聚楽園駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 聚楽園駅(しゅうらくえんえき)は愛知県東海市荒尾町リノ割にある名鉄常滑線の駅。準急・普通のほか、上り(神宮前・名古屋方面)のみ平日朝に一部の快速急行と急行が停車する。
駅構造
上り線・神宮前方面は島式ホーム(一線通過型)、下り線・太田川方面は相対式ホーム(通過線あり)。他に留置線を持つ。駅舎は下りホームに面しており、上りホームへは跨線橋でつながっている。ホームは1・3・4番線共に6両分。3番線は待避線よりも若干長いが、余裕を持たせているだけで6両が最大である。それに対し4番線は6両がぎりぎりである。8両編成の急行が特別停車していた頃は、後ろ2両をドアカットしていた。
常滑線改良工事では信号機の増設が行われ、当駅にも待避線(1・4番線)に第2場内信号機がつけられた。このうち4番線は、6両の停止位置の先に設置された。
この駅において、準急列車や普通列車が優等列車を待避する光景がしばしば見られる。2004年12月3日に駅集中管理システムによる駅員無配置駅となった。トイレは太田川方面ホーム近くの改札内にある。エレベーターは設置されていない。スロープも太田川方面ホームにしかない。
留置線では車両留置の他、配線や運用の都合上太田川駅で折り返し作業のできない上り方面の列車の折り返し作業に使用されることもある。
太田川駅の多層高架化に伴い、同駅で別方向からくる名古屋方面の列車への対面乗り換えができなくなったため、2011年12月17日のダイヤ改正以降、平日朝ラッシュ時に当駅で対面乗り換えができるように上りの快速急行2本と急行1本が追加で特別停車している。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | ■常滑線 | 下り | 太田川・常滑・中部国際空港・知多半田方面 | |
3 | ■常滑線 | 上り | 神宮前・名古屋方面 | 本線 |
4 | ■常滑線 | 上り | 神宮前・名古屋方面 | 待避線 |
配線図
利用状況
近年の1日平均乗降人員は下表のとおりである。
年度 | 1日平均 乗降人員 |
---|---|
2007年(平成19年) | 4,610 |
2008年(平成20年) | 4,703 |
2009年(平成21年) | 4,735 |
2010年(平成22年) | 4,747 |
2011年(平成23年) | 4,968 |
2012年(平成24年) | 5,215 |
駅周辺
- 聚楽園公園(しあわせ村)- 聚楽園大仏がある。
- アピタ東海荒尾店
- 東海北郵便局
- 東海インターチェンジ - 伊勢湾岸自動車道
- 国道247号 - 旧道が駅前を、バイパス(西知多産業道路)が愛知製鋼を挟んで通過する。最寄のICは荒尾IC。
- 国道302号
- 愛知県道249号長草東海線 - 駅の南側をバイパスが高架で通過する。
- 愛知製鋼 - 駅舎から踏切を渡った反対側にある。かつては専用鉄道があり、鉄鋼製品等を扱っていた。
路線バス
- 東海市循環バス(らんらんバス)
歴史
- 1917年(大正6年)5月10日 - 愛知電気鉄道により開業。
- 1935年(昭和10年)8月1日 - 名岐鉄道への合併により名古屋鉄道が発足したため、同社の駅となる。
- 2004年(平成16年)12月3日 - トランパス対応化工事竣工。駅集中管理システム導入に伴い駅員無配置駅に。
- 2005年(平成17年)1月29日 - 空港線開業に伴う車両増加により、定期運用列車での留置線使用を開始。
- 2008年(平成20年)12月27日 - 準急停車駅に昇格。
- 2011年(平成23年)2月11日 - ICカード乗車券「manaca」供用開始。
- 2012年(平成24年)2月29日 - トランパス供用終了。
隣の駅
- 名古屋鉄道
- 常滑線