高田郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Pathnav (日本 > 広島県 > 高田郡)
高田郡(たかたぐん)はかつて広島県の北西部に存在した郡である。郡域は現在の安芸高田市および広島市安佐北区・三次市の一部にあたる。
消滅直前となる2004年2月29日の時点で以下の6町を含んでいた。
2004年3月1日、6町が新設合併し安芸高田市となったため消滅した。
高田郡に属していた町村(1889年の市町村制施行当時)
- 秋越村(あきこしむら)
- 有保村(ありほむら)
- 粟屋村(あわやむら)
- 生桑村(いけくわむら)
- 市川村(いちかわむら)
- 井原村(いばらむら)
- 可愛村(えのむら)
- 小田村(おだむら)
- 刈田村(かりたむら)
- 川根村(かわねむら)
- 北村(きたむら)
- 来原村(くるはらむら)
- 甲立村(こうたちむら)
- 郷野村(ごうのむら)
- 坂村(さかむら)
- 志屋村(しやむら)
- 高原村(たかはらむら)
- 丹比村(たんぴむら)
- 戸島村(としまむら)
- 長田村(ながたむら)
- 根野村(ねのむら)
- 船佐村(ふなさむら)
- 本村(ほんむら)
- 三田村(みたむら)
- 横田村(よこたむら)
- 吉田村(よしだむら)
(以上26村)
沿革
- 1889年4月1日 - 市町村制施行。当時の村数は26村。
- 1896年1月1日 - 吉田村が町制施行して吉田町になる(1町25村)。
- 1926年1月1日 - 甲立村が町制施行して甲立町になる(2町24村)。
- 1929年3月1日 - 高原村が以下の3町村に分割編入(2町23村)。
- 小山・竹原・福原 → 可愛村に編入。
- 下入江 → 郷野村に編入。
- 国司 → 吉田町に編入。
- 1929年4月1日 - 坂村・戸島村・長田村が新設合併し向原村が成立する(2町21村)。
- 1937年4月1日 - 向原村が町制施行して向原町になる(3町20村)。
- 1949年10月1日 - 市川村が以下の2村に分割編入(3町19村)。
- 大寺地区 → 井原村に編入。
- 大寺地区を除く部分 → 秋越村と新設合併した上で改称し、高南村(こうなんむら)に移行する。
- 1950年4月1日 - 粟屋村が双三郡に移行(3町18村)。
- 1950年9月1日 - 甲立町秋町が双三郡川地村に編入される。
- 1953年4月1日 - 吉田町と可愛村・郷野村・丹比村が新設合併して吉田町が成立する(3町15村)。
- 1954年3月31日 - 有保村が以下の町村に分割編入(3町14村)。
- 保垣の全域及び有留の一部 → 向原町に編入。
- 有留の残部 → 高南村に編入。
- 1955年3月31日 - 刈田村・根野村が新設合併し、八千代村が成立する(3町13村)。
- 1956年4月1日 - 生桑村・北村・本村・横田村が新設合併し、美土里町が成立する(4町9村)。
- 1956年4月1日 - 甲立町と小田村が新設合併し、甲田町が成立する(4町8村)。
- 1956年9月30日 - 川根村・来原村・船佐村が新設合併し、高宮町が成立する(5町5村)。
- 1956年9月30日 - 井原村・高南村・志屋村・三田村が新設合併し、白木町が成立する(6町1村)。
- 1960年4月1日 - 八千代村が町制施行して八千代町になる(7町)。
- 1973年10月22日 - 白木町が広島市に編入される(6町)。
- 2004年3月1日 - 甲田町・高宮町・美土里町・向原町・八千代町・吉田町が新設合併し安芸高田市が成立する。同日高田郡消滅。
明治22年4月1日 | 明治22年 - 大正15年 | 昭和1年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和29年 | 昭和30年 - 昭和64年 | 平成1年 - 現在 | 現在 |
---|---|---|---|---|---|---|
粟屋村 | 粟屋村 | 粟屋村 | 昭和25年4月1日 双三郡に移管 昭和29年3月31日 三次市 |
三次市 | 三次市 | 三次市 |
生桑村 | 生桑村 | 生桑村 | 生桑村 | 昭和31年4月1日 美土里町 |
平成16年3月1日 安芸高田市 |
安芸高田市 |
北村 | 北村 | 北村 | 北村 | |||
本村 | 本村 | 本村 | 本村 | |||
横田村 | 横田村 | 横田村 | 横田村 | |||
刈田村 | 刈田村 | 刈田村 | 刈田村 | 昭和30年3月31日 八千代村 昭和35年4月1日 町制 | ||
根野村 | 根野村 | 根野村 | 根野村 | |||
川根村 | 川根村 | 川根村 | 川根村 | 昭和31年9月30日 高宮町 | ||
来原村 | 来原村 | 来原村 | 来原村 | |||
船佐村 | 船佐村 | 船佐村 | 船佐村 | |||
甲立村 | 大正15年1月1日 町制 |
甲立町 | 昭和25年9月1日 秋町を双三郡川地村に編入 |
昭和31年4月1日 甲田町 | ||
小田村 | 小田村 | 小田村 | 小田村 | |||
坂村 | 坂村 | 昭和4年4月1日 向原村 昭和12年4月1日 町制 |
向原町 | 向原町 | ||
戸島村 | 戸島村 | |||||
長田村 | 長田村 | |||||
有保村 | 有保村 | 有保村 | 昭和29年3月31日 向原町に編入 ただし有留の一部は高南村に編入 | |||
吉田村 | 明治22年1月1日 町制 |
吉田町 | 昭和28年4月1日 吉田町 |
吉田町 | ||
可愛村 | 可愛村 | 可愛村 | ||||
高原村 | 高原村 | 昭和4年3月1日 可愛村に編入 ただし、下入江は郷野村へ、 国司は吉田町へ編入 | ||||
郷野村 | 郷野村 | 郷野村 | ||||
丹比村 | 丹比村 | 丹比村 | ||||
秋越村 | 秋越村 | 秋越村 | 昭和24年10月1日 高南村 ただし市川村大寺地区は井原村に編入 |
昭和31年9月30日 白木町 昭和48年10月22日 広島市に編入 |
広島市 | 広島市安佐北区 |
市川村 | 市川村 | 市川村 | ||||
井原村 | 井原村 | 井原村 | 井原村 | |||
志矢村 | 志矢村 | 志矢村 | 志矢村 | |||
三田村 | 三田村 | 三田村 | 三田村 |