西日本銀行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:画像改訂依頼 テンプレート:Mboxテンプレート:基礎情報 銀行
株式会社西日本銀行(にしにっぽんぎんこう)は、福岡市博多区に本店を置いていた地方銀行。略称は西銀(にしぎん)。
2004年(平成16年)10月1日に福岡シティ銀行を合併し、西日本シティ銀行と商号を変更した。
概要
かつて、大和銀行系であったため「福岡りそな銀行」になる構想があった。
旧本店は、現在、合併行である西日本シティ銀行の本店別館ビルとして使われており、本店営業部窓口は「福岡支店」窓口として現在も同一地で存続している(本店そのものは、消滅行の福岡シティ銀行側を継承した)。
沿革
- 1944年(昭和19年)12月1日 - 西日本無尽株式会社創立。
- 1951年(昭和26年)10月20日 - 株式会社西日本相互銀行と商号変更。
- 1955年(昭和30年)8月 - 福岡証券取引所に上場(証券コード:8327)
- 1973年(昭和48年)4月 - 東京・大阪証券取引所各2部に上場
- 1974年(昭和49年)2月 - 東証・大証各1部に指定
- 1984年(昭和59年)4月1日 - 株式会社高千穂相互銀行を合併して普通銀行に転換、株式会社西日本銀行と商号変更。
- 1984年(昭和59年)12月 - 社団法人全国地方銀行協会に加入。
- 2004年(平成16年)10月1日 - 株式会社福岡シティ銀行を合併し、株式会社西日本シティ銀行と商号を変更。
普通銀行転換のいきさつ
西日本銀行は、相互銀行の普銀転換時に地銀化を目指した。しかし、当時社団法人相互銀行協会会長であった四島司(当時株式会社福岡相互銀行社長。地銀転換後、株式会社福岡シティ銀行頭取)の猛反発にあい、断念も一時検討された。
その後、宮崎市に本店を置いていた高千穂相互銀行の救済合併を条件に相互銀行から地方銀行に転換した。そのため、地銀化以降の旧西日本銀行の統一金融機関コードは0190である。
アメリカ同時多発テロ
2001年(平成13年)9月11日に発生したアメリカ同時多発テロにおいて、世界貿易センタービルの元ニューヨーク支店にて2名の日本人行員が行方不明となった。
テンプレート:Bank-stub 座標: [[[:テンプレート:座標URL]]33_35_33.796_N_130_25_1.092_E_{{{9}}} 北緯33度35分33.796秒 東経130度25分1.092秒]