邑久町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox邑久町(おくちょう)はかつて岡山県南東部、邑久郡にあった町。
2004年(平成16年)11月1日、隣の牛窓町、長船町と合併して瀬戸内市(せとうちし)となり瀬戸内市邑久町と表記されるようになった。旧・邑久町役場は現在、瀬戸内市役所本庁となっている。
目次
地理
岡山県の南東部で、瀬戸内海に面していた。
歴史
- 1889年(明治22年)6月1日 - 町村制施行により邑久村、福田村、今城村、本庄村、笠加村、玉津村、裳掛村が成立。
- 1952年(昭和27年)4月1日 - 邑久村、福田村、今城村、豊原村、本庄村、笠加村が合併して邑久町となる。
- 1954年(昭和29年)1月1日 - 玉津村を編入。
- 1958年(昭和33年)4月1日 - 裳掛村を編入。
- 1996年(平成8年)-1996年では全国で初めてO157が発生し、2人が死亡、以後全国の学校等へ広がる。
- 2004年(平成16年)11月1日 - 牛窓町、長船町と合併し、瀬戸内市となる。
教育
小学校
- 邑久町立今城小学校
- 邑久町立邑久小学校
- 邑久町立玉津小学校
- 邑久町立裳掛小学校
中学校
- 邑久町立邑久中学校
上記各校とも現在は瀬戸内市立となっている。
高等学校
医療
交通
鉄道路線
道路
町内を走る高速道路、一般国道はない。
県道
- 岡山県道39号備前牛窓線
- 岡山県道69号西大寺備前線
- 岡山県道222号福谷小才線
- 岡山県道223号箕輪尾張線
- 岡山県道224号瀬西大寺線
- 岡山県道225号虫明長浜線
- 岡山県道226号牛窓邑久西大寺線
- 岡山県道227号庄田敷井線
- 岡山県道228号高助西浜線
- 岡山県道229号上阿知本庄線
- 岡山県道230号上山田鹿忍線
- 岡山県道231号神崎邑久線
- 岡山県道397号寒河本庄岡山線
- 岡山県道464号服部射越線
- 岡山県道465号大平山坂田線