西女満別駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:NishiMemanbetsu eki.jpg
1977年の西女満別駅と周囲約500m範囲。右上が網走方面。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成
西女満別駅(にしめまんべつえき)は、北海道網走郡大空町女満別本郷にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。駅番号はA66。電報略号はニメ。夜間の普通列車1本は通過する。
歴史
- 1947年(昭和22年)2月11日 国有鉄道の旭野仮乗降場(あさひのかりじょうこうじょう)として開業。旅客のみ取扱い。
- 1950年(昭和25年)1月15日 駅に昇格。西女満別駅と改称。荷物の取扱いを開始。
- 1951年(昭和26年) - 貨物ホーム新設。
- 1963年(昭和38年)4月1日 - 業務委託駅。
- 1983年(昭和58年)1月10日 荷物取扱い廃止。無人化。
- 1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化によりJR北海道に継承。
- 2005年(平成17年)10月3日 北見駅 - 当駅 - 女満別空港でデュアル・モード・ビークルの実証実験を実施(走行試験は同年9月 - 10月)。
駅構造
単式1面1線のホームを持つ地上駅。網走駅管理の無人駅である。小さな待合室には駅ノートが設置される。
駅周辺
女満別空港までの道のりは約2km(直線距離で約800m)である。 駅周辺には畑、原野、民家、廃屋が点在する。
- 国道39号
- 北海道道64号女満別空港線(約1.2km)
- 北海道道246号小清水女満別線(約1.5km)
- 北海道道1168号女満別空港インター線(約2km)