郷戸駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 郷戸駅(ごうどえき)は、福島県河沼郡柳津町大字郷戸字百苅丙にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
駅構造
1971年(昭和46年)から無人駅である。会津坂下駅が管理する。昭和二十年代、柳津ダムの建設中には駅員も配置され、大変にぎやかであったが、ダムの建設終了と共に寂れてしまった。駅舎を撤去した跡地に小さなカプセル型の待合所が建てられている。
駅周辺
当駅の西側で只見川に滝谷川が注いでいる。只見線の線路は当駅から滝谷駅までこの滝谷川をさかのぼる形で進路をとり、つぎに線路が只見川沿いに出るのは会津桧原駅附近となっている。
- 柳津ダム・柳津発電所
- 国道252号
- 福島県道226号会津郷戸停車場線
歴史
- 1941年(昭和16年)10月28日 - 開業。旅客、荷物取り扱い。
- 1971年(昭和46年)8月29日 - 貨物、荷物取り扱い廃止。駅無人化。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本に継承。
隣の駅
- 東日本旅客鉄道
- テンプレート:Color只見線