芸北町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 芸北町(げいほくちょう)はかつて広島県山県郡に存在した自治体である。平成の大合併以前の山県郡6町1村では最大の面積を有する自治体であり、スキー場が多くあることで知られていた。

2005年2月1日に山県郡東 - 北部に存在した大朝千代田豊平各町と合併してその区域をもって発足した北広島町に移行したことに伴い廃止した。

地理

河川

※いずれも太田川水系の川である。

  • 大暮川
  • 大佐川
  • 柴木川…下流には三段峡(国の特別名勝指定)がある。
  • 滝山川
  • 細見川

  • 臥龍山(刈尾山、1223.4m)
  • 阿佐山(1218.2m)
  • 天狗石山(1191.8m)
  • 三ツ石山(1163.4m)
  • 掛頭山(1126.1m)
  • 毛無山(1082.7m)
  • 大佐山(1069.0m)
  • 高岳(1054.3m)
  • 畳山(1029.0m)
  • 冠山(1002.9m)
  • 大潰山(997.5m)
  • 熊城山(997.5m)
  • 椎谷山(954.2m)
  • 樋佐毛山(952.0m)
  • 一兵山家山(951.7m)
  • 鷹ノ巣山(943.3m)
  • 雲月山(911.2m)
  • 大平山(862.8m)

歴史

町名の由来

安芸国の北部に位置することから命名。ただし安芸国北端部は安芸高田市(旧:高田郡高宮町川根となり、芸北町ではない。

沿革

  • 1889年4月1日 市町村制施行。芸北町域には当時いずれも山県郡に属する雄鹿原(おがはら)・中野・山廻(やまもうり)・八幡(やわた)各村が存在した。
  • 1928年4月1日 山廻村が改称して美和村になる。
  • 1956年9月30日 雄鹿原・中野・美和・八幡各村が対等合併してその区域をもって芸北町が発足する。
  • 2005年2月1日 山県郡東 - 北部に存在した大朝・千代田・豊平各町と対等合併してその区域をもって発足した北広島町に移行したことに伴い消滅する。

歴代町長

産業

  • 農業が主力産業で、牧場が至る所にある。

地域

教育

高等学校

大字

  • 板村(いたむら)
  • 雲耕(うずのう)
  • 移原(うつのはら)
  • 大暮(おおぐれ)
  • 大利原(おおとしばら)
  • 大元(おおもと)
  • 奥中原(おくなかばら)
  • 奥原(おくはら)
  • 苅屋形(かりやがた)
  • 川小田(かわこだ)
  • 草安(くさやす)
  • 荒神原(こうじんばら)
  • 小原(こばら)
  • 才乙(さよおと)
  • 空城(そらじょう)
  • 高野(たかの)
  • 土橋(つちはし)
  • 中祖(なかそ)
  • 南門原(なもんばら)
  • 西八幡原(にしやわたはら)
  • 橋山(はしやま)
  • 東八幡原(ひがしやわたはら)
  • 細見(ほそみ)
  • 政所(まんどころ)
  • 溝口(みぞぐち)
  • 宮地(みやじ)
  • 吉見坂(よしみざか)
  • 米沢(よねざわ)

交通

鉄道

町内は全く通過していない。以前は国鉄今福線三段峡浜田間)が島根県道・広島県道11号旭戸河内線国道186号沿いに計画され、町内には橋山・芸北の両駅(いずれも仮称)が設置されることになっていたが、町内では一部で用地買収が行われた程度で建設中止に至り、結局鉄道が通る日は来なかった。

道路

国道

主要地方道

一般県道

名所・旧跡・観光地

関連項目