福栄村 (山口県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先:
案内
、
検索
テンプレート:Infobox
福栄村
(ふくえそん)は、
山口県
の北中部にあった
村
。
阿武郡
に属していた。
市町村合併
により、現在は
萩市
の一部となっている。
目次
1
歴史
2
隣接する自治体
3
交通
3.1
道路
3.2
路線バス
4
名所・旧跡・観光
5
関連項目
6
外部リンク
歴史
1955年
(昭和30年)
4月1日
- 旧
福川村
と旧
紫福村
が合併し、福栄村となる。
2005年
(平成17年)
3月6日
- 萩市、および
阿武郡
6町村で合併し、新しい萩市となる。
隣接する自治体
萩市
阿武郡
川上村
、
阿武町
、
阿東町
、
むつみ村
交通
道路
山口県道10号山口福栄須佐線
山口県道11号萩篠生線
路線バス
防長交通
名所・旧跡・観光
森田家住宅(国の重要文化財)
大板山たたら製鉄遺跡
道の駅ハピネスふくえ
関連項目
山口県の廃止市町村一覧
福栄村
外部リンク
萩・阿西商工会福栄支所(旧・福栄村商工会)
カテゴリ
:
山口県の市町村 (廃止)
萩市の歴史
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
印刷用バージョン
この版への固定リンク
ページ情報