鷺ノ宮駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:Saginomiya-Sta-N.JPG
北口(2012年7月)

鷺ノ宮駅(さぎのみやえき)は、東京都中野区鷺宮三丁目にある、西武鉄道新宿線である。駅番号はSS09

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線(上り)と島式ホーム1面2線(下り)を併せ持つ地上駅橋上駅舎を有している。

周辺は住宅密集地であり、スペースに制限があるため、下りホームと上りホームは多少位置がずれている。同様に優等列車の停車駅である上石神井駅田無駅とは異なり、中線を下り方面と上り方面の共用待避線にはしていない。

2番ホームの都立家政寄りには、上り線方面への分岐器出発信号機が設置されており、構造上は当駅で西武新宿方面への折り返しが可能である。2012年時点のダイヤでは、当駅折り返し列車は定期・不定期を問わず設定されていないが、2011年3月14日・15日に東京電力による計画停電の影響から西武新宿 - 当駅2番ホーム間の折り返し運転が一時発表されていた[3]

エレベーターは北口と改札外コンコースを連絡するものと、各ホームと改札内コンコースを連絡するものが設置されているが、エスカレーターは設置されていない[4]トイレは改札内コンコースに立地し、多機能トイレを併設する[4]

かつてはコンコース内に定期券売り場や西武観光案内所が設置されていた。

のりば

ホーム 路線 方向 行先
1・2 テンプレート:Color新宿線 下り 所沢本川越拝島方面
3 テンプレート:Color新宿線 上り 高田馬場西武新宿方面
  • かつては1番ホームが上り主本線、2番ホームが下り主本線、3番ホームが下り待避線だったが、2013年2月7日頃からは1番線と3番線が逆になった。
  • 日中は、下りの全列車が当駅で急行と各駅停車の緩急接続(毎時1本は、特急列車の通過待ち合わせを含む)を行なう。上りは、当駅を出ると全列車が終点の西武新宿まで先着する。

利用状況

2013年度の1日平均乗降人員29,911人である[5]。西武鉄道の駅では第31位。急行停車駅でありながら1日平均乗降人員が3万人程度に留まっており、池袋線で各停のみ停車する江古田駅中村橋駅よりも乗降人員が少ない。

近年の1日平均乗降人員・乗車人員の推移は下表のとおりである。

年度 1日平均
乗降人員[6]
1日平均
乗車人員
出典
1990年(平成テンプレート:02年) 17,789 [7]
1991年(平成テンプレート:03年) 17,790 [8]
1992年(平成テンプレート:04年) 17,499 [9]
1993年(平成テンプレート:05年) 17,178 [10]
1994年(平成テンプレート:06年) 16,890 [11]
1995年(平成テンプレート:07年) 16,577 [12]
1996年(平成テンプレート:08年) 16,551 [13]
1997年(平成テンプレート:09年) 16,518 [14]
1998年(平成10年) 16,085 [15]
1999年(平成11年) 15,967 [16]
2000年(平成12年) 16,014 [17]
2001年(平成13年) 31,509 15,932 [18]
2002年(平成14年) 30,987 15,595 [19]
2003年(平成15年) 31,006 15,626 [20]
2004年(平成16年) 30,698 15,477 [21]
2005年(平成17年) 30,322 15,290 [22]
2006年(平成18年) 30,436 15,326 [23]
2007年(平成19年) 30,452 15,363 [24]
2008年(平成20年) 30,881 15,603 [25]
2009年(平成21年) 30,681 15,499 [26]
2010年(平成22年) 29,839 15,101 [27]
2011年(平成23年) 29,260
2012年(平成24年) 29,677
2013年(平成25年) 29,911

駅周辺

テンプレート:See also

バス路線

最寄り停留所は駅前の中杉通り上にある「鷺ノ宮駅」で、関東バスにより運行される以下の路線が発着する。なお、のりば番号については同社公式サイト「関東バスナビ」で表示されている便宜上の番号であり[28]、実際は何も表記されていない。

のりば1(南口側)

のりば2(北口側)

隣の駅

西武鉄道
テンプレート:Color新宿線
テンプレート:Color通勤急行(上りのみ運転)・テンプレート:Color急行・テンプレート:Color準急
高田馬場駅 (SS02) - 鷺ノ宮駅 (SS09) - 上石神井駅 (SS13)
テンプレート:Color各駅停車
都立家政駅 (SS08) - 鷺ノ宮駅 (SS09) - 下井草駅 (SS10)

当駅と下井草駅との間にはかつて西鷺宮駅が存在していた。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:Navbox
  1. 元の位置に戻る 『写真で見る西武鉄道100年』(ネコ・パブリッシング)94ページ
  2. 元の位置に戻る 『会社要覧』西武鉄道株式会社、1999年、100-103頁
  3. 元の位置に戻る 公共交通機関に電力が優先的に回されることに決まり、当駅での折り返しは未実施となった
  4. 以下の位置に戻る: 4.0 4.1 鷺ノ宮駅 駅構内マップ - 西武鉄道
  5. 元の位置に戻る テンプレート:PDFlink - 西武鉄道
  6. 元の位置に戻る 各種報告書 - 関東交通広告協議会
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成2年)225ページ
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成3年)231ページ
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  15. 元の位置に戻る テンプレート:PDFlink
  16. 元の位置に戻る テンプレート:PDFlink
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  23. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  24. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  25. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  26. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  27. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  28. 元の位置に戻る 「関東バスナビ」での表示例