酒井啓子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

酒井 啓子(さかい けいこ、1959年2月 - )は、日本国際政治学者千葉大学教授。専門は、中東政治、イラク政治。日本国際政治学会理事長(2012年-)。

日本における数少ないイラク専門家として、イラク戦争以降急速に論壇への露出が増え、社民党の広報誌『社会民主』などで執筆活動もしている。テレビなどへのメディア出演も少なくない。東京大学教養学部時代には、ゼミナール用のテクストとして、エドワード・サイードの著書『オリエンタリズム』の共訳を行なったことがある[1]

略歴

社会的活動

著書

単著

  • 『イラクとアメリカ』(岩波新書], 2002年)
  • 『フセイン・イラク政権の支配構造』(岩波書店, 2003年)
  • 『イラク――戦争と占領』(岩波新書 2004年)
  • 『イラクはどこへ行くのか』(岩波書店, 2005年)
  • 『イラクは食べる――革命と日常の風景』(岩波新書 2008年)
  • 『<中東>の考え方』(講談社現代新書 2010年)ISBN 4062880539
  • 『中東から世界が見える イラク戦争から「アラブの春」へ』岩波ジュニア新書、2014 

共著

  • From Storm to Thunder: Unfinished Showdown between Iraq and U.S., with Faleh A. Jabbar and Ahmad Shikara, (Institute of Developing Economies, 1998).
  • 西谷修臼杵陽・NHKイスラム・プロジェクト)『アメリカはなぜ狙われたのか――徹底討論・同時多発テロ事件の底流を探る』(岩波書店, 2002年)

編著

  • 『国家・部族・アイデンティティー――アラブ社会の国民形成』(アジア経済研究所, 1993年)
  • 『イラク・フセイン体制の現状――経済制裁部分解除開始から一年』(アジア経済研究所, 1998年)
  • 『中東諸国の社会問題』(アジア経済研究所, 1998年)
  • 『民族主義とイスラーム――宗教とナショナリズムの相克と調和』(アジア経済研究所, 2001年)
  • 『「テロ」と「戦争」のもたらしたもの――中東からアフガニスタン、東南アジアへ』(アジア経済研究所, 2002年)
  • Social Protests and Nation-building in the Middle East and Central Asia, (Institute of Developing Economies, 2003).
  • 『〈アラブ大変動〉を読む――民衆革命のゆくえ』(有斐閣, 2011年)
  • 『中東政治学』(有斐閣, 2012年)

共編著

  • (臼杵陽)『イスラーム地域の国家とナショナリズム』(東京大学出版会, 2005年)
  • 青山弘之)『中東・中央アジア諸国における権力構造――したたかな国家・翻弄される社会』(岩波書店, 2005年)
  • 国分良成遠藤貢)『日本の国際政治学(3)地域から見た国際政治』(有斐閣, 2009年)
  • 『現代イラクを知るための60章』吉岡明子,山尾大共編著 明石書店 2013 エリア・スタディーズ

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. エドワード・サイード 『オリエンタリズム』 今沢紀子訳、平凡社〈平凡社ライブラリー〉、1993年、395頁、訳者あとがき

外部リンク