酒田ラーメン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
酒田ラーメン(さかたラーメン)とは、山形県酒田市を中心とする庄内地方北部で供されているラーメンである。
豚骨、鶏がら、煮干、昆布を出汁に使用し、自家製麺比率が非常に高い。具は、チャーシュー、メンマ、ネギが基本であり、透きとおった醤油味のスープであることが特徴。また、生地が極薄のワンタンが入ったワンタンメンや、そのほか各店のオリジナリティーのある味が人気である。
歴史
1926年(大正15年)に、市内天正寺町(現相生町1丁目)で中国人の幡恒昌が「新盛軒」を開店したのが始まりであるという説と金周培という中国人が戸野町(現相生町1丁目、御成町)に開店した「財源軒」であるという説がある。[1] 1927年(昭和2年)ごろから急増した。現在もある店では大来軒が寺町(現 中央東町)に1930年(昭和5年)に出店したのが一番古い。インスタントラーメンが普及する以前は、酒田ではラーメンとはいわず、通常は「中華そば」又は単に「中華」と呼ばれるのが一般的であった。
麺・スープ・具
麺
- 自家製麺の比率が約8割と非常に高い。
スープ
具
アクセス
代表店
- 三日月軒(みかづきけん)昭和31年創業(中町店)
- 麺処あべ(めんどころあべ)昭和38年創業
- 味好(あじよし) 昭和53年創業
- 東軒(あずまけん)昭和40年創業
- 満月(まんげつ)昭和35年創業
- 新月(しんげつ)昭和50年創業
- 川柳(せんりゅう)昭和22年創業
- すずきや 昭和30年代創業
- 麺工房さらしな(めんこうぼうさらしな)昭和45年創業
- 清宝苑(せいほうえん)昭和43年創業
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)平成18年創業
- 中華そば華月(ちゅうかそばかげつ)
- ゝ月(ちょんげつ)
- 大来軒(だいらいけん)昭和5年創業
- 大丸(だいまる)昭和47年創業
- 隆月(りゅうげつ)昭和59年創業
- 新三(しんざん)
- 五十嵐製麺(いがらしせいめん)平成23年創業
- 味龍(あじりゅう)
- 麺屋酒田(めんやさかた)
出典
関連項目
外部リンク
テンプレート:Food-stub- ↑ 酒田のラーメンを考える会・酒田市麺類食堂組合『酒田のラーメン物語』平野新聞舗、2013年7月 p.10頁 ISBN 9784990724009