赤羽橋駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:Akabanebashi-station-platform.jpg
ホーム(2006年9月10日)

赤羽橋駅(あかばねばしえき)は、東京都港区東麻布一丁目にある、東京都交通局都営地下鉄大江戸線である。駅番号E 21

駅構造

島式ホーム1面2線の地下駅である。改札は地下1階、ホームは地下2階にある。

ホームの側壁に多数の四角いガラスを埋め込んでいる。このガラスは、イタリアのベトロアレド社が製作した物である。

また、緊急時などのために麻布十番側に渡り線を設けており、折り返しが可能な構造になっている。なお、現時点で当駅折り返しの列車は設定されていない。

のりば

番線 路線 行先
1 E 都営大江戸線 大門門前仲町両国方面
2 E 都営大江戸線 六本木新宿都庁前方面

駅改札内設備

  • 改札口は地下1階、ホームは地下2階にある(事実上は地下3・4階に相当する)。
  • 待合室はない。
  • トイレは地下1階にあり、「だれでもトイレ」を併設している。
  • エレベーターエスカレーターは地下1階 - 地下2階を結ぶ。

利用状況

2012年度の1日平均乗降人員は34,232人(乗車人員 17,229人、降車人員 17,003人)である[1]。開業以来の1日平均乗車人員推移は下表のとおり。

年度 都営地下鉄 出典
2000年 7,591 [2]
2001年 10,551 [3]
2002年 12,301 [4]
2003年 12,918 [5]
2004年 13,321 [6]
2005年 14,814 [7]
2006年 16,101 [8]
2007年 17,801 [9]
2008年 18,533 [10]
2009年 18,180 [11]
2010年 17,479 [12]
2011年 16,890 [13]

駅周辺

赤羽橋口

駅名にもなっている「赤羽橋」(古川に架かる桜田通り国道1号)上の橋)がある。出入口の上に首都高速都心環状線 (C1)が通っており、同線の芝公園出入口も近い。

駅設備

  • 上りエスカレーター(中地下階で乗り換えが必要)がある。

周辺施設

中之橋口

駅設備

  • エレベーター及び上りエスカレーター(中地階で乗り換えが必要)がある。

周辺施設

バス

道路上の「赤羽橋駅前」バス停から発着する。

この他、中之橋口の北側に「麻布いーすと通り」停留所がある。

  • ちぃばす (フジエクスプレス)
    • 麻布東ルート:港区役所経由 六本木けやき坂循環

歴史

  • 2000年平成12年)12月12日 - 都営地下鉄大江戸線(国立競技場 - 清澄白河 - 都庁前間)全線開業により開業。

隣の駅

東京都交通局
E 都営大江戸線
大門駅 (E 20) - 赤羽橋駅 (E 21) - 麻布十番駅 (E 22)

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:Navbox
  1. 元の位置に戻る 東京都交通局 各駅乗降人員一覧
  2. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  3. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  4. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成23年)