 2007年11月16日