竹中郁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
竹中 郁(たけなか いく、1904年4月1日 - 1982年3月7日)は、日本の詩人。本名、育三郎。
兵庫県神戸市兵庫区出身。生家は裕福な問屋で、1歳の時紡績用品商の竹中家へ養子に出された。神戸二中、関西学院大学文学部英文学科卒。画家の小磯良平は二中の同級生で、生涯交友が続いた。小磯の卒業制作作品「彼の休息」は竹中がモデルをつとめている。
中学時代より北原白秋に傾倒し、「近代風景」「詩と音楽」などの白秋主宰の雑誌で詩人としての履歴をスタートした。24年には北川冬彦、安西冬衛らの「亜」のグループと交流をもちモダニズムのスタイルの影響をうける。25年第一詩集「黄蜂と花粉」を発表。24-26年ヨーロッパ留学。26年に近藤東らの慫慂により「詩と詩論」に参加。32年刊行の詩集「象牙海岸」中の「ラグビイ」は当時流行したシネポエムのスタイルをとり、モダニズム詩の代表的成果の一つと評価されている。しかしモダニズム的都会趣味の芯には常に洗練された抒情があり、モダニズム詩のフォルマリズム的傾向とは一線を画した。30年には「四季」の同人になっている。 戦後は、詩作とともに雑誌「きりん」の創刊編集、多数の校歌作詞など、児童詩の分野での指導育成に尽力した。
主な著作
詩集
- 黄蜂と花粉(1926)
- 枝の祝日(1928)
- 一匙の雲(1932)
- 象牙海岸(1932)
- 署名(1936)
- 竜骨(1944)
- 動物磁気(1948)
- そのほか(1968)
- ポルカマズルカ(1979, 第31回読売文学賞受賞)
- 竹中郁全詩集(1983)
- 子ども闘牛士(1984, 第25回日本児童文学者協会賞特別賞受賞)
- 竹中郁詩集成(2004)
その他
- 子供は見ている(1955)
- 子どもの言いぶん(1973)
校歌
兵庫県内の学校を中心に、数多くの校歌の作詞を行っている。
- 神戸市立入江小学校 (竹中の母校、当時は神戸市立入江尋常小学校)大正5年(1916年)卒業。作曲:有馬大五郎
- 神戸市立大池小学校 作曲:松崎啓治
- 神戸市立谷上小学校 作曲:脇坂修之
- 神戸市立西須磨小学校 作曲:鷲山巖
- 神戸市立本山第二小学校 作曲:八木真平
- 神戸市立東須磨小学校 作曲:海老京一 (昭和25年)
- 神戸市立二葉小学校(現在廃校) 作曲:海老京一
- 神戸市立烏帽子中学校 作曲:石田純一
- 神戸市立高倉中学校 作曲:川崎祥悦
- 神戸学院女子短期大学 作曲:鈴木洸
- 神戸大学発達科学部附属住吉中学校
- 西宮市立平木小学校 作曲:水谷忠夫
- 西宮市立広田小学校
- 西宮市立大社小学校
- 三木市立豊地小学校 作曲:井澤文太郎
- 兵庫県立篠山鳳鳴高等学校 作曲:酒井弘
- 兵庫県立津名高等学校 作曲:大澤壽人
- 赤穂市立赤穂東中学校 作曲:大沢寿人
- 加古川市立加古川中学校 作曲:大沢寿人
- 加古川市立両荘中学校 作曲:大沢寿人
- 川西市立川西小学校 作曲:竹内平吉
- 川西市立清和台中学校 作曲:成尾博彦
- 東大寺学園高等学校 作曲:川澄健一
- 大阪市立昭和中学校 作曲:野口源次郎
- 豊中市立第十二中学校 作曲:岩河三郎
- 能勢町立東中学校 作曲:川澄健一
- 東近江市立愛東中学校 作曲:斎藤登
- 大阪教育大学附属天王寺小学校 作曲:中田喜直
- 四條畷学園女子短期大学
- 鉄鋼短期大学(現・産業技術短期大学) 作曲:高橋半
- 豊中市立野田小学校 作曲:近藤圭
- 茨木市立大池小学校 作曲:中田喜直
- 三木市立別所小学校 作曲:井沢文太郎
- 堺市立西百舌鳥小学校 作曲:
- 大阪府立池田高等学校 作曲:團 伊玖磨
- 桃山学院大学 作曲:池内友次郎
- 三重県立伊勢高等学校 作曲:川澄健一
- 大阪市立東小橋小学校
- 甲陽学院のうた 作曲:清水脩
関連項目
- 神戸文学館 - 竹中郁コーナーが設けられ、郁の書斎の一部が再現されている。
- 阪神間モダニズム
- 深江文化村
- 近鉄バファローズの歌 - 大阪近鉄バファローズの球団歌。作詞を手がけた。