羽ノ浦町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
羽ノ浦町(はのうらちょう)は、徳島県にあった町である。2006年3月20日、阿南市に編入され消滅した。
目次
概要
- 面積が県下で最も狭隘な町であったが、人口密度では県下4番目に高く、郡部では数少ない人口増加の町であった。 東は那賀川町、北及び西は小松島市に接し、南は那賀川を挟んで阿南市と接する、東西6.7km、南北3.4kmの小ぢんまりした町である。[1] [2]
地理
徳島県中央東部の平野地帯にあり、那賀川下流北岸に位置する。
- 山:観音山 標高29m
- 河川: 那賀川
人口
- 春日野住宅団地などの住宅地が造成されて、1970年代に7600人ほどであった人口であったが、1980年代は1万3000人に増加した。[3]阿南市編入合併消滅直前の県内の郡部自治体では那賀郡那賀川町・板野郡松茂町・同郡北島町・同郡藍住町と数少ない人口増加自治体である。[1][4]
年 | 人口[5] |
---|---|
2000年 | 11735人 |
2005年 | 12163人 |
広ぼう
- 東西6.7km、南北3.4kmである。[5]
歴史
- 1889年(明治22年)10月 - 中庄・宮倉・古庄・岩脇・古毛の5ヶ村が合併して羽ノ浦村となる。[1]
- 1918年(大正テンプレート:07年)2月 - 町制を施行し、羽ノ浦村を羽ノ浦町に改める[1]
- 1947年(昭和22年) - 羽ノ浦中学校創設。
- 1951年(昭和26年) - 阿部源吉町長就任。
- 1954年(昭和29年)3月 - 明見地区(旧大野村の一部)を編入。[1]
- 1955年(昭和30年) - 有吉豊町長就任。
- 1957年(昭和32年) - 町村合併住民投票実施。
- 1959年(昭和34年) - 松原清五郎町長就任。
- 1966年(昭和41年) - 全町に上水道敷設、役場庁舎落成。
- 1966年(昭和41年)9月1日 - 「は」を図案化した町章を制定する。[6][7]
- 1967年(昭和42年) - 松崎一行町長就任。
- 1969年(昭和44年) - 町制50周年、福祉センター落成。
- 1970年(昭和45年)- 春日野住宅が造成される。[1]
- 1975年(昭和50年) - 県営春日野住宅団地完成 1,200戸。
- 1976年(昭和51年) - 町民グラウンド完成。
- 1978年(昭和53年) - 町制60周年、総合体育館落成。
- 1983年(昭和58年) - 農村総合整備モデル事業完成。
- 1987年(昭和62年) - 生野善章町長就任、岩脇地区農業集落排水供用開始。
- 1989年(平成元年) - 町制70周年、町民プール完成。
- 1990年(平成テンプレート:02年) - 水道センター、デイサービスセンター落成。
- 1991年(平成テンプレート:03年) - 健康スポーツランドオープン。
- 1992年(平成テンプレート:04年) - 上海市奉賢県友好団来町。
- 1994年(平成テンプレート:06年) - あすみが丘団地が造成される。[1]
- 1995年(平成テンプレート:07年) - 情報文化センター、図書館落成。
- 1997年(平成テンプレート:09年) - 保健福祉センター落成。
- 1998年(平成10年) - 町制80周年。
- 1999年(平成11年) - 数藤善和町長就任。
- 2001年(平成13年) - 地域インターネット基盤整備事業完成。
- 2002年(平成14年)テンプレート:08月 - 住民基本台帳ネットワークシステムが稼働。
- 2005年(平成17年)テンプレート:02月テンプレート:06日 - 阿南市・那賀川町との合併の是非を問う住民投票を実施。
- 2005年(平成17年)テンプレート:03月23日 - 阿南市、那賀川町との合併の是非を問う住民投票の投票済用紙が町役場から盗まれた事件が発生。
- 2005年(平成17年)テンプレート:07月テンプレート:08日 - 阿南市、那賀川町との合併の是非を問う住民投票の投票済用紙が町役場から盗まれた事件の犯人が逮捕される。
- 2006年(平成18年)テンプレート:03月20日 - 阿南市に編入され消滅。
地域
大字名
- 明見地区には小字が付かない。[5]
- 阿南市と編入合併後は「阿南市羽ノ浦町○○」と大字表記する。
郵便番号 | 大字名[5] |
---|---|
779-1106 | 岩脇 小字奥ノ谷は779-1107 |
779-1109 | 古毛 |
779-1101 | 中庄 |
669-1104 | 西春日野 |
779-1105 | 古庄 |
779-1102 | 宮倉 小字春日野は779-1103 |
779-1108 | 明見 |
警察・消防
町内にはないが、阿南警察署が管轄している。
- 羽ノ浦交番
図書館
病院
主な文化施設
- コスモホール
- 羽ノ浦総合国民体育館
- 羽ノ浦情報文化センター
郵便局
- 羽ノ浦郵便局
- 中庄郵便局
金融機関
行政
歴代町長
- 第一代 阿部源吉(1951年-1955年)
- 第二代 有吉豊(1955年-1959年)
- 第三代 松原清五郎(1959年-1967年)
- 第四代 松崎一行(1967年-1987年)
- 第五代 生野善章(1987年-1999年)
- 第六代 数藤善和(1999年-2006年)
歴代町議長
- 第○代 中川進一(-2002年12月14日)
- 第○代 庄野英樹(2002年12月14日-2006年3月19日)
歴代副議長
- 第○代 田村健一(2002年12月14日-2004年12月21日)
- 第○代 二階一男(2004年12月21日-2006年3月19日)
町章
経済
商業
- Kyoei Hanoura store.JPG
キョーエイ羽ノ浦店
- Mama's store Hanoura store.JPG
ママの店羽ノ浦店
- Daiki Hanoura store.JPG
ダイキ羽ノ浦店
産業
- 特産品[8]
- 製材・木工家具、鮎、胡瓜、苺、らん、カーネーション
- 主な産業
- 産業人口
- 第1次産業就業者数 299人
- 第2次産業就業者数 1,814人
- 第3次産業就業者数 3,556人
地域
健康
- 平均年齢 43.0歳(2004年1月1日)
教育
学校教育
- 高等学校
- 中学校
- 羽ノ浦町立羽ノ浦中学校(現阿南市立羽ノ浦中学校)
- 小学校
- 羽ノ浦町立羽ノ浦小学校(現阿南市立羽ノ浦小学校)
- 羽ノ浦町立岩脇小学校(現阿南市立岩脇小学校)
- 幼稚園
学校教育以外の施設
- 保育所
- 羽ノ浦くるみ保育園
- 羽ノ浦こばと保育園
- 羽ノ浦さくら保育園
- 羽ノ浦すみれ保育園
- あざみ保育園
交通
バス路線
鉄道路線
町内にはJR牟岐線が通っている。町内にある駅は次の通り
- (小松島市) - 羽ノ浦駅 - (那賀川町)
道路
- 高速道路及び地域高規格道路
- 町内を走る高速道路及び地域高規格道路:なし
- 一般国道
- 町内を走る一般国道:国道55号
- 県道
船舶
- なし
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 取星寺
- 岩脇公園
- 羽ノ浦前川親水公園